• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

スズキソリオにジムニーのショックを入れた

スズキソリオにジムニーのショックを入れた我が家のスズキハスラーの足回り編も終了し、

物置の中にジムニーのショックが残りました。

まだまだバッチリ減衰が残ってます。

ですが、

ハスラーに対しては高速スタビリティよりも低速での硬質感が目立ちますし、

アイに対しては伸びストロークが6センチ不足し、またショック上側のボルトの径が違うため合わない。



ジムニーのショックをお蔵入りするのはもったいない。

かと言って、オークションに流すのも面倒くさい。

なにか、これをベースにメリットはないだろうか。




近所でスズキ車に乗っている人を探したら、

うちの上司がソリオに乗ってました。

乗り味が硬くなるけど、ジムニーのリアショックいかがですかと勧めたら乗り気。




詳しい形式はわかりませんが、

1、先代スズキソリオ

2、エネチャージ化される直前のモデル。

3、4WD 3リンク式車軸サス

4、車重は1トン少々?



吊るしの状態は、フロントはスタビの効きが弱いですが剛性感も残っておりいい感じ。

リアは段差でゆさゆさと横揺れをし、路面のギャップはフワフワとやり過ごす雰囲気。

ですがソリオとジムニーは車重が近いため、それほど大きくマッチングがずれることも無いだろうと

見切り発車で取り付け。





結果

写真を見ていただいて、長くて細いのがソリオリアショック。

少し短くて太いのがジムニーリアショック。


ジムニーのショック、上下ボルト穴間が46センチ

ソリオのショックは上下ボルト穴間が47.5センチ


減衰力ですが・・・

わたくしの感想でよろしければ聞いてください。




ハスラーの縮み減衰、伸び減衰を100とすると、

ジムニーの縮み減衰は190 伸び減衰は170

ソリオの縮み減衰、伸び減衰は130





ソリオショックの減衰力が思ったよりも低かったのが意外でしたが、伸び減衰は車重で相殺されるし、

縮み減衰は長いバンプラバーが絡むといくらでも騙せます。




取り付けて異音は無いか試運転。

大きなギャップは若干固めに乗り越えますが、ハスラーで感じた硬さは無し。

小さなギャップは完全減衰。

ジムニーのショックで気になっていた乗り心地の悪さは問題なし。適度な腰の強さが好印象。

1.5センチ短くなった伸びストロークも全く問題なし。

一方、コーナリング姿勢は抜群で、スタビ有りのフロントサスペンションよりもロール姿勢は安定していました。

これは成功。

これをきっかけに上司殿、走りの血が再燃するかも。





2駆のソリオにジムニーのリアショックが合うかどうかはわかりません。

新型となって軽量化されたソリオにこれが合うかもわかりません。




上司殿から工賃は請求しません。

その代わり、タダでソリオショックが手に入りました。





ハスラーのリアショックは44センチ

ソリオショックは47.5センチ   つまりプラス3.5センチ



仮にハスラーの純正リアスプリングにソリオショックを組み合わせた場合、

スプリングが同じなのだから車高も変わらず。

しかし伸びストロークが3.5センチ伸びた場合、スプリングは遊ぶでしょうか。

プリロードがどれくらい残るか、微妙なところです。


ハスラーのスプリングより2.5センチ長いワゴンRのスプリングなら、ソリオショックとの相性は

ちょうど良いように思いますが、コーナリングのロール姿勢は変わらないかも。

うーん。







続く
















かどうかは、わかりませんが。
Posted at 2017/11/29 21:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314 15 16 1718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation