• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

ジムニーショックをハスラーに

ジムニーショックをハスラーに妻が乗っているスズキハスラーの、リアサスの乗り心地の悪さを改善するべく、

こちらで皆様の記事を参考に、

新品のジムニー純正リアショックを入手し、


本日交換いたしました。



縮みも伸びも軽いハスラー純正ショックに対し、

ジムニーの、

つっかえ棒のような、本当に縮むのか不安になるほどの縮み減衰と、

プリロードがかかったスプリングがショックに入っているのではないかと思うほどの

強烈な伸び。



ニューSRスペシャルショックのときとはあまりに違うジムニーショックの感触に正直不安がありましたが、


とにかく交換いたしました。








郊外を適度に流した本日の感想といたしましては、



もともとの状態を

最近の、軽量化に命をかけるスズキの車体は、とにかく軽く硬い鉄板、シャシー。

15インチという見た目と燃費のためだけの大径ホイールに薄いタイヤがもたらす重さ、ゴツゴツ感。


この二つにはさまれて限られたコストでもう無理!と音を上げたような純正リアショックの残念加減が、

ジムニーショックに変更することで全て好転します。



低速域こそドタバタとは違う、流用品ならではの不思議なノシノシ感がありますが、

速度を上げていくと、どんどんいい面ばかりが見えてきます。


コーナリングでとにかくリアが落ち着き、曲がっている途中にギャップがあったとしてもまったく問題なくそれを乗り越えます。

ギャップを乗り越えた音だけが耳に届き、体に届くそれはとにかく小さく。

速度を3桁にはしていないのでなんともいえませんが、

FF車はリアサスがよくなるとフロントの感触も引き上げられるのだなと初めて感じたひと時でも

ありました。






ただ、前後バランスよく作られたそれではなく、

リアショックだけ、しかもまったく違うモデルからの流用ということで、

フロントサスとのバランスの悪さを感じる一面もありました。

今後はそれとのお付き合いとも言えるでしょう。





現在ハスラーは走行5000km

リアショックのみ、走行50km



総走行距離が60000km程度に達し、前も後ろもそろそろ交換かなというところで、

4本同時に純正形状の社外のそれに交換するのが、一番無難なシナリオでしょうか。






ハスラーのスタッドレスタイヤは13インチです。

このリアサスと13インチのタイヤホイールの組み合わせ。

まだ残暑なのに、もう冬が待ち遠しくてたまりません。
Posted at 2016/08/28 19:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラーサス | 日記
2016年08月23日 イイね!

乗り心地

数ヶ月前、上司が20000キロ走行の中古車を購入しました。

モデルはポルテ。

かわいい響きとカマボコみたいな印象ですが、どっこい走りはかなり骨太。

アンダーボディががっしりしており、ステアリングの手ごたえもしっかりしていますし、

サスペンションもかなり骨太方向なおかつ、日本人にとって不満がないようにチューニングしてあります。


正直、クラウンアスリートよりもはるかに感触は骨太です。



本日、久しぶりにその車に乗ったら、どうもあちこちがヤレている。

ショックがへたったというか、アッパーマウントが硬くなったというか・・・

おかしいなと首を傾げていて、ふと思い出しました。




上司の車はなにも変わっていない。

その間に変わったのはウチのアイ坊のショックとアッパーマウントが新品になったということ。

相対的に、上司の車がヤレたように感じたようです。



トヨタのセッティングはすばらしく、

10万キロ走ってもショックもアッパーマウントもへたりません。

最初から10万キロ時のへたりを見越したセッティングになっているといってもいいでしょうか。





しかし我が三菱製のそれは、新品の性能が最高。

走れば走るほど、確実にくたびれていきます。





骨太といえば、スズキスプラッシュです。

一度どこかで試乗してみたいのですが、試乗車がありません・・・・・・・
Posted at 2016/08/23 21:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年08月18日 イイね!

スズキさん 静かですね・・・

スズキのAGSを搭載したモデルが一通り出て、

最近静かです。



うわさでは、1200cc4気筒のミニバンに、5速AGSと、その変速を補助するモーター付ハイブリッドシステムが出るとかどうとかという話でしたが、

一向に出ませんな。



スズキのフルハイブリッドは、国内では後発にあたるため、

王者トヨタとホンダの数字を超えられないということで頓挫しているのでしょうか。

また三菱の燃費事件の件もあります。

AGSは実燃費は良好ですがカタログ燃費を出しやすい変速機ではないので苦戦しているのでしょうか。






カタログ燃費は大手には及びませんが、カタログ燃費=ほぼ実燃費と思ってくださって結構です!

って言ってくれれば、みんな腰を抜かすと思いますわん。




別にEV走行なんてしなくていいです。

んなもん要りません。

Sエネチャージと同様のアイドリング再開からAGS1速につなぎ、その変速時のトルク抜けのときだけ、

ちょいとモーターがアシストするだけでいいです。





それだけで、


海外のシングルクラッチ共を一掃できまっせ!
Posted at 2016/08/18 20:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2016年08月06日 イイね!

試乗できるか~

我が家のアイが絶好調。

ショックやその周辺のゴム部品が新品になり、ちょっとありえないくらいの快適度で毎日が楽しく過ぎる。



でも、次期愛車への欲はとまらない。

相変わらずとまらない。

どうしてもとまらない。

3~4日経つと、とりあえずとまる。

ラーメンを1日3食、それを3~4日続けるようなもの。




定期的に、昔から、僕はそのとき頭に浮かんだ次期愛車候補をならべぼやいて、

静かになる。


自分の記事の一番上で、「候補」と検索すると、

次期愛車候補についての過去記事が出てくる。






アルトターボ

エブリィ

スペーシア

アイターボ

サンバー

軽自動車ばっかりだ。



アイに乗り換えてからというもの、軽自動車の経済性をしみじみと感じるようになり、

普通車への欲求がほとんどなくなった。

ディーゼルシビックがいいとか言っていたのが懐かしい。






しかし、時々ふと思いついて試乗だけでもしてみたくなることはある。

それがディーラーにおいてある現役のモデルならばよい。

これがもう販売していない絶版車になったらどうしよう。

中古屋においてあるモデルは、試乗ができるのだろうか。

ネットのうわさだけで有頂天になり、試乗もしないで注文して、

もし万が一合わなかったらと思うと・・・


今のアイも絶版になってからの購入だったけど、まだ現行型のときに2度ほど試乗をしていたので、

そういう意味では覚悟はできていた。









最近再び浮上してきたこのクルマ、

だいぶ足回りが硬いらしい。

シートがおおきくしっかりしているらしい。

硬い足回りはなれているつもりだけれど、

だいぶ前、現行型のミニに乗ったとき、バカみたいな低扁平率タイヤと、ちょっと硬すぎる足回りに閉口したことを思い出す。

http://blogs.yahoo.co.jp/btygj348/69732760.html

ドイツ車を街中で5分乗って、なにがわかるものか。

1000キロくらい一気に走るくらいでないとダメだと、福岡からお叱りが聞こえてくるようだ。







先日、広島へ4日間のドライブをしたときはレンタカーを借りた。

http://blogs.yahoo.co.jp/btygj348/70514722.html

ディーラーでほんの10分、15分の試乗で絶対分からないことが、数日単位で見ると分かるものだ。

高速道路での風切り音、ライトをつけると虫がどんな風につくのか、

1時間乗ったときの運転者の疲労、2時間乗ったときの疲労、

とても濃厚な時間だった。








調べてみると松戸のレンタカー屋にあるらしい。

ふむ

1、ネットで予約を取る。

2、自宅からアイでそこまで行く。

3、そいつに乗り換えて、片道200キロくらいの旅を再開する。

4、アイで帰ってくる。


200キロといわず、もっと遠くてもいいな。もっと遠く乗ってこのクルマの疲労度を身で知ったほうがいいな。

予約を見ると・・・・




すでに8月は埋まっている。

9月にならないと予約すらできない。

む~~~~~
Posted at 2016/08/06 19:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation