• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

ロアアームロッド改

社外品の、リヤサストレーリングアーム根元同士をつなぐ剛性パーツ。

乗り心地は激変するのですが雪道ではガリガリと振動があったので、

最低地上高が上がる様に加工しました。



昨夜、それを取り付けたらプロペラシャフトとインタークーラーのカバーに干渉し取り付けられませんでした。

なので、干渉するところを削りました。



捻りに弱くなったら適当なものをくっつけようかと思っていましたが、

その心配は無用でした。



取り付け出来ました。





プロペラシャフトと干渉した部分の塗装がはげてくれたので、位置合わせは簡単でした。



試しに走ってみました。

まず、段差とかでプロペラシャフトと干渉は全くしませんでした。

・・・今のところ、干渉していません。

段差を乗り越えたときのフィーリングは、もうニヤケ顔が止まりません。

コーナリングではしなやかにサスが動いてくれるでしょう(←試してない)



アクセルの踏み始めに、一瞬コモリ音が聞こえます。

低い音で、一瞬、コオン!と響きます。

インタークーラーのカバーと接触しているので、そのせいかなと思いますが、

迫力が出ているのでこれはこれでプラスでとらえています。



話は変わりますが、



これは、福井のゲンさんが作ったというスロープのコピー品。

チェーンソーでカットしたと本人は言ってますが、おそらく謙遜でしょう。

あれだけ尖った車を作れるお方です。

本当は手刀でやったんだろうと想像してます。




先ほどのリヤアームロッドについては、1カ月ほど耐久テストをしてみようと思います。
Posted at 2018/12/14 12:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ サス | 日記
2018年12月13日 イイね!

リヤアームロッド加工

アイのリヤサス、トレーリングアーム根元の左右を繋ぐ補強パーツ。

リヤアームロッド。

これを取り付けたときはシャシーの剛性があがり、リヤサスが動く様子がよくわかってとても頼もしかったです。

が、唯一の欠点は最低地上高が下がり、雪と干渉すること。



最初は細い鉄パイプを溶接してみようと思いました。

が、板厚が薄すぎて穴が開いて失敗。



次は分厚いアングル材を溶接してみました。



もともとの鋼材より分厚くなり、ひねりには物凄く強くなったので、とりあえず仮で取り付けてみます。



インタークーラーのカバーを外すと、作業がしやすくなりました。



仮に取り付けてみましたら、アンダーカバーと同じくらいの高さになったので、走行性能は悪化していないようですが、

案の定、



思い切り、プロペラシャフトと干渉してます。



プロペラシャフトはそんなに大きく上下はしないでしょうが、20ミリくらいのクリアランスを確保してやらなくちゃいけなさそうと思いました。

また、インタークーラーのカバーにも干渉してるので、そこも10ミリくらい隙間を作ってやって、

不足する剛性は別のプレートでも溶接してひねりに強くなるようにしようと思っています。
Posted at 2018/12/13 21:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ サス | 日記
2018年12月11日 イイね!

寒いのにー

100均のトランプでホイールの周囲を囲い、

ターンテーブルにホイールを載せてブルルルンと回し、

縁をエナメル塗料の赤で塗装。


フン



来春まで時間はたっぷりあります。
Posted at 2018/12/11 19:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

寒い時期なのに

寒い時期なのにホイールに、100均のトランプを挟む。

これを考えた奴天才。
Posted at 2018/12/10 22:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイタイヤホイール | 日記
2018年12月10日 イイね!

エンジンオイル、ATF 101000km

101000km走行。


さまさま様からいただいたターボも、漏れとか一切なく、

実にパワフルに静かにスムーズに回り続けています。

オイルはターボ化してから10w30になりました。

ついでにATFも、オイルパンの分だけ交換しました。


オートマのオイルパン、リヤスプリングを支えるボディ側の部分、

錆びてきています。

うぬううー
Posted at 2018/12/10 12:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイメンテ | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4 5678
9 10 1112 13 1415
16 171819 202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

さよならアウトランダーPHEV・・・10年16万キロ、ありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:05:10
リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation