• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

パテ地獄

パテ地獄パテを使っての凸凹修正に突入して、どれだけ経つでしょう。


埋めれば埋めるほど、新たな凸凹が見えてくる。

大きな凸凹を埋めれば埋めるほど、手にひらに感じる微細な凸凹が見えてくる。




毎度毎度の展開ですが、個人的にこの状態をパテ地獄と呼んでます。
Posted at 2011/03/31 20:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

タダでゲット

アルミホイールのセンターキャップのみ、ヤフーオークションで購入したのですが、


出品者の方が、こちらが入金をしていないのになにを勘違いしたのかモノだけ発送し、


昨晩、それが届きました。





つまり、タダでゲットしました。











































っていうわけにはいかないので、いまほど振込み口座を聞いてます。

こんな連絡、しないほうが・・・と、もう一人の僕(むしろこっちがホンモノ)が耳元でささやいたのですが。
Posted at 2011/03/30 12:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

年貢の納め時とは

僕は独身の時、ストイックな趣味しかありませんでした。

飲み会でその話をしても、一瞬で話を変えられてしまうこと、毎回。




妻とどうにか結婚できて、実家を離れて、

クルマイジリに、ハマりました。

モノづくりに、ハマりました。




僕の周囲は結婚したらアコードやレガシィを軽自動車に買い替えて、

質素にして貯金を始めたんだと豪語する方が何人かいますが、

買い替えるのも、結構金かかるんですよね。

同じ車をずっと乗り続けることが、時にはエコなこともありますよね。





話が脱線しましたが、

冒頭に書いたとおりに生きてきたため、僕は、

年貢の納め時というタイミングがどういう時なのか、いまだによくわかりません。



子供ができたら、レカロのチャイルドシートを中古で買ってきれいに補修して装着しようと思ってるくらいですし・・・






暖かくなってきました。


パテ作業が、楽しくなってきました。




頑張りましょう。

なんとか、夏くらいまでに、トランク編も終わればいいナと思っています。



Posted at 2011/03/29 22:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

アンフィニのマーク

アンフィニのマーク見る人が見れば分かってしまうアンフィニマーク。


セブンのホイールの真ん中に鎮座するアンフィニマーク。


今履いているセブンのホイールには、中央のキャップが付いてない。







うーん。





どこに売ってるんだろう?

近所の中古パーツ屋を歩き回ってみたが、そんな単品、どこにもない。

マニアック過ぎて。






マツダに、行ってみた。

クリームシチューの有田さんみたいな人が、応対してくれた。

いいね。

自主停電で、いい感じに薄暗い店内。

ダークな感じが馴染むナァ。








調べてもらったら、新品って、あんな小さなセンターキャップなのに、いっこ2650円もする。

2つ買ったら5000円越え。



高っか~~~い!!


オーバーアクションでひるんだら、有田さんがウケてくれて、中古屋で探したほうがいいですよって言ってくれた。

(さがしたわい)

ネットオークションで探すという手も、ありますよって付け加えてくれた。

(今、入札中じゃい)






ふー

4つもいらねーんだけどナ。




もうしばらくの辛抱じゃ。
Posted at 2011/03/23 19:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

8j 50を履くには

僕の愛車、トヨタアルテッツア セダン



その純正ホイールサイズは7j オフセット50



セダンに乗ってるくせに、ピュアスポーツなRX-7のホイールを買っちゃった。

ものすごく、セクシーなスポークライン。

リムも、結構深いと思う。



だけど、ホイールのサイズが8j オフセット50

リアホイールに至っては、8.5j、オフセット50


リアホイールは操舵がないので問題ないのだが、

フロントに8j、オフセット50ってのは結構しんどい。



先日、初めて装着した時、フロントサスのアームにホイールが当たった。

いろいろ調べていたので、8j 50ってのがアームに当たるっていうのは分かっていた。

ジャッキの脇に、5ミリのホイールスペーサーを控えていた。





スペーサーってやつは、ホイールを車両の外側に出して迫力をつけてくれる魅惑のアイテム。

だけど、スペーサーをつけてからアルミホイールをつけると、ナットの締め数が少なくなる。

5ミリのスペーサーをつけるとナットが4回転しか回らない。

・・・それが怖かった。




ちなみに1jってのは25ミリ。

セブンのホイールはオフセットこそ同じものの、幅が1j、広い。

っていうことは、7jのアル純正よりも、その半分の12ミリ程度、内側にも入り込むことになる。


スペーサーを外してみた。

そうしたら、

セブンのホイールの内側が、アームに当たった。



そこでふと気付いた。

フロントアームに、「不思議な出っ張り」があったのだ。



アルテッツアの17インチにお乗りの方は、ホイールの隙間からのぞいて見られるといい。

ホイール上端に三角形というか、不思議な出っ張りがあるのだ。



どうやらそこに当たっているようだ。







なぜわざわざそんな出っ張りがあるのか。

787bさんの記事を見ていると、アームの角度や長さ、太さに意味があるのだと素人ながら感じた。

しかし、とってつけたようなほんの1センチ程度の出っ張りに、何の意味があろうか。


ひそかに調べた。






答えは単純だった。

アルテッツアのセダンはフロントもリアも、7j 50のホイールを使う。

しかし、その派生のアルテッツアジータというクルマは、フロントはセダンを同じものの、リアには、

7.5j オフセット55 という不思議なサイズのホイールを履いている。


幅を広くしたのは、リア荷重の増加によるものか。

スタビリティの確保か。




しかし外側から見る分には、ホイールデザインが全く同じ故、7.5jのリアホイールをフロントに履いてしまう事故も起こるかもしれない。

それを防ぐため、その太いリアホイールを間違ってフロントにつけた場合、わざとアームに干渉させることにしてあるのだ。


なるほど。



7.5jということは、ホイール内側の幅が187.5mm 

8jだと200mm

内側に入り込む分はその差をさらに半分だから6.3ミリ。


で、ジータのリア純正がオフセット55、セブンのフロント純正がオフセット50なのでその差5ミリ。

相殺すると1,3ミリだけ、ジータのリア純正よりセブン純正のフロントが内側に入り込むことになる。







なるほど・・・

と、仕事中に、そんな余計なことを考えながら車を走らせた。





そのコブを、削ってみた。





8j、50がすんなりハマった。

ツライチがほんの5ミリ、内側になったが、なんとも言えない安心感。


あとは、アームをグラインダーで削り飛ばした部分がさびないように黒スプレーしたが、それがどうなるかだナ。
Posted at 2011/03/22 20:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 4 5
6 78 9 101112
13141516 17 18 19
2021 22 23242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation