• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

スタビを外してから その2

後ろのショックがジムニーで、

フロントサスからスタビを抜いて、



今日は大人3人(総重量200kg)で市街地、郊外、高速とドライブしました。

フロントからスタビを抜いて、独立サスらしいメリットにはあっという間に慣れてしまいました。

市街地で工事後のデコボコを走っているときの頭部の横揺れは少なくなっていますが、

その代わりに感じるようになったのが、細かい上下の揺れでした。









軽量なFF車の後部座席は乗り心地という面ではマイナスです。

なぜかというと、乗り心地が悪く感じるのは下からの突き上げが主原因だからです。

ギャップを乗り越えたときにまずスプリングが縮み、次に伸びるわけです。

縮むのはいいのですがスプリングがすぐに伸びると突き上げ感となるので、

ショックアブソーバーの伸び減衰を強くすることで、スプリングがゆっくりと伸びるようにします。

ギャップでスプリングとショックが仕事をしている音はしますが、乗員に伝わるショックは少なくなり、

ストローク感のある良好な乗り心地となります。

このとき、車体が重いと、スプリングの伸びを車体の重さが押さえるので、

縮みやすく伸びにくい挙動となり、それは乗り心地という面ではプラスです。

車重のある高級車が乗り心地が良いのは重さのおかげでもあります。

軽量なFF車の後部座席はその逆です。



今日は僕が後部座席に座るシーンもありました。

僕は体重が約100kgあるので、車の乗り心地という面ではプラスです。

それにしても、細かな上下の振動は感じました。

前回の記事の最後に、細かい揺れに対してリジッドカラーで対抗しようかと書きましたが、

後部座席で腕組みをして、リジッドカラーでこの上下のゆれが収まるだろうかと疑問を抱きました。



車から降りて、リアサスのバンプラバーを見てみました。

1G状態で、バンプタッチまで約5センチというところでした。

ハスラーのスプリングレートを詳しく知りませんが、仮に2キロとすれば、100キロの僕が座った時点で25ミリ沈み込み、バンプタッチまでは25mmしかないという結果になりましょう。


これはショックの伸び減衰が云々というより、ただのバンプタッチではないだろうかと感じました。



じゃあどうしましょう。

リアサスのストロークを伸ばし、1Gからバンプタッチまでを20mm程度増やしてみて、

挙動がどんな風に変わるか確認してみるか。

しかし社外のスプリングにすると、純正とのメリットデメリットがわからなくなりそうです。




理想は純正スプリングに20mmくらいのスペーサーを仕込んでリフトアップさせるようなものがあればいいな。ジムニーショックはハスラーよりも20mmくらいもともと長いし。

でも、リアサスだけリフトアップさせると、視界が下よりになって今よりも赤信号が見難くなりそうです。

かと言ってフロントサスのリフトアップはデメリットが多そうです。

まずポジキャンになり、トーも狂いそうです。ロールセンターが高まり重心に近くなることでロールしにくく安定感の高いコーナリングが得られそうですが、

それに関してはスタビ無しでもハスラーはロール剛性が高いことは確認済み。



3リンク式の車軸式サスは、そのままリフトアップさせると斜め方向へのストロークも発生するが、

バンプタッチの不快感ほど気にならない。

仮にバンプラバーカットしてストロークを増やす?

いや、いっそのこともっと軟らかいバンプラバーを追加して擬似ストロークを増やしてやる?

むぬ~~~



気が狂いそうです。




Posted at 2017/11/12 22:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314 15 16 1718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation