• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

バンブラバー切りました。

思い込んだら待てません。

出走直前の競走馬の様に、寒空の中ギンギンにいきり立って、

妻にはスタッドレスタイヤに交換するからと言ってハスラーを借り出し、

13インチのスタッドレスタイヤに交換と同時に、リアサスペンションのバンブラバーを2センチ程切りました。





テストコースは10センチ程の高低差ある段差。

スプリングが縮んて伸びる事による突き上げはもちろんありますが、

ハスラーらしい、

ゲンコツで下から突き上げられるような衝撃があったことを思い出せば、

実にマイルドです。

ハスラーの前身、keiは実にソフトな乗り味を持っていますが、

同じ挙動です。

真っ直ぐ走るぶんにはこれ以上は要りません。


もう、我が家のハスラーは乗り心地が悪いとは言わせません。




さて、ここからが皆さんご注目。

ここで感じたデメリットですよ。

バンブラバーを切ったことで、バンブラバーのバネレートが高まり、衝突荷重があったときにどうなるかが気になっていましたが、10センチの段差を勢いよく乗り越えましたが何事もありません。

タイヤ4本プラス僕の体重で140kgですが問題なし。

ハスラーで10センチの段差を、日頃乗り越える事がありますか?

ですので、代わりの純正バンブラバーを予備で持つ必要はありません。


しかし、唯一のデメリットは、ロールが増えた事。

アウト側が沈み込もうとするのを、長いバンブラバーが踏ん張ることでロールしにくい挙動になっていた様です。



思えば、

フロントサスペンションからスタビを撤去したのでもともと標準車よりロールしやすくなっていたのですが、

スタビの必要性は不要だと思っていました。

それはリアサスのバンブラバーがロールに耐えていたお陰であった訳です。

それでもリアショックがジムニー用ですのでこのロール量、このロール速度で済んでいるという事でしょう。

ノーマルリアショックならばもっと激しくロールするのは容易に想像できます。



縮みはスプリングに任せ、伸びはガッツリ抑えるというコニショックも想定していましたが、

今は正直、縮みも伸びもガンガンに抑え込むショックがいいカナ、などと思います。

スプリングレートを上げようかとも思っていましたが、

それをすると相対的にショックの減衰が弱くなるので、もっとロールし易くなると想像できます。


今日の記事はタウンスピードだけの話です。

スタッドレスタイヤは155/80/13なので、標準よりも腰砕けになり易い状態とも言えます。

標準タイヤホイールは腰砕けにはなりにくいですが、グリップが高いのでロール量は多くなるようにも思えます。



ハスラーは遊べる車ですね。

今の我が家のハスラーは、背の高いSUVらしい、ゆったりとした挙動を得ました。


若干、フロントのスタビを戻そうかとも、、、

しかしそのまま戻すのもイヤだなー

細くしようかなー
Posted at 2017/11/16 12:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314 15 16 1718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation