• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

スタビを外してから 追記

今朝ほど、フロントのスタビライザーを取り外してみたハスラー

今朝ほどはわからなかった高速域を、先ほど無理やり走って試してくることができました。

時速80キロを超えると、なんとなくセンターが落ち着かなくなったような気がしてきます。

それ以上の速度になってもその落ち着き度は変わりません。

でも、横風が強くてもさほど影響を受けません。

急激なレーンチェンジを試みるとその場で左右にロールしますが、アイよりもその度合いは少なめ。

正直、スタビライザーの再装着は不要だと思いました。



新たに感じたのが、細かな上下の振動。

3000回転あたりで発生する、フロントのフロアあたりの振動。

おかしいな。締めるものはきちっと締めたのにな。

まあ、ダッシュボードの中で何かが共振しているんだろう。




しばらくこれで問題ないと思います。

市街地を低速で走る分にはかなり快適になったと思います。

コンビニの駐車場に左折で入るときも、左のサスがぐっと縮んでドンと室内に伝えてきますが、

音こそドンですが衝撃がそれほどありませんし、車内の傾きもさほどありません。

ショックはしっかりゆっくり伸びている様です。




細かな上下の振動は、やはり変わらずあります。

次回は、いつになるかわかりませんが、サブフレームの外し方は覚えましたし、

リアサスのトレーリングアームも割りと簡単です。

リジッドカラー前後、いこうと思います。
Posted at 2017/11/03 19:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記
2017年11月03日 イイね!

フロントスタビ取り外し

ハスラーを日々走らせていると、フロントのスタビを取り外したい衝動に駆られます。

本日朝からトライして、先ほどなんとか外せました。

フルパワーで作業してたので、写真はありません。



さて、近所を試運転。

アルテッツァやアイのフロントスタビを外したときは、走り始めからヌルヌルしたフィーリングとなりましたが、

ハスラーの場合はそこまでいきません。

当たり前ですがマンホールを乗り越えたときやコンビニ入り口の段差で激しかった横揺れは99パーセント無くなったので街中では快適です。

飛ばし気味に交差点に突っ込んで曲がってみると、もちろんロールはしますが、思ったよりもずっと少なく、

不安になるようなレベルではないように感じます。


コーナリングで適度なロールを感じられ、また片輪がギャップに乗り上げたときも独立懸架サスらしいスムーズないなしが感じられてグッドです。

それより、今までは強い横揺れをまず感じていたのですがそれがなくなったことで、

いい意味でコシの強さを感じます。これは意外でした。

街中から時速50kmまでは、スタビを取り外したデメリットを一切感じません。



今から妻が出かけるのでそれ以上のハイスピード領域でどうなるかはまた後日ですが、

最悪やっぱりスタビが必要かなという状況になったら、

スタビ中央部のねじれる部分をグラインダーで削ってレートを弱くすることを検討しようと思います。




まだ走行1万キロですが、

リアショックをジムニー用

フロントスタビ取り外し

ドア取り付け部に硬スポンジで剛性感アップ

この3つで、いい感じです。



また後日、不満が出てきたらお話しますね。
Posted at 2017/11/03 11:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314 15 16 1718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation