• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

補強って

会社の上司で、アリストに乗っている方がいます。

車高はちょっとやんちゃに落として、18インチホイールを前後履いて、

エアロもフル装備。




で、ちょこっと乗っていて、

どうもドライバビリティがよくない。

格好重視で補強をしてないんじゃないか、と。




タワーバーらしきものがありません。

しゃがみ込んで床下をのぞいても、後付けメンバーブレースらしきものがありません。





僕はサス関係をいじる前に補強関係は完了していたので、なんとなくわかりました。







で、提案してみました。

トランク内に、タワーバーを追加してみましょうかと。






本人は、タワーバーというとエンジンをまたぐようにフロントタワーバーしか考えになかったようで、

トランクの中に一本いれるということにとても抵抗があった様子。



(アリストもアルテッツアも、ほぼ同じ時期のトヨタのFR。

となると癖もほぼ一緒のはず。)





リアタワーバーは、メリット大きいですよね。

装着時はもう激変ですよね!

スタビリティが格段にアップするし、サスがしなやかに動くようになるから乗り心地もアップする。

デメリットは、トランクの使い勝手が若干悪化するだけ。



その一方、フロントのタワーバーは、なかなか装着にコツがいる。

床下のブレースバー、リアタワーバーなど、ある程度バランス良く強化していって、

相対的にフロントに弱さを感じるようになって、初めて装着するくらいでいいと思ってます。


なにもないところにいきなりフロントタワーバーを装着っていうのは、上下前後のバランスが悪化するんですね。







ついさっき、フロントとリアの両方をリーズナブルに入手したので、

とりあえずリアだけつけてみて、どんなものか本人に感じてもらおうと思います。

Posted at 2011/03/06 23:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 4 5
6 78 9 101112
13141516 17 18 19
2021 22 23242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation