• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤ買いました。

フロントだけ。


リヤタイヤの交換は、いつになることやら。
Posted at 2018/10/25 20:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

谷川岳ロープウェイ

タイトルの通りです。
先日同じところに来たのですが、霧で何も見えずに断念しただけに、今回は最高の天気に恵まれました。


ロープウェイ頂上は5度くらいしかありません。
寒い。



下界はまだ青々としてますが、天界に近くなればなるほど、、、



この指の先に富士山が見えるそうです。

案内にそう書いてありました。

ピューピュー風が吹いており、眩しくて見るどころでは無かったのですが、

こうして拡大すると見えますね。僕の爪くらいの大きさでうっすらと見えますよ。

見えない?

呼吸を整えるのです。

目を閉じて、心眼を開くのです。

セブンセンシズを感じるのです。

さあもう一度。






この後ラーメン食って帰りました。

Posted at 2018/10/22 06:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

カーナビのオートデイマー機能を手動でやっつける

写真がなくてすみません。




今使っているナビが、ライトを消灯しているときは画面が明るく、

ライトを点灯すると画面が暗くなります。

ナビがイルミネーションコードからの信号を受け取り、ライト点灯=夜と認識して

カーナビの画面を暗くします。




これ、個人的には不満でして、

昼間、ちょっとしたトンネルの中でライトを点灯するときにナビ画面が暗くなると画面表示が見えません。




さまさま愛知さんがセンサーとリレーをつけてオートで画面照度をオンオフされてますが、

わたくし、そんな頭脳は持っていません。

もっと単純に、昼間の画面は明るく、夜の画面は暗くと切り替える方法はないかと思って

ふと思いついたのが

イルミネーションコードにスイッチをつける方法。

車両側からイルミコードが伸びており、ギボシ端子でナビ後ろに接続されています。

ためしに、イルミコードのギボシ端子を抜いて、カーナビを起動してみました。

ライトを操作してみました。

結果は、

「ライトを点灯しても、カーナビの画面は明るいまま」

でした。


ライトを点灯したまま、イルミコードのギボシ端子を接続したら、一瞬後に暗くなりました。



これだ!



あとは、運転席周りの適当な場所にスイッチをつければOKです。

スイッチをつける場所は、これから探すんですけど。

どんなスイッチをつけるかどうかも、これから悩むのですけど。
Posted at 2018/10/20 13:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ ナビ | 日記
2018年10月20日 イイね!

ハイエースカーナビ取付

お客さん?が、このたびハイエースを買われたので、カーナビとETCの取り付けを願い出ました。

仕事じゃありません。趣味です。

車をバラすのが、三度の飯より好きなんです。


どこのナビがいいか困っていたので、自分のと同じものにすればいつでも対応できると思って、

定番の(僕の中では)ストラーダにしました。




夕方開始



パカパカ バラす

助手席グローブボックスに穴を開け、USB接続コード、後付けの映像入力コードを隠します。



パーキングセンサー線を真面目に繋ぐと、運転中に助手席の方が操作ができませんので、

アースに落としてしまいます。


取付完了


7インチ型を買いましたが、こうしてみますと8インチ型でも入ったのかなという気持ちです。



所要時間3.5時間。

ハイエースはカーナビ後ろ側のスペースが少ない方なので、コードの取り回しには少し時間がかかりましたが、

悩む時間はほとんどなかったので最速タイムに近いと思います。

ETCの配線もやりましたがETC本体の格好良い取付位置に悩み、もう頭が回らないので

後日になりました。


帰ってバタンキューでした。
Posted at 2018/10/20 10:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

右脳使いたい

なんか造型したい。

機能的で、右脳をバリバリ使って、

時間を忘れるような。
Posted at 2018/10/17 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2345 6
78 910 11 1213
14 1516 171819 20
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

さよならアウトランダーPHEV・・・10年16万キロ、ありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:05:10
リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation