• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

なんですか ソレ

うちの上司から突然電話がかかってきました。

運転中に、車のオーディオが完全オフになり、

スリップ警告灯がつきっぱなしになったのだそう。

ついでに、天井の室内灯も完全オフ。



エンジンルーム内にあるヒューズボックスをあけると、オーディオと室内灯は同一の15Aヒューズとなっているが、切れてはいない。

オーディオパネルを外してオーディオの裏側を見てみるも、ヒューズは切れていないし、アース不良もない。


車屋に電話して症状を説明するも、電話だけではわからない。

後日、持ち込んで調べてもらうことに。





原因は、いずこに・・・
Posted at 2019/06/30 15:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

うーん・・・・・

やっぱりさあ・・・



火が見えないと、面白くないですよね。

真横に炎が走るのが、ロケットストーブの面白いところなのに、

それが見えないのは、面白くない。


うーん。
Posted at 2019/06/24 23:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2019年06月24日 イイね!

欲は年々減っていく

昨日、久しぶりに妻とドライブに出かけました。

秋に消費税が上がります。

それを意識して、僕の周りでいろいろと大きな買い物をするという話で盛り上がりました。

目の前には、レクサスIS300hが走っていました。

妻は、10万キロを超えたアイを踏まえて、次は普通車にしようよと言いました。

僕も一瞬その気になりました。

スズキ・キザシ

スズキ・SX4 Sクロス

マツダ CX-3

ホンダ・NBOX




うーん

自動ブレーキとか、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグも欲しいかなあ。



普通車か・・・たまに旅に出かけるときは普通車、ちょっと見栄えのいい普通車とかいいなあと思うけど、

365日のうち、そう思うのは10日くらい。

残りの355日は、軽自動車の小ささ、軽さの恩恵が圧倒します。




ドアの内張りがビリビリしてます。

余裕があるとき、内張りのビリビリをなんとか解決できれば、

愛着が回復するでしょう。
Posted at 2019/06/24 21:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年06月22日 イイね!

改良しようかなあ、ロケスト

これは先日、妻と二人で自宅の駐車場でロケストで焼肉して酔っ払ってたときの写真です。

このときは風もなく、淡々と愉しみました。



一方で、課題も感じていました。

1、加熱している鉄板が高い位置にあり、座っている状態でその様子を見ようとすると、伸び上がらなくては、または立ち上がらなくてはならない。

2、風が強いと、または風向きが手前向きになると、煙が目にしみる。ロケストは無煙とよく言われますが、煙が入れば目はしみます。


解決策としては、

五徳の位置を下げながら、煙が目に入らないようにするには煙突を高くする。

この相反するような問題をどうしよう・・・




数時間後、この記事に追記したいと思います。

うーん

一応



できました。

メッキ調スプレーで意味もなく塗装


この写真の後、断熱材を押し込んでます。



鍋やヤカンを載せる五徳は10センチ低くなりました。

一方で煙突は70センチくらい高くなりました。分解して、よりコンパクトに持ち運べます。



つづく




んで、



やってます。

具材の焼け具合はよく見えますし、

煙突が延長されてますので、やけに火力が上がりました。
Posted at 2019/06/22 08:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2019年06月22日 イイね!

昨日は

妻のハスラーに乗り、久しぶりに実家へ向かっての食事会でした。

リジッドカラーでガタピシ矯正されたハスラーは、

市街地でのデコボコガタピシな状況を、本来のボディ剛性感とアッパーマウントのゴム、コイルスプリング、ショックアブソーバーでいなして快適さを提供し続けてくれます。

バイパス路なんかでちょっとペースが上がると、相対的にリヤショックの突き上げ感が目立ちます。


突き上げ感というのはロールスピード制御と絡む問題なので、

無ければいいと割り切ることも出来ない難しいところです。



リヤショックに、ハスラー用、ソリオ用、ジムニー用、サクシード用、

いろいろやってきましたが、純正ショックでの限界に来たのでしょうか・・・
Posted at 2019/06/22 06:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4 567 8
910 1112 131415
161718 19 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

さよならアウトランダーPHEV・・・10年16万キロ、ありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:05:10
リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation