• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

ジムニーショックをハスラーに

ジムニーショックをハスラーに妻が乗っているスズキハスラーの、リアサスの乗り心地の悪さを改善するべく、

こちらで皆様の記事を参考に、

新品のジムニー純正リアショックを入手し、


本日交換いたしました。



縮みも伸びも軽いハスラー純正ショックに対し、

ジムニーの、

つっかえ棒のような、本当に縮むのか不安になるほどの縮み減衰と、

プリロードがかかったスプリングがショックに入っているのではないかと思うほどの

強烈な伸び。



ニューSRスペシャルショックのときとはあまりに違うジムニーショックの感触に正直不安がありましたが、


とにかく交換いたしました。








郊外を適度に流した本日の感想といたしましては、



もともとの状態を

最近の、軽量化に命をかけるスズキの車体は、とにかく軽く硬い鉄板、シャシー。

15インチという見た目と燃費のためだけの大径ホイールに薄いタイヤがもたらす重さ、ゴツゴツ感。


この二つにはさまれて限られたコストでもう無理!と音を上げたような純正リアショックの残念加減が、

ジムニーショックに変更することで全て好転します。



低速域こそドタバタとは違う、流用品ならではの不思議なノシノシ感がありますが、

速度を上げていくと、どんどんいい面ばかりが見えてきます。


コーナリングでとにかくリアが落ち着き、曲がっている途中にギャップがあったとしてもまったく問題なくそれを乗り越えます。

ギャップを乗り越えた音だけが耳に届き、体に届くそれはとにかく小さく。

速度を3桁にはしていないのでなんともいえませんが、

FF車はリアサスがよくなるとフロントの感触も引き上げられるのだなと初めて感じたひと時でも

ありました。






ただ、前後バランスよく作られたそれではなく、

リアショックだけ、しかもまったく違うモデルからの流用ということで、

フロントサスとのバランスの悪さを感じる一面もありました。

今後はそれとのお付き合いとも言えるでしょう。





現在ハスラーは走行5000km

リアショックのみ、走行50km



総走行距離が60000km程度に達し、前も後ろもそろそろ交換かなというところで、

4本同時に純正形状の社外のそれに交換するのが、一番無難なシナリオでしょうか。






ハスラーのスタッドレスタイヤは13インチです。

このリアサスと13インチのタイヤホイールの組み合わせ。

まだ残暑なのに、もう冬が待ち遠しくてたまりません。
Posted at 2016/08/28 19:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation