• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

STOPTECH JAPAN

まだまだ日本では知名度の低いSTOPTECHですが、STOPTECH JAPANなるサイトがオープンしていました。

正規輸入元となっている横浜のCHECK SHOPさんが立ち上げた模様。補修部品(主にローター)の入手をどうしようか考えていましたが、ある程度在庫量を確保されているとのこと。急な手配が必要になったとしても頼りになりそうです。
Posted at 2013/10/07 23:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | StopTech | 日記
2013年06月05日 イイね!

ブレーキバランス

ブレーキバランス今回導入したStopTech、購入前からそのフィロソフィーにハートをガッツリ掴まれていたわけですが、実際に取り付けてみると、その加工精度や丁寧な造りに益々惚れてしまいました。

で、フロントにビッグキャリパーをつけると、リヤブレーキの容量と前後バランスが気になってきます。S2000の場合は、ソリッドローターゆえの熱害を避けるためのベンチ化も効果的で、いくつか選択肢があります。

では、一体どのくらいの容量が必要になってくるのか?計算してみました。


まずフロントがどのくらい強くなったか。純正のフロントキャリパーピストン径がφ54、StopTechはφ34&φ40の異径ピストンです。推力に比例するピストン面積で比較すると、純正の95%。StopTechキャリパーの方がパッドを押し付ける力は5%弱い計算です。

ローター径(厳密には有効半径で語るべきですが、外径で計算)を比較すると純正のφ300に対して、φ328。純正の109%です。

これらの積がブレーキトルクになるので計算してみると、純正の103%。謳い文句通り、このキットはバランスを崩さずヒートマスを稼ぐ(&高い剛性でリニアな効きを得る)という狙いで作られています。


純正の前後ブレーキバランスをキープするなら、リヤも同等のブレーキトルクになる組合せとしたいところですが・・・・・・色々計算してみたものの、なかなか見つかりません。表を見てお分かりのとおり、FD3Sのリヤキャリパー&ローター(17インチ)を検討していたのですが、ピストン径の小ささが影響して2割ほど効きが弱いという計算になります。φ330とか、さらなるビッグローター化をしても87%くらいでした。

唯一、純正の101%という素晴らしい組合せがあったのですが・・・・・・これ、StopTechのリヤキャリパーキットです。残念ながら、サイドブレーキが付かない競技専用品。この計算結果を見て、またStopTechが好きになってしまったのでした。


ブレーキトルクの計算には他にもパラメータはあるでしょうが、ピストン径とローター径でほぼ決まる気がします。計算が合っているかは保証できませんのであしからず。
Posted at 2013/06/05 21:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | StopTech | 日記
2013年05月01日 イイね!

装着完了!

StopTechブレーキキットの装着、完了!

パーツレビューと整備手帳に色々書いてみました。

街乗りレベルでもコントロール性が良くて嬉しくなっちゃいます。ハードブレーキも試してみたいけど、スタッドレスだと限界が低くてムリ。タイヤを無駄に削りたくもないので我慢w
Posted at 2013/05/02 00:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | StopTech | 日記
2013年04月28日 イイね!

インストール中

インストール中GWを利用して、少しずつStoptech取付の作業中。

色々と気にしながら、手を入れながらなのでなかなかはかどらないが、ホイール嵌めるとテンション上がる。アメリカのBBSで当たらないと情報を得たホイールは、確かに綺麗に逃げてくれた。


ウイングも修理から戻ってくるし一度走りに行きたいところだけど、夏用のホイール納期が7月末w それまでスタッドレスで乗り切ります。
Posted at 2013/04/28 23:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | StopTech | 日記
2013年02月26日 イイね!

ついにキタ!

ついにキタ!発注してからしばらく知人に預かってもらっていたSTOPTECHのブレーキキット。船に揺られて・・・・・・ついにやって来ました!

想像していたよりかなりデカくて笑える。

US出張で行った機会にハンドキャリーで持ち帰ろうと思っていましたが、そんなことを企むと出張がなかなかないという・・・・・・w


いつ着けよう?しばらく眺めて過ごします。
Posted at 2013/02/26 23:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | StopTech | 日記

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation