• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

アルトワークスAGS 試乗

アルトワークスAGS車に試乗しました。

今回は、アルトワークスのAGS車がどういう雰囲気なのかを確かめるために、予約して試乗してきました。





AGSはアルトワークスのそれでスズキ車で最も早い変速を謳っています。

変速はシングルクラッチという、完全に動力をゼロにする機構として考えれば大変スムーズですが、

半クラッチを長めにとても上手に使っているように感じました。

僕は以前、2000ccのマニュアル車のクラッチを20万キロ持たせたこともあるので、クラッチ操作は丁寧なほうだという前提での話です。



今回試乗した時間帯はとても混んでおり、アクセル全開やミズスマシのようなコーナリングはとても試せませんでしたが、

アルトワークスというとついつい全開加速、鋭いコーナリングばかりにチャレンジしたくなるでしょうから、

日常の使い勝手という視点での感想を得られたと思います。




アルトワークスAGS車ということで、アイドリングストップ機能がついています。

好印象だったのが、

アイドリングストップ状態からの復帰からの走り出しがギクシャクしないこと。

ハスラーSエネチャージ車はアイストからの復帰でドンと動力が伝わる感じがあり、そこからCVTの仕事になるので、動力が伝わり始めたところでギクシャクするのですが、

アルトワークスのAGS車はそこの走り出しを半クラッチが絶妙なコントロールをしているのか、

とてもスムーズに感じました。

過去にアルトターボRSやエブリィAGSにも乗りましたが、今回のスムーズさまでは至らなかったため、

アルトワークスが優れているということよりも、AGSとアイストの制御のレベルがものすごくあがっているということもあるでしょう。





夕方の渋滞に近いノロノロとした流れのなかでは、もうアルトワークスAGSは、一昔前のトルコンATと遜色ありません。

むしろ、CVTミッションよりもエンジントルク、回転数がマニュアルミッションに近く自然であることを考えると、

AGSに未来を感じます。



さりげないことですが、ブレーキを踏んで速度を落とし、コーナーを過ぎて加速しようとすると、

1段ギアが下がっています。

もちろん、低いギアを使えることで立ち上がりがスムーズで快適なのですが、

いつシフトダウンしたのか覚えていません。

AGS、トルコンAT並みに優秀です。




つぎ、シャシーは軽くて硬くて最高です。

アルトは背が低いため開口部も小さく、ボディ剛性に余裕を感じます。



つぎ、足回りはいまどきありえないくらいのスポーツカー的な硬さがあります。

街中での小さなゴツゴツをいちいち拾いますが、ショックアブソーバーは飛ばしたときの姿勢を安定することを第一に考えており、街中での使い勝手は二の次になっているという印象です。

アルトターボRSもにたようなところがあるのですが、あちらは同じサスでしょうが減衰がもっとソフトでしなやかで街中でもなんの不満もなさそうなことを思えば、

割り切りを感じます。


また、純正装備のレカロシートが恐ろしく優秀で、道路のデコボコゴツゴツををかなり減衰します。

運転席と助手席は快適です。

リアシートに座る人は、しんどそうです・・・。






時速にして40キロ程度までの試乗だったので、ロードノイズや風きり音は試していませんが、

鬼のような軽量化を考えると、ロードノイズは盛大でしょう。

ただ、3気筒ターボエンジンの音がなかなか勇ましくてロードノイズも演出効果と感じるかもしれません。

へたな遮音作業はしないほうが、いいかもしれません。





僕としては、これだけ強力な小排気量ターボエンジンとこれだけスムーズに進化したミッション、

超軽量で超頑丈なボディを軽自動車という枠で提供。

アイの買い替え候補としては、


・・・・・・


アルトワークスの外観で、あのターボエンジンとAGS、

ターボRSのシャシー、足回りとヒーター、リフター付きのフロントシート、

ワゴンRのリアシート座面と左右独立の背もたれ、トランクの下にはアルト共通の小径スペアタイヤ。

そんな一台はないんかい。








一方で、

三菱アイの乗り心地が、いかなる路面のデコボコも余裕でいなしきってくれることに、

あらためて感動しました。






応対してくれたスズキの人が、ものすごく熱く走りを語ってくれて、

でも最後に僕の住所や名前などを聞いてこなかったことに、

個人的にとても感謝してます。




おわり。
Posted at 2016/09/04 11:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation