• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

ステアリングラックの調整に

特定の段差を超えるときに発生していた異音。

それが、ステアリングラックのがたつきによるものだと分かり、

一気に異音の問題は解決したのが前回。



で、リアエンジンの三菱アイは、フロントが相対的に軽いせいもあり、

横風が強く吹くとフロントが落ち着かなかったのですが、

ステアリングラックを締める方向で調整したら、

ステアリングに適度な重さが加わり、横風に対してかなり強くなりました。




そこでやめておけばよかったと、今は思います。





で、

もっと強く締めこんだら、もっとステアリングの剛性があがるかしらと、

欲が冷静さを失わせます。




17ミリのヘキサゴンを加工した専用レンチを突っ込み、単管を加工した延長レンチを追加して、

無理やり重く締めこみます。






案の定、セルフステアが効かなくなりました。

セルフステアが効かなくなると、具体的にどうなるかと言うと、

たとえば真っすぐに見える道路でも、ドライバーは無意識にハンドルを右へ左へと微調整しています。

そういう無意識での微調整領域が、意識してステアリングを左右に調整しなくてはいけなくなります。



なだらかなカーブ、たとえばステアリングを20度、30度に切ったまま曲がっていくような状況で、

ステアリングを保持しなくてもよくなります。

逆にカーブが終わり、直線に戻るような状態では、意識してステアリングをニュートラルにしなくてはいけなくなります。




T字路などでステアリングを1回転するような状況では、

セルフステアで8割ほどは戻るものの、そこからの2割はやはり自分で意識して戻さなくては

いけなくなります。





ここで台風のような強風があれば、どれだけそこでハンドリングにメリットがあるかを確認できるのですが、

幸い先週からいい天気が続きます。





微調整って、正直めんどくさい。









しかたない、締めこんだステアリングラックをちょいと緩めます。


その時、硬く締めこまれていたロックナットも同時に緩み、現在が純正状態に対して

どれだけ締めこまれているか、分からなくなりました。



泥沼突入の予感がしました。


なにが面倒くさいって、

自分が床下に潜り込むためにジャッキアップ、ジャッキダウンを繰り返さなければならないこと。



ロックナットは39ミリ。

しかもサブフレームが邪魔をしており、手持ちの39ミリのスパナが入りません。



ロックナットは確かに緩んでしまったのですが、レンチを延長しなければ動かないレベルなので、

大丈夫だと思えば大丈夫ですが・・・


仮に緩んでしまったとしても、調整そのものは面倒くさいだけで難しくはないので簡単と言えば

簡単ですが・・・




締めこみ過ぎればセルフステアがなくなるし、

緩め過ぎればガタガタ音が再開です。




今日はそこで3回程ジャッキを上げたり下げたり。

それでもまだ重い。





ふーむ。

明日も不毛な戦いは続きます。





戦いが終わったところで、冒頭の状態に戻るだけ。


ストレスたまるわあ。


はあ・・・
Posted at 2015/03/18 20:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステアリングラック | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617 18192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation