• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

出勤前の日光スポ走

出勤前の日光スポ走改修後の日光サーキット、初めて走ってきました。平日だというのに結構賑わってましたね~。

コーナーのRが変わった10コーナーが難しい~。走行前には、今までほど速度落とし切らず、11コーナーに向けて徐々にスピード殺しながら最後にギュッと止めてグイッと小さく回る感じかな~?と想像していましたが、実際に走ってみると想像ほど10コーナーの通過速度は上げられず・・・。

ホームページによると、

①10コーナーが18Rから32Rに変わりました。
②コース全長が1,034mmから1,027mに変わりました。

とのこと。

改修直後に走ったことがあり今日も同枠を走行されてた水色のNBロードスターの方は、「新舗装効果はもうほぼ無し」「1コーナーが特にグリップ感下がっててセクター1が改修直後のコンマ2秒落ち」と言われていました。

タイムとしては、朝イチの9時枠で出た38秒502がベスト。





改修直前に走った1/27のやみー走と比べて、10コーナーを含むセクター3がコンマ5秒縮まって、セク1はコンマ1~2秒短縮、セク2はあまり変わらない印象だけど車がイマイチでコンマ1~2秒ロス。10時からの走行枠ではセクター1がコンマ1秒ちょい早かったので、もう少し詰められた感じですね。

あと、今回は現地に着いてからリアブレーキパッドをAC3⇒AP3に、リアキャンバーを+30分つけるセッティングを試してみました。ブレーキは1ヒート目で当たりをつけたのでタイヤのタレやらなんやらと一緒になって分かりづらかったですが、元のAC3と比べるとちょっと効きを落としすぎたかも。リアキャンバーはコーナー立ち上がりのトラクションUPを期待していましたが、タイヤがアレだからか、特に高速コーナーでトラクション掛からずオーバーステア気味。評価不能でした。

ちなみに、アレなタイヤはこんな感じ。



左リヤ。しかも、これ走行前w



左フロントは多少マシ・・・。これは走行後。

FSSTってタイヤの溝が無くても車検通りますかね?ww


ちなみにちなみに、少し前にこんなものを導入しました。



トランクの窪みにピッタリはまるというアイリスオーヤマのバックルボックス(NSK-230)。だいぶ前から気になってたけど、確かにこれ便利。


あー、それと、左リアのハブベが逝ってしまったみたい。1ヒート目に右旋回でキーキーと異音発生。パドックに戻ってみてみるとロックナットが若干緩んでいたので、電動インパクトで締めてから2ヒート目に出て行きましたが、初めは静かになったもののすぐにキーキー再発。前回から11か月、6000km弱。Sタイヤの入力が厳しかった?

週末に作業お願いして、3/10のFSSTに出陣したいと思います。
Posted at 2018/02/28 23:45:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2018年02月12日 イイね!

Zummy走

Zummy走Enjoyズミー走!に行ってきました。

今日は荒れていた・・・・・・。少なめの1枠20台とはいえ、0秒~3秒くらいの車と7秒~9秒くらいの車が混走しているとなかなかキビシかったですね。初心者歓迎!ということで慣れてない方もいた様子。コース上は阿吽の呼吸で走れる感じがあまりなかったけど、それよりもオイル撒いてしまう車両が多かった方が問題かな。路面コンディションもイマイチでした。

自分は日光でお試しした中古Sタイヤで臨みましたが、色々うまく噛み合わずに2秒5で終了。全く使いこなせない・・・・・・とかいう前に、タイヤのコンディションを整えもせずサル走りしてしまうようじゃ問題外ですね。

今日は色々とイマイチでしたが、そんな中で良いこともあり。ENGオイルをアッパーまで入れて3本走りましたが、全く減らず、ブローバイ経路からのオイル流れもありませんでした!鈴鹿でも問題なかったし、MOROSOバッフル、イイね!!

Posted at 2018/02/13 00:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2018年01月27日 イイね!

TNUAC日光走行会

TNUAC日光走行会やみーさん主催のTNUAC走行会@日光に参加してきました。

走りやすくて楽しそうな走行会で、去年も参加したかったのですが行けず、今年こそは!ということで存分に楽しんできました。



今回、ZⅢには見切りをつけて?2016年製の中古A050-GSを履いていきました。来月TC2000を走る予定なので、その前にどんなもんか感触を試したいところ。それなりに減ってるので、終わらせてしまわないように注意。



1本目に39秒001が出て、この寸止めタイムが本日のベストになりました。電光掲示板を見て思わず声が出たw



このあと、久しぶりのダブルチェッカーをかましてしまって・・・・・・恥ずかしい・・・・・・ごめんなさい・・・・・・と思ってたのですが、車載見直したらチェッカー受けてない???

2本目以降はガス欠症状の確認したり、Sタイヤの温まり方を感じたり、かなっちさんの車に同乗&乗せてもらったりして最終枠まで走ってきました。実際にすごく走りやすくて、走行の合間も知り合い多数で色々話して楽しく過ごせました。

今回フューエルバッフルを着けてから初めての日光走行でしたが、4コーナーで燃欠症状が出る残量は確実に減りました。はじめはメーターで確認して「あまり変わらない???」とか思ってましたが、あとで色々考えてみると残10~12Lくらいまで使えたかも?今までより10Lくらい減っても大丈夫でした。

タイムの方は1本目以外は39秒3くらいまでしか出なくて、ラジアルとの圧倒的な差は感じられず。やっぱり中古じゃ本当のSタイヤのすごさは得られないですね。

今回、タイヤのおかげで初めてセクター2で16秒台、セクター3で12秒台に入って、より速く走るイメージが少し湧いた感じがします。次ラジアルで走るときに生かせればいいな~。

やみーさん、楽しい走行会の主催ありがとうございました!!
Posted at 2018/01/27 23:23:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

フューエルバッフル

フューエルバッフルいまさらながら、燃欠対応でOrangeBallさんのフューエルバッフルを取り付けました。

これまで色んなサーキットで燃欠症状がでることがありましたが、まあ燃料多めなら発生しないし・・・・・・と特に対策していませんでした。が、12月にSUGOハウマッチ行った際、4コーナー後のS字で症状が出てしまい、せっかく遠征してきてるのに燃欠症状で走行を中断したりするのがバカバカしくなり導入を決意。

ハウマッチの翌日にはオレボに電話して購入していたのですが、なかなか重い腰が上がらずやっと作業。

商品と同梱されている説明書がすごく分かりやすくて良かったです。バッフルそのものの写真撮り忘れた・・・。



リヤトレー周りの内装や純正ロールバーが無いので、車内から比較的ラクに作業できました。作業前後に、この汚らしい吸音材を少し綺麗にしたりして無駄に時間掛かった。





これが純正状態(正面がフロント側)。下に見えてる金属のお皿に燃料を溜めて吸いやすい状態にはなってます。上についてる板は燃料の揺動音(ちゃぽんちゃぽんいうやつ)の対策かな?




こんな感じに取り付きます。燃料計のフロートの動きを確認するために、燃料は抜いて作業・・・・・・と書いてありましたが、めんどくさくて抜かずに作業。もしフロートが干渉してたら、また開けますか。



タンク~燃料ポンプユニットの間のパッキンと、せっかくなので燃料ポンプAssyも新品に交換しました。

来週末の日光はどこまで燃料減らして走れるか、楽しみ~。
Posted at 2018/01/21 00:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年01月15日 イイね!

1/27 日光走行会

1/27(土)に日光サーキットで走りやすい走行会があります。

自分も参加予定です。同乗も可能なので、乗ったり乗られたりみんなでワイワイ楽しみたいなと。ご都合のつく方、一緒に行きませんか~?


この記事は、【最終?】日光サーキット走行会の告知について書いています。
Posted at 2018/01/15 06:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation