• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

赤ウサギアイ タイヤ交換

昨日は1センチ程度の雪が降りました。



アイミーブのスプリングとショックの組み合わせは、

アイの走りを上質にしますが、

ストラット式のフロントサスペンションは極端なポジキャンになり、マジックキャンバーで補正をするも、

時すでにこの通り。


リヤタイヤも大分キテます。





改造ショックはオイル漏れの兆候なし。




スタッドレスタイヤに交換後。



フロント15インチ

リヤ13インチ。

これこそ変態の極致。


試運転

くーーっ!

極上の減衰感。裸足で歩くような接地感。

アイ変わらず、いいクルマです。

Posted at 2019/11/30 18:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイタイヤホイール | 日記
2019年11月29日 イイね!

この時期はどこも大変ね

先週は土日、タイヤ交換を手伝いましたが、

10台を超えると、トラックなどのタイヤもあるとなかなかしんどいですね。

今週は、どちらの車屋さんもタイヤ交換で列ができています。

稼ぎ時ですね。

頑張ってください。


あたしがもし、タイヤを持参で交換を依頼するのだとしたら、

こんなに激込みをしている時期は嫌。

こちらが待たされるからというのももちろんありますが、

急いでやる仕事は必ずミスが発生します。

どんなにチェック体制をきちんとしても、

人間はミスを必ずする生き物です。

表面上はにこにこ元気で走りまわっていたとしても、

心の中ではそれとは逆のことを考えます。

あ~~次はまた重たいトラックのタイヤかよ~~~

あ~~今日も何十台もあるのかよ~~~



持ち込む側も、もっと余裕を持てばいいのに。

極端な話し、2週間、3週間前であれば、こんなに込むことはないですし、

同じ仕事でも、どちらももっと余裕を持てるのに。

あたしは会社の車のタイヤは終わりました。

上司の車も。

親のタイヤは明日です。

肝心のあたしのアウトランダーのタイヤは、

あたし大失敗しまして、

夏タイヤは純正、冬タイヤはなんと社外。

純正ナットが使えなくて、急きょ社外用ナットを買いました。

この忙しい時期、運んでくれる方には申し訳ない気持ちです。

ロケットストーブしながら交換します。
Posted at 2019/11/29 10:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

サンルーフと

クルマを買う時にサンルーフの有無がそれに関わることはありませんでした。

ですが妻はサンルーフを見た瞬間にそれがどうしても欲しかったらしく、強くプッシュしていたのを思いだします。

サンルーフなんて、重心が高くなるだけで面倒の多い装備です。

ガラスの厚さ以上に、車内天井は下がりますし、

割れとか汚れ、水漏れの心配も発生します。



ですがこの時期、曇りと雨ばかりの暗い新潟では、

お日さまがないからこそ、天井からも明るさを得られるというのは有り難いと思うようになりました。

週末の日曜日はロケストで器を焼きます。

一度薪を放り込むと数分は暇なのでタイヤ交換でもしようかしら。

あ、白クマ

のスタッドレスタイヤは僕らしくなく社外ホイールです。


三菱純正ナットが

使えません。

なのでヤフオクで社外ホイール用ナットを20個購入。

600円。

送料

700円。


後、窯焚きの間、他になにをしようかしら。
Posted at 2019/11/27 12:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2019年11月24日 イイね!

この二日間は

10台以上のタイヤ交換をしてました。



ガレージ生活 いいなぁ!
Posted at 2019/11/24 19:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

自然吸気廃油ストーブから

一人、外作業をしていると、さすがに寒い時期となりました。

久しぶりに、廃油ストーブを制作。



完全燃焼は無理ですが、ステンレス煙突を二重にして断熱して二次燃焼を誘発しますと、



トップの部分まで炎が伸びあがります。土台のペール缶に4リットルほど廃油を入れておくと、3時間くらいは勝手に燃え続けます。

廃油の中に水があると、パチパチとにぎやかですが、

いつの間にか水分は蒸発して、静かに燃焼し続けます。


さて、

先日焼きあがった連中を、60番くらいのサンドペーパーでゴリゴリ磨いていたら、



なんだか渋くていい感じ。来年2月の文化祭に出展してみたいと思います。



器の中のほうに、黒い燃えカスがこびりついてどうしても取れません。



リューターでゴリゴリやらないと取れなさそうです。



今日は、飯茶碗を作りました。



こいつは釉薬を塗らずに、そのまま薪で焼き上げたいと思います。

次回からは、過給式で焚きたいと思います。


過給式のいいところは、

煙を全て燃やし尽くす。

高カロリーを得る。

この二つですが、


ファンがうるさいという欠点もあります・・・
Posted at 2019/11/21 22:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
101112 131415 16
17 181920 212223
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation