• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

ナビとスピーカーが必要なこのコ

よっ

おはよっ


手を上げて、朝の挨拶をしているようにも感じる1本ワイパー。

70センチもあるワイパーなんて、初めてみたよ。


這いつくばって、フロントタイヤからショックを見る。

見慣れたストラット式サスペンションだが、見事に斜めにオフセットされている。

軽自動車離れした、見事な路面追従性だ。



フロントにエンジンがないことは良く知られているが、サスペンションの配置がのびのびとしていることによって

理想的な動きをし、それが低速の取り回しのラクチンさと中速域の乗り心地とフットワーク、

高速域のフラットさを両立していることを体感すると、


そのためだけにアイを所有できたことに感謝する。

まあ、車高調を付けている方からすれば、乗り心地重視のかなり柔らかい足だ。

ストラットサスは小型車専用の安い形式だと思うが、

この車のそれは見事だ。



もっとガツガツきてもいい。

スタビライザーを太くしたいかなと思う事もあり、

床下を覗きこむ。



アル純正並みの太いやつが付いている。

今はまだ新鮮だからこれでもいいが、もう少ししゃきっとさせたいと、

いずれ言いだすだろう。

ロアアーム補強バーとかストラットタワーバーとか、アプローチはたくさんあるが、

ロアアームバーは床下の純正の空力を壊すし、ストラットバーはバッテリーのアクセスに干渉する。


ここはアダルトに、リジッドカラーがベターだろう。

15インチタイヤとホイールを見ると、まるでアルに17インチを純正採用したようなオーバークオリティさを感じるが、

ところがどっこい見事に15インチを履きこなしている。

14インチに落としたいと、時間が経つにつれて思わなくなってきた。





昨夜、強風の中、妻とドライブした。


その時、妻が、アイの事を、

「このコ」って呼んでいたのが印象的だった。

アルの時はそんなこと言わなかった。


会社の女性陣の第一声も、

「カワイイ~~~」

だった。


僕からすれば、なんとなく昆虫っぽいフロントマスクで、

未来的でかなりイケてると思うのだが、

女性の反応はまた違うものだ。






しかし問題は山積みで、

オーディオを付けるも後ろから音が聞こえない。

内張りをはがすと、


スピーカーがない。




すぐ手前まで、コードは来ているんだけどね。

というわけで、スピーカーを注文。

社外品なんて付けないよ。

純正品で十分。

音にこだわりだすと、この車であることをいつか否定する日がきそうなので。





オーディオパネルがたった今届いた。

さっきディーラーへ行って2DINオーディオ取り付け金具を発注。

変換コネクタも分かった。

もう3時間で、ナビを落札する。
Posted at 2013/11/20 21:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2013年11月19日 イイね!

さようならアルテッツァ ようこそレッドアイ

安っぽいタカタカタカタカという3気筒の音。

しかし、こいつが後ろから聞こえてくるとなると話は別。

無駄にレーシングしてしまう。

目がついつい三角になってしまう。

その辺の曲がり角に、無理めな速度で突っ込みたくなる。


こうして見る限り、アルテッツァよりも大きく見える。

フロントバンパーがそのままフェンダーになっているというのがいまだに慣れない。

だが、フロントワイパーのはじっこの下がタイヤだと思えば、これは面白い。



ナンバープレート4ケタを覚えなおすのが面倒なので(←いつもそんな理由)

おんなじ番号に。


さようならアルテッツァ。

23から36まで、僕の青春時代を共に駆け抜けた相棒よ。



そしてさらなる変態の道を突き進むべく選ばれた次の相棒、レッドアイ。

リモコンエンジンスターターはついているわキーロック2回でドアミラーが畳むわキーを持っていないとエンジンすらかからないわで、

最初から面喰ってる。

慣れさ、慣れ。



トルクは少ない。

アルテッツァで2速や3速で下から湧き上がってくる凝縮されたサウンドと回せば回すほど洗練されてくる回転感はない。

その代わりにあるものは、軽やかに吹け上がって来るレスポンスと、

(↑褒めてる)

思い切り踏み込めばロックアップをしっかり外れて唸りながら変速するオートマチック。

(↑褒めてない)

でも、ターボエンジンの車に最近乗ったが、踏み込んでタービンが回り始める感触が嫌いだということに最近気付いたので、

高負荷の時がいやらしいが、トルクを捨ててレスポンスを取ったと思いこむことにしている。





さすがに直進安定性は高い。

アルが補強を重ねてやっと到達した境地に、吊るしの状態で達している。


ブレーキも頼もしい。

軽自動車のブレーキって貧弱な記憶しかないが、

思い切り蹴飛ばしても安定しながら止まる。



飛ばしてみた。

今日は風が強く、フロントの接地感が早くも不足気味。

リアエンジンにリアドライブ。フロントを落ち着けるものはボディだけという状態で、

この強風はそれに気付くいいきっかけ。

なるほど、全幅より高さがあるということはこういうことか。

これはまず最初に空力チューンだわ。



エンジンオイルやワイパーなどの消耗品は、これからゆっくりとメンテしていく。

しかし、

乗り心地はさすがにいいな~

シートは横幅が絶対的に足りないが、ランバーサポート部はしっかりあるので僕の腰痛に対してはいい仕事をしてくれる。

サイドサポートを求めてレカロシートを入れると、今度は足回りに不満が出てくるだろう。

無理なコーナリングをさせないために、わざとシートの横剛性を落としているんじゃないかとすら思う。

シートのセレクトも、今までの考えを改めなくてはならないな。



スタビライザーを強くしたいね。

でもそうすると低速のデコボコを捨てることにまたしても突入するから、

リバウンドスプリング入りのダンパーか、コニのダンパーが欲しくなるね。
Posted at 2013/11/19 18:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2013年11月13日 イイね!

むうう

何が何だか分からない写真だけど、

今日は

カーナビ

オーディオ

ETC

バックカメラ

エアバッグ

ダッシュボード

後部座席

クイックシフト



の取り外しをしました。

クイックシフトの仕組みをド忘れして、ここで1時間以上は有に経過。

ダッシュボードはこないだやったばかりなのでサクサク取り外せましたが、



ナビとオーディオ、ETCについては配線が知恵の輪の様になっており、

ハサミで断ち切ってやりたい衝動に駆られましたが、

あとの事を考え、必死で知恵の輪を解きました。




あー

後はエアロとタイヤ交換、オイルフィルターの交換とHID、アーシングが残っております。





クイックシフトからノーマルシフトに戻したら、シフトが楽ちんになったのはいいのですが、

あまりに軽くシフトできるため、1速に入れるつもりがバックギアに入り、一人でパニックになりましたとさ。





アルテッツァの場合、一つパーツを入れるとバランスが崩れ、とことん行きつくところまで行かないといけないようです。

補強関係を全て外して、案の定ガタガタしますが、シフトもノーマルに戻った今、

なんというか、

この全ての緩さも一つのバランスなんだなって思いました。




頑張れ~~~~~
Posted at 2013/11/13 22:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

撤去

アルテッツァから

・床下の強化メンバーブレース

・フロントストラットタワーバー

・タイヤ前ストレーキ

・グランドエフェクター

を撤去




さすが、アンダーカバーに守られていただけある。

フロントのメンバーブレースの錆び具合は少ない。

しかし、それでも縁の茶色くなっていた部分は



ツルツルに錆びを落としてスチールの地肌を出し、



錆び止め塗装じゃ。








で、

その帰り道、乗り心地メチャクチャ悪い。

こないだ純正ショックは街中でゴツゴツしてカヤバに換えたらゴツゴツがなくなったって書いてもらったけど、

純正ショックのゴツゴツとはちょっとちがったガツガツに閉口。









でもそれ以外は、

コーナーではロールしなくなった。

ボディがよじれまくってロール感がないんだよね。

正直微妙だね。

接地感がないのにロールが少なくなっても、それがちっとも嬉しくないんだよね。

これ、こないだの峠道じゃないよ。

街中だよ。




速度を上げていくと、フロントタイヤの接地感がすでに少ない。

70キロ以上、出せない。



そう思っていたら、どうもクラッチの様子がおかしい。

急にこうなった。

また、メーターパネルのLEDが切れた。






すまんな。

申し訳ないな。



アルテッツァ、実は、もう、限界だったんだよ。

ごめんよ。











だめだ。

この状況では2週間ももたん!
Posted at 2013/11/11 21:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

おいおい

ちょっと冗談だろ。

もう2週間、我慢してくれーーー



アルテッツァ~~~
Posted at 2013/11/11 18:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 6789
10 1112 13141516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 2728 2930

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation