• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータロのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

ステアリングとステアリングカバーの間にヒーターを

当初、ステアリングにヒーターを巻いてその上からカバーをかけようかとしてましたが、
ふと思いついてカバーの内側にヒーターを仕込み、



普通にカバーをステアリングに力付くで付けるように

そしてステアリングに穴を開けて
内側にコードを通してみます。





これで今のところエアバッグには干渉していません。

次回は通電確認。


普通、通電確認が最初だよな…
Posted at 2025/07/03 17:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

ステアリングヒーターを今年こそ付けたい

このクソ暑い時期に何言ってるんだというネタですみません。

極寒の真冬ネタだと思ってご覧ください。

普段の通勤は電気自動車なので

暖房をなるべくつけたくありません。
それだとステアリングがとても冷たいので、↑の写真をご覧の通り、

スペアのステアリングとそのカバーだけはあります。

そして


こちらは電熱線とケーブル、ヒューズ、



コントローラーです。

電熱線をステアリングに巻き付け、

ステアリングカバーを付けて普段は使いたいと思ってます。

アイの時にステアリングで痛い思いをして以来、


ステアリングだけは鬼門なのです。

えずくんです。



追記
自分が二の足を踏んでいるのは、ステアリングを取り外すところからその奥の作業全般です。
皮を巻くという作業は考えておりません。
Posted at 2025/06/30 21:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

窯を作り直そうかなあ

陶芸の窯が絶好調です。





今、大型化したいと思って、




壊してます。
Posted at 2025/06/30 08:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

シートクーラー 付けたいですよね~

あつい

この時期になると必ず自分のパーツレビューの

シートベンチレーションのネタがクローズアップされます。


アウトランダーは現行型こそベンチレーションが装備されているようですが、それ以前の型にお乗りの方は

羨ましい装備ですよね。


自分も取り付けるまで、全くそう思ってました。

で、既製品を自分の手で取り付けたことによって、いろいろ分かりました。

この記事をご覧の皆さんは、自分の予想ですが、

市販のクールシートをお持ちだと思います。

市販のクールシートは取り付けが簡単ですが耐久性に難があります。おそらく5年も使えば革がバリバリに破れると思います。
でも、ファン自体は元気だと思います。

そのファンを捨ててはいけません。



このヒドイ絵は、自分が

市販のクールシートから取り出したファンを

マイカーの助手席に取り付けた状況です。

コストは1万円以内で収まります。



近々、助手席を取り外して、

写真を撮って整備手帳にアップしたいと思います。

思いの外、簡単に純正シートをクーラー化が出来るんだなと
思われると思います。


この暑さなので、重い腰を上げるまでが大変ですが

皆さんの応援をいただいて、皆さんのノーマルシートをクーラー化できればと思っています。


ちなみに



こちらは三菱アイの運転席真下です。

アウトランダーよりはるかに簡単な作りです。
しかもうちのは革シートではなくファブリックです。

ファブリックは冷えますぜ!

実家の母上のノーマルシートも

クーラー化します。


オラにチカラを分けてくれ!





宣言しちまった


もうあとには引けない!
Posted at 2025/06/23 18:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

農家さんに

あちい

あちい

いきなり真夏になったようです。

昨日は埼玉で仕事をしてましたが、
耐えられない暑さです。
でも、関東の皆さんは、自分よりも暑さに耐性があるような気がします。

もっとこう、ゆっくり四季の変化といいますか

気温の変化がこうも激しいと
身体がついていきません。


さあて、嫁さんからラインで写真が送られてきました。



千葉からトウモロコシが送られてきたそうです。

黒AWさん

いつもいつもありがとうございます。




トラックの運転をしていて、
道行く皆さんが目に入ります。

空調服を着て真っ黒い顔で仕事をしているかた

三度笠を被って畑仕事をしているかた


みんなタフだよなぁー

すげえなあー



Posted at 2025/06/22 14:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@terurin51 うわー
真っ白!」
何シテル?   02/05 21:27
2000cc直列6気筒FR MTから 660cc直列3気筒MRへダウンサイジング。 ターボエンジンに載せ換えダウンサイジングターボを知ったのち、 EV走行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

さよならアウトランダーPHEV・・・10年16万キロ、ありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:05:10
リアサス後期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 15:03:38
ナビデータ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:48:16

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ダンゴムシ→白熊 (三菱 アウトランダーPHEV)
アウトランダーはSUVやクロカンだなと思っていましたが、 自分で乗るようになってからは、 ...
三菱 アイ レッドアイ (三菱 アイ)
小さな車体から想像できないのびのびとした作りと優雅でしなやかで骨太な走り。 クルマからの ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ハードな乗り心地で有名な初期型フィットです。 高剛性ボディと余計な制御をしていないシン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
僕の工作好きは、この車があってこそでした。 コンパクトなサイズに大人5人を乗せ、ブ厚いス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation