• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

クラスレス

昨年10月に、三菱アイの試乗をしていた。

その時の感想で、僕はこう書いている。





「実は、試乗中に不思議な感覚を覚えた。

なだらかで長い下りのカーブを走っていたとき、ステアリング操作以上にフロントタイヤがインに切れ込んでいく。

またはリアタイヤがステアリング操作よりほんの角度で5度分だけ、常にアウトに流れている。

右脳的には、2輪でハングオンするだけで、勝手にカーブを曲がっていく感覚だ。」





と。

 
ここからは現在だ。

なだらかな下りカーブで、フロント荷重が増し、すっとインに切れ込んでいく感覚。

実は今乗っているアイで、それが感じ取れない。

日曜の早朝、車の通りが少ない時間帯、あの時のなだらかなカーブを下ってみたがあの感覚がない。


スケートリンクでスピンしてしまうのかという、へその下が縮みあがる恐怖に近いあの感覚。

あの感覚がない。



そこで思う。あの時の白い試乗車は営業の説明では4駆とあったが、それは間違いで実はあの時の試乗車は2駆だったのではないかと。





よく言えば4駆のアイは安定している。

悪く言えばFFっぽくて面白くない。


ヒラヒラと、木の葉のような軽快なハンドリングと、高速域では逆に安定するという矛盾さを両立していると感じたあのときの感想は、

僕のアイでは感じ取ることができない。

あの時の試乗車はちょっとした曲がり角でも見事にフロントの軽さを感じたが、今乗っているアイでは曲がる時こそしっかり4輪で地面を掻いている感覚がある。

曲がり角がきつければきついほど、いかにも4駆っぽい違和感を感じる。





2駆のアイはまた楽しいんだろうな。

アイを買ってからしばらくの間は風が強く、それほど飛ばせていない。

70キロ、80キロ程度では風にゆらゆらハンドルが取られて怖い思いをしているから、それ以上出してみようという気にならなかったが、

さっき思い切ってみた。

そこから先に行くにつれて、全身が安定していく。

ターボなしのエンジンだからサウンド的に無理している感はたっぷりだが、ハンドリングだけはしっかり安定していく。

おお、この安定感だけは昨年の試乗での高速域の安定感と一緒だ。





おそれいった。

スカイラインがV型エンジンになった頃、前後ゼロリフトを謳っていたが、

この車はマイナスリフトを実現している。



低速ではフロントの軽さを軽快感につなげ、速度をあげていけば床下のアンダーカバーとボディ全体の空力処理によってタイヤハウス内の気圧を下げフロントガラスでダウンフォースを稼ぐ。


この車は軽自動車の枠で作られているが、つくづくその精神は軽自動車というレベルではないと感じる。









なんでこんな車が、一代で消えたのだろう・・・

不思議としか、言いようがない。
Posted at 2013/12/12 21:59:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年12月10日 イイね!

持病再開



三菱アイ用のステアリングボスを落札してました。

さて、モモステ探してきます。
Posted at 2013/12/10 21:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モモスピード | 日記
2013年12月10日 イイね!

ビーコンアンテナ

パナソニックのナビを装着し、フロントガラスに張り付けるフィルムタイプのビックスアンテナを付けなくちゃいけないという展開になっていた。



しかし、フィルムタイプのアンテナだけは、前車からはがして再装着と言うわけにはいかず、

今まで10個近くパナソニックのナビを装着してきたので、残骸ボックスの中にフィルムアンテナが転がっていないか探すも、

GPSアンテナは3個も出てきたが、肝心のフィルムアンテナが出てこない。


そこでふと思い出す。

前車から取り外したビーコンアンテナを。



何の問題もなく、普通にバリバリVICS情報が入ってくる。



とりあえず、フィルムアンテナは要らない様だ。
Posted at 2013/12/10 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2013年12月08日 イイね!

ナビ取り付けの下準備

このクルマ、高いのか安いのか分からない。




リアドアにはスピーカーグリルが付いているのに、スピーカーは無く、

しょうがないから純正品を買ったさ。

社外品なんて買わないぜ。

めんどくせー




ちゃんと音が鳴るかチェック。

問題なし。

リアドアにスピーカーはないくせに、フロントガラスのすみっこにはツイーターがあったりする。

これで6スピーカーになった。

毎朝FMだけど。






次!

ナンバープレート左にバックカメラを仕込む。

写真なし。




テールランプのバックライト配線から電源を取り出す。



軽自動車は内装が簡単に取り外せるから大変に楽ちんだ。






黄色の映像コードを引っ張って、運転席までたどり着く。



本日の作業を開始してここまで3時間もかかってる。

そこで発見する。



シートヒーターさんではありませぬか。


パネルを外して裏側を確認。



ちゃんとコードが来ている。

座ってスイッチを入れてみる。

5秒くらいでじわっと温かくなってくる。





こいつは嬉しい誤算だ。

後期型の4駆という条件でクルマ屋に探してもらったが、

色は赤だが北海道を走っていたクルマと聞いてピンと来た。

寒冷地仕様だったらいいなと。



寒冷地仕様だった。

最高。

シートが温かいだけで、ヒトってこんなに幸せになれるんだ。




あんまり幸せな気持ちになったので、ナビ装着はまた後日。

じゃ。
Posted at 2013/12/08 19:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2013年12月07日 イイね!

むん

レッドアイが復活。

しかも最近のリコール修理も全部終わってきた。



まずはじめに、

スペアタイヤをアイに積む。








後部座席のネックガードにくくりつけただけ。

暫定的処置。

走っていても不安定にはならなかったからとりあえず位置的に間違ってはいないようだ。





で、明日は日曜日だし、いつもの工具を積みこんだら、



既にフル積載に近い。

まあ、4人乗車したときはこんなもんか。








でもねー

後ろの座席を倒せば、



セルシオ級のタイヤも積めるんだよ~~~~



アルのセダンはどうやっても無理だった。

ジータは余裕か~~~
Posted at 2013/12/07 23:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 5 6 7
89 1011 1213 14
15 161718 19 20 21
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation