• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

左リヤ、完治!

先日デカイ縁石にぶつけた左リヤを直しに、新品部品持ってアルボーへ行ってきました。

ロアアーム、アッパーアーム、トーコンアーム、ナックル、ハブ、ハブベアリング、ボルト一式、パンクしたタイヤと新品タイヤ。そして助手席には息子。アーム類は大した大きさになりませんが、タイヤ2本をどうするか・・・・・・



やっぱこうなりますw


今回は上記の部品交換とアライメント調整。フロントのキャンバーFIXプレートを持参して、アライメント調整時に取付をお願いしました。



部品交換とアライメント調整の結果、無事完治しました!良かった・・・・・・。

交換前のアライメント値を見ると、左がずれてるのはしょうがないとして、右のトーが大きくついていました。キャンバープレートに交換した時に、ベースのカムボルトとほぼ同じ位置だからいいだろー、と真面目に見てなかったのですが、直進性が悪くなったのはこれが原因だったのかな・・・・・・?




次の金曜には筑波スーパーバトルですね。今年はHKSスーチャーでどんなタイムが出るのか、楽しみです。
Posted at 2013/11/30 21:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月29日 イイね!

夜なべ作業 強化週間

今週は帰宅後に夜な夜な車のメンテに勤しんでました。

昨日も帰宅後ジャッキアップ。作業前に、ちょっと気になることがあって確認してみました。フロントホイールを外して、AP1から移植したスペアホイールをあてがってみる・・・・・・


STOPTECHのキャリパーにあたって嵌らないwww


AP2に採用されているパンク修理キットはどうも信用できないのでスペアタイヤを積んでたわけですが、付けるとなるとリヤしか選択肢がありません。でも、駆動輪だし外径も結構違うし・・・・・・機械式デフ入ってるから差回転でないでスペアタイヤが滑ってくれるかな???出番が来たときは、諦めてリヤに履くか、パンク修理キットに戻すか。

ホイール外したので、今度はブレーキダクト引き作業。AP1ではバンパーやインナーフェンダーに穴開けて、入り口にはカーボンのファンネル付けてました。



AP2でも同じようにしたいな~とは思ってましたが、なかなかまとまった時間が取れない。なにも付けずに走るよりは、暫定でもダクトを引いておいた方が良いかなと。今回の入り口はこんなレイアウト。



どうです、この手抜き感w

また、いい感じに取りつけに使えそうな穴が開いてて。タイラップでどんどん固定していったら思いのほか早く終わりました。

せっかく前後ジャッキアップしたので、ついでにデフオイル交換。これがちょっと時間掛かった。寒くて粘度高いから、なかなか吸えないし注入も時間が掛かります。今回もオイルはTOTALの85W-140。




さて、明日は左リヤのアーム類などを交換してきます。
Posted at 2013/11/29 19:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月28日 イイね!

アミューズ流のヘッドカバー加工方法が・・・?

昨日作業したブローバイ対策のヘッドカバー加工、あらためて先月号のレヴスピード誌見てみたら・・・・・・アミューズ流のヘッドカバー加工方法が載ってる???

雑誌をお持ちの方は見比べてみて下さい。加速時に溜まりそうなところに穴を開けてるんだな~。穴径も大きめ。

自分が開けた場所は減速時に溜まるところで、PCVの位置と近いために隔壁の目的からするとあまり良いとは言えない。効果が薄かったら自分も同じような位置に穴開けてみよう!
Posted at 2013/11/28 08:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月28日 イイね!

ブローバイオイル低減TRY

ブローバイをキャッチタンクで受けてますが、すぐに溜まってしまうのでヘッドカバーに小加工してみました。



赤丸部に穴を開けてます。

AP1で初めて筑波2000を走った頃、2ヘヤで白煙をモクモクと噴いてしまう症状が収まりませんでした。三又配管にしてキャッチタンク経由でスロットル前に戻したら、白煙は出なくなったんだけどキャッチタンクが乳化したオイルでドロドロに。ブローバイ中の水分がオイルと混ざってしまうのが原因と分かって、三又をやめてPCVを生かした仕様(PCV~インマニ間にキャッチタンク)にしたんだけど、今度は少し走っただけですぐにオイルが溜まってしまう状態。

AP1では筑波20分くらい走るとクスコのキャッチタンクに8割ほど溜まってました。SPOONのバッフル付きオイルパンをつけてましたが、装着前後であまり症状変わらず。色々調べて今回の案にたどりつくまでは、1枠走行するごとにキャッチタンクのオイルを捨てて新油を補充してました。

AP1の頃から今回の加工は試してみたかったのですが、やる前に車がお亡くなりになってしまったので、AP2でTRYです。

すぐに試したかったのですが、AP2でも同様にオイルがすぐ溜まるのか確認したくてしばらく様子を見てました。AP1よりは溜まる量は少ない感じですが、それでも筑波1枠で1/3~半分くらい溜まってしまいます。個体差なのか、それともエンジンの最高回転数の差なのかは分かりませんが、ブローバイ中のオイルにしては溜まりすぎ。

ヘッドカバーの隔壁内にオイルが溜まって、インマニへブローバイが流れる際にPCV周辺にオイルがいると一緒に吸い込んでしまうのだと考えています。先月号のREV SPEED S2000特集の中でアミューズの記事の中にも少し書いてありましたね。以前一度だけアミューズに行った時に、筑波2ヘヤで白煙を噴くことについて田名邊さんに質問したことがあるのですが、「オイルキャッチタンクだけで十分」と言われました。当時は理解できなかったけど、多分上記のような理由なんじゃないかな。

PCVからインマニへの経路を遮断するという方法もあるのですが、オイル劣化・乳化やクランクケース内圧が上がってしまうことを考えると、自分はPCVシステムは生かしておきたい。ってことで、溜まったオイルが下に落ちるように穴を開けました。

オイルを吸い込んでしまうのを肯定して、キャッチタンクからオイルパンへのリターン配管を追加する手もアリだと思います。

週末の筑波で効果を確認してきます。足回りが無事直れば、ですけど・・・・・・。
Posted at 2013/11/28 01:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月26日 イイね!

REV SPEED

買ってきました。

付属のDVDに、先月号の誌面で特集されていた「ブレーキを残さないコーナリング」についての車載が載ってます。お宝お宝~。

正直、本の方は個人的に印象に残る記事はありませんでしたが、DVDは見る価値ありだと思います。
Posted at 2013/11/27 01:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56789
1011 12 131415 16
1718 19202122 23
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation