• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

乾きすぎた

昨日水挽きをした作品たち。

今日の昼、予想外に暑くなり乾燥もして、

さっき帰宅して確認したら、

乾きすぎて取ってをつけられない状態に。



もう、そのまま焼きます。
Posted at 2020/04/30 19:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2020年04月29日 イイね!

無心になれるひととき

ロクロで



水挽き



のちに、コーヒーカップに。
Posted at 2020/04/29 19:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2020年04月29日 イイね!

エコモードで充分

アウトランダーはスロットルコントローラのようなものが純正でついていて、

アクセル開度を絞り気味のエコモードと、

踏んだなりにパワーを出すノーマルモードの二つがございます。

↑初期型の話っす。後期型はスイッチオンでエンジン始動のパワーモードも

あるらしいので、それはまた別の話です。




で、あたくし、普段、会社の大型トラックに乗っております。

デジタコという、速度と回転数を規制する機械がついていて、

速度はともかく、回転数も上限1500回転で規制されており、

それを超えるとアラームが鳴って、のちの成績表に響きます。

大型トラックは10リットルとか13リットルという大排気量ディーゼルエンジンで、

アイドリング回転数は400

レッドゾーンは2100 からですので、

1500回転というのはそんなに低い回転でもないのですね。

要は、飛ばす走りはダメですよ、ということです。

そういう環境を毎日10時間もやっておりますと、

自家用車 初期型アウトランダーのノーマルモードでも、

完全に持て余すという結果となります。

遅いです。

あたしの後ろにつかれたかたは、さぞやイライラすると思います。

なのであたしは左車線を制限速度1割減で、淡々と走ります。

追い越し車線がない場合、時々路肩に止めて、後ろの方を気づかいます。


そうなっちゃったんです。




アウトランダーに乗り換えた当初は、エコモードなんてかったるくて

乗ってらんねえと思ったものですが、

今ではそれで充分なんですから、環境の変化というものの大きさを

いろいろと考えてしまいます。
Posted at 2020/04/29 19:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月27日 イイね!

焼き上がり





過給もせず、この仕上がり。

透明釉のみ塗る。クルマでいうところの

クリア塗装。
Posted at 2020/04/27 21:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | やきもの日記 | 日記
2020年04月26日 イイね!

弟の

若奥様が、車両入れ替えをご検討されています。

現状、数世代前のスズキアルト

目標、スズキバレーノ。


選択が渋すぎます。
そう思いますよね。


バレーノといえば、

1200cc4気筒のcvtモデルと
1000cc3気筒の6atモデルの二つがございます。

どちらもモーターアシストはないようです。
イコール、アイドリングストップ機能が無いと言うことです。
いいじゃないですかー!


あたしは俄然、1000cc 3気筒がオススメです。
ターボエンジンです。
ターボエンジンは圧縮比が低いですが、排気エネルギーを吸気に回せます。吸気損失が少ないのです。
また3気筒は1気筒あたりが大きく、トルクが出て冷却損失が少ないです。排気干渉もありません。
カタログ燃費はcvtが圧倒的に優れますが、実燃費はcvtより有段ATが勝ります。
当初3気筒はハイオクでしたが、さすが庶民のスズキ、
今のそれはレギュラーガソリンです。

昨夜その話をみんなでガンガンやり合いました。
あたしの力及ばず、最終希望は4気筒cvtでした。
その点だけは、非常に残念でした。


ですが、考えを改めます。
クルマ好きに一見嫌われるcvtですが、そもそもcvtはエンジン回転を固定したまま変速が出来るトランスミッションです。
エンジン回転を固定し負荷を変えずと言うのは、内燃機関のポテンシャルを引き出す奥義ですから、
cvtもそういう意味では崇高な技術です。

でもまあ、
若奥様の決定打は、3気筒モデルを試乗したのだそうです。
赤信号でのブレーキ停車時のアイドリング振動が耐えられなかったのだそうです。
そうかあー 涙




あたしは少しでも、カンパをしてあげることにします。
縁あって、弟と一緒になってくれた方。
それだけでも、救いです。
ありがたいことです。
幸せだなぁ。
Posted at 2020/04/26 12:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16
後付汎用シートヒーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:52:33

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation