• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

バンプタッチの衝撃が増幅されている気がする

バンプタッチの衝撃が増幅されている気がする先日、アイに取り付けたボディダンパー3本目ですが、

2人乗車で走っていたら、バンプタッチしているような突き上げがはっきり感じられました。


僕が一人で運転しているときは全く感じないのに、

助手席に一人乗車すると、小さいですがずしっとした、今までに感じたことの無い突き上げがありました。


ボディダンパーを取り付けるまでは、もっと大人数や荷物満載で走ったとしても、

バンプタッチを感じ取れたことは一度もなかったのですが。



ううむ、もうちょっといろいろ検証の必要が出て来ました。

物置のアイミーブのスプリング、また日の目を見るかもしれません。

あわせるショックは、アイミーブのショックがいいでしょうかね。

ボディダンパーを外したほうが早いかな。










追記

バンプタッチらしい突き上げを感じたのは、前席に大人2人、体重150kgでした。

スズキのFF車が後ろが軽くてリアシートの乗り心地が難しいのと同じ理屈で、

アイの軽いフロントをフルパンプしてしまい、それを↑このとき感じ取ったようです。

この後、リアシートに80kgのウエイトを乗せて走ってみたのですが、

リアシートのバンプタッチは感じずにすみましたので。

車体最後端に仕込んだ3本目のボディダンパーは、

1人乗車での小さいデコボコ振動は綺麗に丸く減衰するものの、大きめのデコボコはそれほど減衰しません。

得意とする固有振動数が違うので、仕方がないと思います。

ただ、ストラットタワーに仕込んだ2本目のボディダンパーが、

「1人でのコーナリングで実にいい雰囲気」だったのですが、

このいい雰囲気を車体最後端の3本目のボディダンパーはかき消してしまったのが、一番のネックです。



ですので、3本目のボディダンパーのナットを外し、フリーにして、

ボディダンパーが機能しないようにしてみました。



そうしたら、当然リアサスペンションやエンジンの振動がいくらか大きくなり、元に戻ったのですが、

風切り音が気にならなくなりましたし、ストラットタワーに仕込んだボディダンパーの存在を感じ取れるようになりました。

なんでもかんでも、振動が無くなればいいというものではないんですよね。

ですが、このダンパーは完全には撤去せず、いつでも復旧できるようにしておきます。






リアシート、リアエンジン、リアサスペンションの振動は無理して減衰しなくてもいいです。

それより、ステアリングに届くフロントサスペンションからの振動を、もっと落ち着かせて、

マツダアクセラのような極上のステアリングフィールを手にしたいと願います。

また、しばらく、潜伏することになるでしょう。

なにせフロントが軽いアイです。難しそうです・・・
Posted at 2017/12/06 12:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ 遮音 | 日記
2017年12月06日 イイね!

やっと降ったか〜

やっと降ったか〜雪が積もる側から気温が上がり、ベシャベシャのシャーベット状。

長靴を履かなくては外出したくないコンディションです。


待ってました。

我が家のアイは水を得た魚状態。

いや、肴ですかな。

この走りを肴にして、今夜はお湯割りを飲むのです。
Posted at 2017/12/06 08:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 67 8 9
1011 12 13141516
1718 1920 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation