• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

ふっふっふ

陶芸用のストーブを、

ついに改造しました。

先日の時点でも焚き口からの一次燃焼、

焚口の下からエアインテークを設置し、余熱しての二次燃焼はしていましたが、

今回、別のエアインテークとエアチャンバーを設置し、煙突に30個ほど穴をあけ、

三次燃焼ができるように改造しました。

三次燃焼が成功すれば、今まで煙が出ていたために薪を投入するペースを抑え

遠慮していた部分があったのですが、そこをもっともっと追い込むことができるはずです。



さあ、週末、試運転できますでしょうか。

楽しみです。
Posted at 2019/11/13 21:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2019年11月13日 イイね!

phev 暖房

寒い時期になってきました。

我が家の白クマは、暖房をつけると即座にエンジンが始動します。

ある程度、速度が乗っている時のエンジン始動は良いのですが、普段のモーター走行の静かさを知ってしまうと、

静止状態、低速走行でのエンジン音はストレスです。



後期型でステアリングヒーターが装備されるのも分かります。

シートヒーターだけをオンにして乗り切りますが、それでもやはり足元は寒いです。

セラミックヒーターを床下に押し込んで、足元だけでも温風を送ろうかと思いますが、

どんなのが良いのやら、下調べ不足でまだ行動に移せていません。

先日土日、義母と妻と800kmのドライブをしました。

昼は暑いくらいでしたが、朝だけは本当に寒い予想をし、

後部座席に電気毛布を忍ばせたら好評でした。

本当は毛布だと面積が大きすぎますので座布団くらいが良かったんです。

その話を晩酌時にしましたら、ペット用品欄に、

座布団くらいのサイズのそれがあるらしいという情報を得ました。

が、それは寒い時に高火力で一気に温めたり、その後はじんわり温めたりと言う様にはなっていないでしょうね。



純エンジン車は、エアコンさえ付けなければ、燃費に関係なくその有り余る熱で冬場の暖房の心配は無いですよね。

あれって有難い事なんだなあと思いました。


ボヤキ記事でした。
Posted at 2019/11/13 12:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2019年11月10日 イイね!

phev 高速道路

高速道路を走行中のひとコマです。

アウトランダーはノーマルモード、チャージモード、セーブモードの3種類から任意で選択することができます。

僕は、高速道路はエンジン駆動するべきだと思っているので、セーブモードを使いました。

写真中央のエンジンマークから、

青色の矢印が右側のバッテリーへの充電と、

黄色い矢印がタイヤへ向かっています。



これは、エンジンが減速機を介して直接タイヤを駆動しつつ、余剰電力でバッテリーへの充電もしています、という状況です。

これ、アクセル開度3割くらいまではバッテリーへの充電をしており、上り坂にさしかかったりゆっくり加速をしたいなど、アクセル3割をわずかに超えるような状況になると、バッテリーへの充電を中断するため青い矢印は消え、黄色い矢印のみとなってタイヤへの駆動100パーセント状態になります。

それ以上になると、バッテリーからも同時にタイヤを駆動します。


アップダウンのない高速道路をこうしてエンジン駆動で走っていると、少しずつバッテリーに電気が溜まっていきます。

そうすると、



エンジンは止まり、バッテリーからの電気のみで高速運転します。

3分、エンジン駆動しながら充電したら、20~30秒間のこんな電気駆動、

それが繰り返される感じです。


アップダウンのない北陸自動車道ですと、僕の運転で、

セーブモードで16.5km/l

チャージモードにするとEV走行をやめてとにかく充電を優先させるので、

エンジンは走行と発電の両方をずっとやり続けなくてはならないので、

15km/lくらいにおちます。


ノーマルモードは、高速でもとにかくバッテリーだけで走ろうとしますので、

みるみるバッテリー残量が落ちてしまいますので、

僕は高速では使いません。




こんな感じです。

ガソリンでもなんでも、内燃機関は一定回転で使うのが最も効率がよいと思います。

昨日おとといは800km走りました。

人も乗る荷物も載せるで2トンほどの車を、2リットルガソリンエンジンで

直結で一定回転させると時速100キロちかくで

リッター15とか16です。

2トンの重さで一昔前の純ガソリン車だったら、リッター10もいかないだろうなあと思いながら昨日は走りました。
Posted at 2019/11/11 06:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2019年11月09日 イイね!

飛び魚定食



屋久島で食べました。

揚げたてで、ほんのり塩味、

見るたびにあの旨さを思い出す。

満点!
Posted at 2019/11/09 18:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

白エビラーメン



うんま
Posted at 2019/11/09 18:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34567 8 9
101112 131415 16
17 181920 212223
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33
エキマニ補修 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:13:15

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation