• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

エアロス旅ライジングフィン

エアロス旅ライジングフィン高速域で空力的に挙動が安定するアイ。

しかしそこまでのミドルレンジでフラフラしてると、なかなか踏み込めない。

リップスポイラーでエアダムを作って安定させるのがかっこいいが、

非力なNA軽自動車のアイ坊には少々荷が重すぎる。




こいつをドアミラー付近とテールランプに装着し、車体左右の気流の剥離を整流したい!



インプレはまた後日。
Posted at 2013/12/20 20:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ政策 | 日記
2013年12月19日 イイね!

エンジンオイル・エレメント交換



エンジンオイルの色。

まあ、そんなに汚れていないように見えるが、まあ、気分転換にオイル交換をした。


僕が持っているオイルチェンジャーは、バッテリーから電源を取り、ポンプを回すタイプ。

フロントエンジン車は大抵エンジンルームの中にバッテリーがあるのだが、

アイ坊はフロントにバッテリーがあり、リアにエンジンルームがある。



しかたがないので、その辺りに転がっているバッテリーでポンプを回す。

まあ、いざとなればバッテリーケーブルで延長すれば、自車バッテリーでもなんとかなるか。



3.5リッター程抜けた。

軽自動車にしてはオイル量は多いらしい。



エンジンオイルエレメントはエンジンルームの運転席側にくっついている。

ちょっとジャッキアップすればすぐに見える。


1G-FEエンジンで鍛えられた身としては、心底有りがたい。



オイルエレメントを交換し、エンジンオイルを入れた。

この時僕は、規定量より200~300ccほどオイルを入れ過ぎるというミスをした。

エンジンオイルは入れ過ぎは良くないと言われている。入れ過ぎるくらいなら、足りないくらいの方が良いとも言われている。

3.8リッターほどいれた状態で、オイルゲージはフルより1センチ近く多い位置を示している。




試しにエンジンをかけてみる。

10秒くらいして、マフラーから白い煙が出てきた。

そんなに外は寒くないのに煙が出た。

こいつはまずい、やはり入れ過ぎたようだと思い、オイルゲージ真ん中になるくらいにオイルを抜いた。


いい勉強になった。

ちょっとその辺を走ってみた。

軽くフケあがるあたりは相変わらずだが、まあ、いいか。
Posted at 2013/12/19 20:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイメンテ | 日記
2013年12月19日 イイね!

寝ぼけて

ぼーっとしながらフラフラと階段を降りる。

台所で何の気なしに外を見て



雪、積もったか?と早合点する。




カーテンを開けたらそこにあったのは、

会社のサクシードだった。



新潟市は雪などよほどでない限り降らない。



雨は夜更け過ぎに
雪へと変わ・・・・・・・・・

色気もへったくれもない。





そんだけ!

今から出勤じゃ。
Posted at 2013/12/19 07:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2013年12月16日 イイね!

カーナビ編終了

カーナビ編終了カーナビなんて、何台取り付けただろう。

で、手持ちの部品を使ったり既存のコードを生かしたりすると、とにかく部品が余る。

アイ坊のカーナビ取り付けも、大方順調にいっていたのだけれど、

アルテッツァから取り外したバックカメラが作動せず、しばらく漆黒だけがモニターに表示されていた。


また、

ラジオのケーブルを延長するコード

バックカメラをナビ裏に接続する中継コード

ナビ画面の周囲にはめる枠


この三つが揃わないと三菱純正カーナビカバーを被せられない、終わらない。

そんなことではいかんと、上記三つが揃うまでに通電確認したり手持ちのブースターを取り替えてみたりといろいろやって発見。

黄色の映像コードが断線していたから映らなかったのだと判明し、

一気にカーナビ編、終了。


あとはSDカードで音楽を取り込みまくってジュークボックスにするのみ。


しかし純正カーナビカバー。

見事な造形だ。
Posted at 2013/12/16 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2013年12月14日 イイね!

ステアリングを



モモドライバー

前車アルテッツァの時、なんども他のステアリングに浮気をしつつも、最後まで使い続けたステアリング。



モモコンペティション

シンプルな中にスポーティなデザイン、これも候補に。




モモチューナー

3時と9時のところにあるくぼみに惚れそう。正直いつも選考の中で最終候補にまで残る。

絶妙な太さ加減がいい感じ。




モモルーチェ

結構奇抜なデザイン。

まあ、真っ赤なアイに乗ってるだけで十分奇抜なんだから、これくらいぶっ飛んでいてもOKか。



モモミレニアムエボ

結局買わなかったな~~




モモミレニアム

名前はさっきのに似ているがぐっときたのがこれ。



ウオッチリストに2つチェックが入っている。













うーむ。

ここでテンションが下がる。



社外ステアリングはどれもすごく軽快そうでよいのだが、

アームの金属部分が露出しているのが個人的に嫌いなのだ。

できれば全部革で覆われているのが好ましい。






そう思って、ネットでいろいろ検索し、見つけ出すも、

もう絶版になっている。




またか。

どうも最近の僕は、絶版にならないと興味を持てない様だ・・・


モモスピード


赤色のステッチだ・・・

いいなあ・・・。





うーむ

どうする・・・・・・・・・
Posted at 2013/12/14 22:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モモスピード | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011 1213 14
15 161718 19 20 21
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation