• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

ハモン様と温泉&ランチデート

今日は月曜日。
久しぶりにハモン様とドライブデートに行こうということになりました。
月曜日は公共施設はほとんど休みなので、それ以外でどこにしようかと話し合った結果、温泉に行こうということになりました。
今回行ったのは岐阜県関市にある「ゆとりの湯」。

我が家からは高速を使えば1時間強で到着します。
現地は市街地から少し離れたところにあり、大変静かな環境です。
1人600円の料金を支払って、早速お風呂へ。
私の場合、内風呂にはほとんど興味がないので、ソッコー露天風呂へ。
こちらの露天は、岩風呂と薬草湯に分かれていますが、岩風呂にだけ入ってきました。

画像をお見せできないのが残念ですが、岩風呂のスペースはかなりゆったりとした作りになっており、他のお客さんが少なかったことも相まって、大変気持ちよく温泉気分に浸ることができました♪

お湯は若干ぬるめの印象がありますが、大きな岩に腰掛けて、30分くらい何も考えず頭を空っぽにして半身浴をすると、上半身もじんわりと温まってきます。
最近少し痛みの出ている膝も、これで少しよくなるかな(笑)

お風呂を出てハモン様と合流。
彼女は内風呂も露天も、すべてのバリエーションをひととおりこなしてきたそうです。
落ち着かないんじゃないかな~(笑)

風呂上りといえばビン入り牛乳。
腰に手を当ててぐびぐびっ、ぷはーっ!と飲み干してきました(´▽`)
そこで気付いたのですが、最近のビン入り牛乳は、紙製のフタに小さなベロが付いているんですね。昔ながらの小さな千枚通しをフタに突き刺してパコッと開けるものだとばかり思っていました。

ハモン「最近の給食に出る牛乳はみんなこんな感じだよ。ベロも付いてないよ」

そうだったのか。
開ける時にフタが押し込まれて牛乳の中に入っちゃわないかな~www

そんな他愛のない話を終え、いよいよランチへ。
行き先は京都有喜屋 和藁庵」(わきょうあん)です。

※あ、ハモン様写っちゃった(≧▽≦)

こちらの店、京都の名店「有喜屋」で修行してきた一番弟子が蕎麦を打っているとのことだったので、きっとおいしいだろうと考え、立ち寄ってみました。
夫婦ともどもでオーダーしたのはこちら↓

「ざるそばセット」、880円也。
(画像のものは麺を大盛りにしてあるので、+200円)

まず気付くのは麺の細さ。
二八そばでこの細さは驚異的です。
そして一口目。
うむ、この繊細な作りにしてこのコシ。
確かに美味いです!
ボリューム的にも十分で、食べる量の減ってきた私には、大盛りの必要が感じられなかったほどです。

どうやらこの店、食べログの評価こそものすごく高いというわけではないものの、休日になると駐車場係が必要となるほどの人気店のようです。
蕎麦は二八だけでなく十割もやっているそうで、少々強気の価格設定(二八+420円)ではあるものの、一度食べてみてもいいかもしれないと思わせるほどの美味しさでした♪

シメは蕎麦湯。
一般的な蕎麦湯は若干白濁したものが多いですが、こちらの店のものはほぼ透明。
でも飲むと軽いとろみがついており、美味しく飲み干すことができました。

帰りがけに近所の道の駅でお土産を買い、帰路へ。
やはりハモン様とのドライブデートは、なんとなくゆったりとした時間が過ごせます。
こうしたことを重ねていくことが、円満な夫婦関係を継続させるために重要なのかもしれません。

ということで、次はどこに行こうね?
Posted at 2016/02/29 16:30:16 | コメント(4) | キャンプ&温泉 | 旅行/地域
2016年02月23日 イイね!

いざ、JAXA相模原キャンパスへ

昨年末から
・金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入成功
・小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイ実施
・油井宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船の帰還
・国際宇宙ステーションの運用延長参加に対する政府決定
・H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星(ASTRO-H)の打上げ成功

と、JAXA関係ネタに事欠かない日々が続いています。

そうした状況もあり、以前からJAXA相模原キャンパスを訪れるのをずっと夢見てきました。
当初の想定では、昨年のシルバーウィークに2泊するくらいのゆったりした行程で、家族を連れてでも行こうかと考えていたのですが、諸般の事情により断念していました。

でもこのまま計画を埋もれさせるのはもったいない。
黙っていても私の体力や気力はこの先確実に落ちていきます。
ならば、思い立った吉日に実行に移すべし。
ということで、先週金曜土曜の1泊という行程で計画しました。

しかし!

そこには大きな障害が。
なんと、前日(木曜)から体がだるくなってきたのです。
迷った結果、仕事を早退し体温を測ると37.5度。
実はその日朝からなんとなく違和感があったので、市販の風邪薬を飲んで出勤したのですが…。
慌てて早めにふとんへ。
しかしなぜか一睡もできません。
そうこうしているうちに金曜朝。
恐る恐る熱を測ると・・・

38.5度!

「ちっくしょ――――っ!!!」


思わず布団の上で大きな声で何度も叫んでしまいました。
そんな私の背中を見ながら黙って立ちすくむハモン様。

「いや、このザクとは違う、たとえ高熱でも任務はやり遂げてみせるとハモン様にはお伝えください」

そう言い残したわけではありませんが、既に12月に宿を予約していたこともあり、薬と体温計を携えてまずは行けるところまで行ってみよう。
ということで出発!

開通したばかりの第2東名を通り抜け、一路相模原へ。
しかし1時間強走ったあたりで休憩を取らないとしんどくて…。
そこで体温を測りますが、7度台を下回ることはありません。

「まだまだぁっ!」

さらに1時間。静岡まで来ました。
体はかなりしんどくなっています。
次のパーキングで体温が8度台だったら引き返そう…。
そう考えて測るとまた7度台。
今度はちょっと長めに休憩を取ることに。

1時間半ほど休んだでしょうか。
あれ、だいぶ楽になってる♪
先ほどまでのしんどさがかなり軽減されています。
よし、これなら行けるぞ!
その後は現地まで休憩なしで一気に。
沼津から富士宮あたりでは美しい富士山の姿が間近に見えましたが、とてもそこまでに意識を向ける余裕はありませんでした。
結局、現地到着は14時頃。

疲れた体を引きずりながらも、夢にまで見た相模原キャンパス。
見学範囲は想像よりもかなり狭い印象でしたが、貴重な資料がたくさん展示されています。

こちらは小惑星探査機「はやぶさ」初号機を打ち上げたものと同型のM-Vロケット。

ちょうど私が見学し出した時に、団体向けの説明が行なわれていたので、一緒に拝聴しました。
エンジンノズル以外はホンモノだそうですが、燃焼実験まで行なったところでお蔵入りとなってしまい、ここに展示されたのだそうです。
隣に展示してあるM-3SIIロケットに比べると、溶接のレベルの違いが歴然としています。
また大きな部品は三菱等の大企業が作りますが、ネジ等の小さな部品は町工場が作るとのこと。
まさに下町ロケットを地で行く話しですね。

建物内部にははやぶさの実物大模型が。

底部にあるターゲットマーカーはホンモノと同じ素材でできているそうで、カメラのフラッシュをたくと光り輝いてくれるそうです。
脇にははやぶさの持ち帰ったイトカワの微粒子の拡大模型も置いてありました。
さらにはこんなものも。

中和神社と飛行神社のお札。
これははやぶさチームが安全な飛行を祈る際、冗談交じりに「飛行神社があれば御参りに行くのにな~」と言ったら本当にあったので、行ったついでに買ってきたものと、はやぶさ運用中にイオンエンジンの中和機が不調となったため、「中和神社はないのか」と探して行ってきたというものです。
こうした冗談も交えながらチームをまとめていくというマネジメント能力が、川口淳一郎教授の偉大なところですね。

構内には先日打ち上げに成功した「ひとみ」ことASTRO-Hの模型も飾られています。


また、なんだったかの模型の足元にはこんな表示がw

「触れるとよくありません」って、何がどうよくないんだか(笑)

体力の限界と戦いながら約1時間くらいを過ごしました。
そして売店へ。
JAXAグッズを漁りに行き、こちらをゲット。


そのレシートがこちら↓

「宇宙科学研究本部生活協同組合」の文字が印字されています♪
日常にある宇宙っていいですね~(´▽`)

その後、宿に入ったあとはバタンキュー。
翌日はかなり疲れも取れて元気になりましたが、病み上がりと言うこともあり、チェックアウトぎりぎりの10時に出発し、休憩をたくさん取りながらゆっくり走って、夕飯前に自宅に無事到着。


既にガソリンタンクは空っぽでした。
でも、心は達成感と満足感でいっぱいでした。
めでたしめでたし♪
Posted at 2016/02/23 22:51:59 | コメント(4) | 宇宙ネタ | 旅行/地域
2016年02月07日 イイね!

娘達の近況

上の娘は中2、下は小5。
上は相変わらず反抗期真っ盛りで、下は幼稚さがなかなか抜けません。
とはいえ、二人とも少しずつ大人へ向かって成長している様子。
下の成長が遅いのは気がかりですが、子供の成長過程を間近で実感できるのは、親としては喜ばしいことです。

我が家ではトイレの壁に、百均で買ってきたワイヤーネットに家族等の写真をマグネットで貼り付けていますが、ここ最近、新しい写真への更新が滞りがちです。
というのも、やはり家族全員でどこかに行くということがめっきり減ってきたから。
年齢的に当然のこととは言え、トイレに入るたびに少し寂しい気持ちになるのも事実だったりします。

そんな最近の娘達の近況について記しておきたいと思います。
まず上。

先月、ついにスマホを持たせました。
機種は「FREETEL Priori3」。
本体価格1万円強の格安でありながら、入門機として十分な機能を備えていると思われたので、まずはこれからということで選択してみました。

ちょっと見づらいですが、壁紙にはスヌーピーのぬいぐるみの写真が。
娘が慣れないうちに、先日作ったふなっがいの画像を設定してやったのですが、見事に修正されてしまいました(^^ゞ

とはいえ、まだまだスマホ初心者。
各種設定や使い方等の勉強はこれからのようです。


そもそも娘はスマホを嫌っていました。
私に対しても以前は

「お父さんはスマホなんか持たないでね!」

と言っていたくらい。
どうやら私に似て、マイナー指向というかアウトローというか、そんな思考をする傾向が見られます。
ところが大スマホ(=タブレット)を触るようになって以降、「その世界」に感化されてしまったようで、少しずつ本人の意識が変わってきました。
親としても、周りの友達がほぼ全員スマホを持っていて、LINEなどで情報交換している中、娘1人が仲間に入れないとか、友達同士で遊びに行っている時に連絡が取れないなど、娘の事を考えた上での必要性も感じつつあるところでした。
年末頃から娘本人の口から

「スマホ持ちたい」

との意見も出たので、ハモン様と話し合った結果、6年生になる前に持たせようということになりました。

料金プランはDMMモバイルの「通話SIM 1GBプラン」(月額1260円也・税抜き)としつつ、本人には「ネット利用は基本、Wifiを使うこと」と言い含めてあります。
今のところおかしな使い方をしているようには見受けられないので、しばらく様子を見て行きたいと思っています。


そして下。
こちらの最大の課題は「幼稚さ」。
小5も終わろうとしていますが、行動、発言、そしてその裏にあるものの考え方や捉え方が、肉体年齢に追いついていません。
私の見たところ、まだ小学校2~3年生レベル。
当然、周りの子たちからはバカにされるし、友達はいません。
少し前まではハモン様に厳しく指導するよう言ってありましたが、なかなか成果が上がってきません。

ついに私が立ち上がる時が来たか。
な~んてエラそうなことを考えながら、昨年10月くらいから娘と二人で早朝に日本語能力の向上トレーニングをしています。
娘は言語能力の発達が極めて遅かったため、本の読み聞かせなどをあまりやってきませんでした。
その結果、相手の言っていることを理解する力が低く、コミュニケーションが取れません。

この改善にはまず読み聞かせだ!

ということで、毎朝6時に起きて30分程度の読み聞かせを続けています。
最初の頃はまず読んで聞かせるだけ。
それを一定期間続けた後は、「どんな話だった?」と確認するステップを追加しました。
先日は主語と述語を説明し、一文の肝が理解できるようになりつつあります。
また数日前からは、場面の切り替わりを押さえることで、複数の文がまとまって何かを表現していることを理解させ、文章全体の流れをつかむように指導してみました。

最近は少しずつ理解が出来るようになっていますが、全体としては牛歩の歩み。
まだまだ道のりは遠い気がしますが、一つ明るい見通しが立てられるのは、本人が私の指導についていこうという気が見られること。
イヤイヤやっていては、どんなこともモノになりませんからね~。

下の娘にはもう一つ問題が。
実は手汗がすごいのです。
いわゆる多汗症。
緊張すると誰しも手汗をかくものですが、彼女の場合、例えば学校でプリントに書いていると、手汗でプリントがびしょびしょになってしまい、鉛筆で文字が書けなくなるほど。
クラスの周りの子たちからも、白い目で見られていたようでした。
さすがに看過できず病院へ行ったところ、究極的には手術で治るそうですが、リスクもあるとのこと。
日常的には電気治療を日々繰り返すのが第一歩とのことでした。
ただ、毎日病院に通うのは現実的ではありません。
ということで医者からの紹介を受け、「ドライオニック」という製品を買いました。
これは病院でやっていた電気治療の機械そのものです。
使い方はこんな感じ↓

約30分、テレビでも見ながら毎日これを繰り返します。
約1ヶ月程度たった今は、少しずつ効果がでているようです。
これで完治してくれれば、安い買い物(約1万円ちょっと)ですね♪



さて、娘達はこんな感じですが、最後にちょっとだけ自分の話。
来年のキャンプシーズンに向けて、コッフェルを買いました。
今まで使っていたのはこちら↓

約30年近く使ってきたものです。
当時ディスカウントショップで3000円ちょっとで買ったものですが、熱伝導率の高いアルミ製で、たくさんの道具が一つにスタックできて、しかも家族4人の調理をするにも十分なサイズ。
非常に使い勝手に優れていました。
しかし、最近は上の娘がついてこなくなりつつあり、これからは夫婦2人なり1人キャンプなりの頻度が高くなりそうな気配。
道具の極小化も目指したかったので、こちらを買いました↓

今回はステンレス製。
まばゆい輝きです♪
ヤカンと小物類は古いものからそのまま移行させることができたので、使い勝手等は今までと同等をキープできます。

さて、今年はこれでたくさんキャンプに行けるかな?
ね?
Posted at 2016/02/07 20:09:51 | コメント(5) | 家族 | 暮らし/家族
2016年02月01日 イイね!

1人・露天風呂&航空宇宙博物館ツアー!

昨年春頃は、日ごろのストレス発散と気分転換を兼ねて「毎週月曜日は一人露天風呂ツアーの日」と決めて、ほぼ毎週のように行っていました。
しかし一時期を境に全然行かなくなってしまいました。

でも、せっかくの月曜休み。
生かさない手はありません。
ということで行ってきました、岐阜県可児市にある「湯の華アイランド」。
ネットでアップされているクーポンをタブレットにダウンロードしておき、いざ現地へ。

通常800円のところ700円になります♪
ここは温泉、食堂、売店が併設された、けっこう大きな施設です。
温泉内も充実しており、露天8種、内風呂6種の合計14種類ものお風呂が楽しめます。
私は岩風呂しか入りませんが(^^ゞ

ちなみにこちらの施設は木曽川に沿って建っているので、駐車場からはこんな景色も見られます。


どんよりした冬空でなければ、もう少し爽快感のある景色が拝めたかもしれません。

小一時間ほど頭を空っぽにしてお湯に浸かっていると、ぼちぼちお昼が近づいてきました。
今日の昼ごはんはこちら↓


地元の名物各務原キムチを使った「キムチラーメン」。
各務原キムチは、ニンジンと松の実が入っているのが特徴だそうです。
ちなみにニンジンは各務原の名産、松の実は姉妹都市・春川市の名産とのこと。
市内にはキムチ認定店がいくつかあり、私が訪れた「寿ラーメン・各務原店」もその一つ。
680円でボリュームたっぷりのラーメンをいただくことができました♪

おなかも膨れたところで、次はいよいよ「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へGO!
(事前にコンビニで割引チケットを入手!)

敷地内にはYS-11の実機も展示されています。

建物は飛行機の整備工場のような格好をしており、内部にはまた実機がたくさん展示されています。

手前にある四発の大型機はSTOL実験機・飛鳥です。
どうやら騒音問題により開発中止に追い込まれてしまったようですが、わずか1機だけ製作されたものが、ここにあったとは。
もう少しよく見ておけばよかったかな(^_^;)

館内には土井武夫氏の解説もありました。
私は飛行機ネタは疎いので知りませんでしたが、土井氏は、大戦中の戦闘機・飛燕、五式戦、屠龍、そしてYS-11など、素晴らしい機体の数々を次々と生み出した素晴らしい技術者のようです。


Wikiではあまり詳しい解説はされていないようです。寂しいですね。

さて、この博物館、名称は「航空宇宙」とされていますが、展示の8~9割は「航空」。
残りが「宇宙」です。
個人的には宇宙ネタに期待していただけに、ちょっと残念。
それでも巨大なフェアリングを見ることができたのはよかったかな。


館内の展示内容は全体的に古く、少なくとも宇宙関係に関してはほぼ20年前の情報ばかりでした。HⅡ型ロケットが「これから開発される」とか、毛利宇宙飛行士が宇宙に行ったとか、宇宙往還機HOPEを開発中、とかとか…。
それでも来年には約30億円をかけて展示内容のリニューアルを計画しているようで、館内に貼り出されていたポスターにはHⅡ-Bロケットやはやぶさ2などが描かれていました。
せっかくなら火星移住計画やこうのとりの有人機化や、あるいは宇宙ホテル構想とか軌道エレベーターなんかも楽しいかもしれません。
飛行機ネタはよく分かりませんが、とりあえずMRJかな(^^ゞ

今日が平日だったので場内は閑散としていましたが、土日祝にはT-3搭乗体験や水ロケット製作教室なども開催されているようなので、子供を連れていくとけっこう楽しいのかもしれません。

そして、帰りがけに売店で買った自分へのお土産。


HⅡ-Bロケットのタイピンです♪
これで仕事中も宇宙気分とか(笑)

さて、次回はどこの温泉or施設に遊びに行こうかな~
Posted at 2016/02/01 21:06:20 | コメント(4) | もろもろ | 旅行/地域

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28 29     

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation