• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

アルミホイールの白サビ

アイを買ったらスタッドレスタイヤとホイールが一式付いてきた。

アイはフロントだけがディスクでリアはドラムだから、前後のローテーションが出来ない都合上、

リアホイールは綺麗だった。


その代わり、フロントホイールのダスト汚れは強烈で、

先ほど水洗いをしたらかなり綺麗になったのだが、



さすがポリッシュにクリア塗装をしたホイールだ。





白サビである。


ワイヤブラシをつけたグラインダで削り落し、800番1000番2000番の後でマザーズマグポリッシュで鏡面を出し、シンナーで脱脂してクリア塗装か。

いや、鏡面にすると剥離しやすくなるかもしれないから2000番で塗装か。











しかしテンションが上がらない。

じぇんじぇんテンションが上がらない。



このホイル、純正じゃないもん。



                                           本日のボヤキ、終了。
Posted at 2013/11/25 20:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイタイヤホイール | 日記
2013年11月24日 イイね!

アルテッツァファイナルパーツオフ

先週は毎日雨模様でしたが、昨日、今日の2日間、

概ね新潟は晴れました。


1カ月近く前から、アルテッツァの最後の別れと、次期愛車の三菱アイの納車を本日に設定し、

皆で分かち合うつもりだったのですが・・・

アルはクラッチやメーターパネルが急に調子が悪くなり、

なんやらかんやらよく分からないまま本日を迎えました。

ゲストはこの3人。





O2Pの兄貴


橋本の教授


テルの旦那





に、昨日、今日と我が家にお越しいただき、

今は無き我がアルテッツァに装着されていた純正パーツ、渾身の自作パーツが貰われて行きました。




02Pの兄貴からは、なんと花束を。

いやいやいや、それだけじゃない。

各地のうまいものが一堂に集結。



当分好き勝手やっても、妻ににらまれずに済みそうです。








昨日は橋本の教授の車にクイックシフトとメンバーブレースの取り付け、そしてリアロアアーム補強バーとグランドエフェクター、10万キロ無交換オイルフィルター、自作カーナビカバーを。

本日は02Pの兄貴の車のダッシュボードを汚れの少ない前期型に交換およびメンバーブレースの取り付け。


ザ・交換の儀




そしてテルの旦那には、世界に一つだけの、自作スーパートランクディフューザーを。





作業に必死だったので、写真は少なめです。

ゲスト3人は今頃関越自動車道を爆走しておられるころですから、

帰宅されて、旅の疲れを癒されて、ひと息ついたころに写真つきで面白おかしく記事をアップされることでしょう。






というわけで、




いつもコレです。

新潟のラーメンは美味しいと思いますが、ご当地モノという個性ある店は少なめです。



最後は、電気屋の屋根付き駐車場で記念写真。



さて、気力をチャージしたところで、

また一週間頑張りますか。













Posted at 2013/11/24 19:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ界 | 日記
2013年11月23日 イイね!

三菱アイの乗り心地

乗り心地というか、個人的なフィーリングの好み。


三菱アイは軽自動車にしてはコーナリングマシンとあるけれど、

あれだけ幅が狭くて背が高いスタイリング。

前が軽いから舵はよく効く。



斜めに配置されたものすごく長いショックとスプリングを見て、乗って、

前が軽いからこそ、フロントエンジン車の様に前を固める必要がなく、乗り心地と適度にクイックなハンドリングの両立のためだけに力を注げたのかなと、

今は思っている。



そうなると逆に後ろが重くなるわけだけれど、片側後輪だけを段差に乗せてみる。

後輪は左右が繋がっているのでスタビ抜きのアルとはまた違う、どこか繋がった感触はかすかにあるが、

フロントサスよりもデコボコをはるかに伝えてこない。

非常にフラットな姿勢を保とうとする。



デコがあればすっとサスが縮む。

ボコがあればさっとサスが伸びる。

フラットだ。

フランス車に乗ったことはないが、先日のシトロエン記事の様な感じなのかと一人勝手にイメージする。





これは運転席での印象なので後部座席の乗り心地はまた違うのだろうが、

FF軽自動車はフロントが重くエイヤって気合いを入れてハンドルを回し、後部座席はポコポコ跳ねるのが当たり前だったので、

その当たり前がぶち壊された納車当日の夜は感激だった。







ただ、それでも大きな段差を超えると吸収できない分、ボディがしなる。

パイプを潰しただけのサブフレームだから仕方がないとは思うが、960キロの車重に対してと考えれば十分すぎるほどの性能は出ている。

15インチのホイールはやりすぎだと思っていたが、

どっこい、十分すぎるほどのボディ側の強度の余裕がある。









運転席は腰の部分が膨らんでいて腰痛持ちにはかなり楽ちんなシートにはなっているが、

サイドサポートはあるもののその薄さと、

シートそのものの横方向の剛性のなさは閉口モノだ。

軽自動車だからシートにまでコスト掛けられないのかと思っているが、

今、スバルプレオに乗っている。

正直、

こっちの方がはるかにシート剛性は高い。



レカロはやめようと思っていたが、

やっぱり必要かな~



でもね、

「シートの剛性を上げると、ボディ剛性が低く感じるもの。」


それも、シート剛性を10段階のうち1上げたとしても、ボディ剛性を3とか4くらい、相対的に低く感じるようになる。

ボディ剛性が低く感じるようになると、低いところを補おうとなる。

そうなるといたちごっこが始まる。

そのうち変なところで乗り心地の悪化が突然顔を出したりする。

いや、後ろにエンジンがある都合上、前は軽い。わざとタイヤを細くしている。

ってことは、コーナリングの能力をわざと落としている。

そんなに無理をさせないために、わざとシート剛性を落としているんじゃないかとすら思う。



シートの選択は今度は慎重にやらなくてはならない。(←換える気満々)

リジッドカラーも、それほど遠くない未来に導入する。
Posted at 2013/11/23 08:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年11月21日 イイね!

カーナビ買ったど~~~

時系列がメチャクチャだけど、


アイに搭載するのは今度はSDナビにしようかなと思って、

昨日、仕事あがりにイエローハットへ行ったのね。




で、他社のナビをいろいろと見比べていたら、

見れば見るほど自分の希望が分からなくなって来て、しまいには頭が痛くなって来て、

収穫ゼロで帰ってきた。




僕は今までは常時地図を表示し、HDD音楽を流しっぱなし。

テレビを表示すると運転中についついそっちを見そうになるのが怖くてチューナを取り外したくらいだし、

ブルートゥースで通話もしない。

だって相手の声がスピーカーから聞こえてくるんでしょう。

一人で運転しているならそれでもいいかもしれないけど、そうでないときに

困るかもしれんやん。






ええと。


SDの方が振動にも強いし今風でいいかなと思っていろいろ見てるうちに、

SDナビって地図の絶対容量が少ないからHDDに比べて画面のカラフル度が低いということに気付いた。

その一方で本体内部のスペースに余裕があり、地デジのチューナーが最初から内蔵されている、しかも結構なハイスペックなものがあるということに気付いた。



テレビを見ない。

画面のカラフル度はないよりあったほうがいい。

そうなると、やっぱりHDDナビの方が好みなんだな~





でも、オクで見てるとみんな結構な競争率。

うーむ。


HDD

欲しいは欲しいけど、いくらになるか分からないのもいやだな~





そう思っていた矢先に登場したのが、


コレ

パナソニックストラーダ

CN-HDS625TD


もちろんHDDナビ

地図2013年式にアップグレード済み

地デジチューナーなし、増設は可能。

GPSアンテナ、ビーコンは今までのものを使える。

競争ゼロ。

不気味だ。

これほどの物件が、どうして競争ゼロでこんなに安いんだろう。

一生懸命に商品説明を読み直すも、これといって決定的な欠陥もなし。





しかも、

家計に優しい29500円。

送料込み。



いい買い物をした。

古いモデルの地図データアップグレードだが、

今となってはのHS400dよりは使い易いかろう。





楽しみだな~~~~
Posted at 2013/11/21 19:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2013年11月21日 イイね!

スロットルポジションセンサー故障

朝イチで、

いきなりエンジンチェックランプ点灯。



アクセルのフケ上がりが悪い。

よくあるスノーモードみたいな感じで、コンピューターが出力を絞っている。

昨日、オイル関係を点検していたので、

オイルがなくなってとまったわけではなし、3気筒エンジンだけどウワサの2気筒になったわけでもなし。







街中で、自転車といい勝負の加速。

こりゃ話にならないと、買ったところに持っていったら、



スロットルポジションセンサー及びその回路のどこかに異常有りとの診断。







クレームで対応。





代車はスバルプレオ。

4気筒マイルドスーチャーのサウンドはよいねえ。

普通車みたいだねえ。





長期入院が確定。

週末のイベントにはとても間に合いそうにない。




でも、レッドアイ早く直って来てね~~~~~
Posted at 2013/11/21 14:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイトラブル | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 2728 2930

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation