• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

ボルトとナット

今日の昼、仕事場で会社の事務員さんのタイヤをスタッドレスにやり換る時の一こま。






夏タイヤのアルミを外し、スタッドレスを履いたスチールホイールをはめ直してナットを締めるときに、

ナットがボルトに中途半端にはまったまま、「締めることも、外すことも」できなくなった。






自前の工具をフル活用してもどうにもできず、近所の車屋に持ち込んでハブボルトを切断し、

ハブボルトを新品に、

ナットも別なものに交換した。









本業じゃないのに、毎年10台以上のタイヤを交換してきたので自信満々で慢心していただけに

初めてタイヤ交換で青くなった。








ついさっき、

車屋が届けにきてくれて、内容を説明してくれた。









原因は多岐にわたっていて、

車検ギリギリの低車高に、車格にマッチングしていない太いアルミホイールを履いたことで、

ステアリングを切った時にインナーにタイヤが干渉した。

それを防ぐために5ミリのスペーサーをはめてホイールを外に出しているという状態で、

ずっと今まで過ごしていた。

ロングハブボルトに換えてやればよかったのだろうが、ハブボルトだけは純正の長さだった。

僕は全く気づかなかったが、ナットも純正じゃなく、社外の硬いナットだった。



純正同士なら、ナットよりハブボルトの方が強く設計されているので、

締め付けることで先にダメになるのはナットなのだそうだ。

実際に、以前僕もナットだけを一つナメて壊してしまったことがある。





極端な話、ハブボルトの先端のみを高強度のナットで締め付けることでハブボルトのネジ部が伸びてしまったのだそう。








車屋が熱を込めて語った。


純正の車高、純正のホイール、純正のナット、純正のハブボルトについて熱く熱く。




・・・純正という響きは大好きだが、アルテッツァの純正だけはどうしてもなぜか許せない天邪鬼の僕。



事務員さんは寒空の中、ブルブル震えて話を聞き、でも全て直ったと聞いてルンルンと帰っていった。






なるほどなー

スペーサーに頼りすぎると極端な話、こういうことも起きるんだなー






いい勉強をした。

明日からまた、がんばろう。
Posted at 2011/12/08 18:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 67 8 910
1112131415 1617
18 1920 2122 2324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation