• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

鈴鹿で2018年走り初め

鈴鹿で2018年走り初め新春の初走行は鈴鹿まで遠征してチャレンジクラブGPに参加してきました。

数年前からChaさんが年始に行かれているのをブログで見て、いつか自分も行ってみたいな~と思っていました。

今回は長男と二人で長距離ドライブがてらの参加です。チャレクラGP前日の1/5早朝から移動して昼に現地着、もてぎライセンスで鈴鹿を走るのに必要な講習を受けて、午後のスポーツ走行枠を走行してきました。



現地にはすでに前年のラジアルクラスチャンプのChaさんをはじめ、kaisokuさん、初鈴鹿のあおえすさん、地元が近くて何回か走行経験のあるかなっちさんがいて、午前中から走行されてました。天気予報では雨や雪の可能性があったからか、この時期にしては大分台数が少なくて走りやすかったです。



初めて自分の車で走る鈴鹿は、やっぱり最高!!想像していた以上に楽しくて、難しくて、攻め甲斐のあるサーキットでした。


そして夜にはもう一つのメインイベント(?)、前夜祭!今回の遠征メンバーに加えて、前年のSタイヤクラスチャンプのたかひと!さん、そして、ふら♪さんも参加してくれました。色んな話で盛り上がり・・・いや~、こっちも楽しかった~。

初日のベストは2分27秒8。一つの目安にしていた25秒台はかなり厳しい状況ですが、ホテルでロガーの走行データやYouTubeの鈴鹿車載をチェック。ボトムスピードを落とし過ぎているところが何か所もあるのが分かったので、イメトレして次の日に備えます。


そういえば、今回はアパホテルに宿泊したのですが、



公式HPからの予約特典?で「アパ社長カレー」なるものをゲットw





いよいよチャレクラGP当日。かなっちさんが早朝のゲートオープン前から並んでくれたおかげでピットを確保でき、一日快適に過ごせました。



今回のゲストドライバーは、谷口"チャンピオン"信輝センシュ。同乗の機会をゲットしたかったのですが、ジャンケン敗退・・・。



朝の走行前、バスによるコース見学が可能とのことで、息子を連れて周りのメンバーと乗ってみました。あらためて鈴鹿のコースレイアウトやアンジュレーションに驚き。

全部で5Grに分けられ、kaisokuさん・あおえすさん・かなっちさんが3Gr、Chaさん・たかひと!さんが5Grで、自分は4Gr。ぼっちです。

1本目は10:50-11:15。走行時間は25分ですが、初めに先導走行での慣熟があるため、実質20分ほど。コースイン33台で、昨日よりは大分多いですが、タイムも近めだし上手く探せばクリア取れるスペースはありました。

昨日の反省点をフィードバックしたものの、思ったほどタイム詰まらず。この枠のベストは2分27秒740で一応ベスト更新。かなり距離のあるコースなので、一周まとめるのが大変です。途中からデグ1で飛び出してグラベルにハマっている車両がありイエロー区間に・・・危なくてデグ1攻められない。


2本目は14:55-15:20。1本目から3時間半ほど空いてたので、この間に息子と2人で鈴鹿サーキットの遊園地(モートピア)に行ってきました。






レーシングスーツ+上着でそのまま行ける遊園地は鈴鹿ともてぎくらいですかね。若干周りの家族連れからの視線を感じましたw


で、2本目。アタック2周目で27秒574が出てベストはさらに更新できましたが、その後は伸びずにタイムアップ。後でロガーを確認すると、セクターベスト繋げば26秒台には入りそうでしたが、特に前半、クリアを取るのに失敗してしまいました。そもそも一周をまとめるのが難しいので、きちんとクリアを取りに行かないとダメですね。結果は、C3Rクラス4位でした。







表彰式では、最後のじゃんけん大会で息子が勝ち上がり、なんと一番になってしまいましたw
商品はボールペン・ペン立て・クリアファイルなど鈴鹿のノベルティグッズやディレッツァTシャツ&傘という感じ。タイヤ1台分とかだとお父さん最高だったのですが、そんなに甘くないですねw



表彰式を終え、最後に夕暮れのパドックでみんなで記念撮影した後は、鈴鹿~宇都宮の500km耐久レースの始まり・・・今回は眠気も問題なく、渋滞もそれほどハマらずにスムースに移動でき、23時半には帰宅しました。


初めての鈴鹿遠征、行ってみて本当に良かったです。また行きたいな~。ご一緒できた方々、楽しい時間をありがとうございました!
Posted at 2018/01/08 03:15:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2017年12月30日 イイね!

2017年のクルマ遊び総括

2017年のクルマ遊び総括今年は年内最終週が出張で、昨日帰ってきて仕事納めとなりました。

さて、恒例のやつ。車はブレーキパッドをARMAのAP3⇒AC3に、タイヤを07RR⇒ZⅢに変えたくらいで特にいじらず・・・・・・あ、あとエンジンが変わったorz


01/05 FSW① 1:58.606★ ゼスティノグレッジ07RR
 ラジアル58秒台に突入!
02/11 TC2000① 1:02.965★
 ラジアル2秒台に突入!
03/20 TC2000② 1:03.022
 おかわりの筑波。パッド変更でブレーキコントロールしやすくなった。
04/23 FSW② 2:02.740
 プチS2000祭りで楽しく追走のはずが・・・エンジンブロー。
10/06 日光① 40.027
 復活!フラット3連発。
11/19 FSW③ 2:00.690 ディレッツァZⅢ
 FSST Rd.3 ZⅢとの遭遇。JAFクラス2位でクリスタルゲット。
12/09 SUGO① 1:36.777★
 薔薇♪さん達と遠征。
12/22 日光② 40.168
 ZⅢで日光40秒切れず。

※ ★は自己ベスト更新

前半は、ハイコンプのエンジンと07RRでイイ感じにタイム更新できましたが、4月にエンジンブロー。また富士で・・・。

夏場は車もないし、三男誕生やら出張やらでバタバタしてクルマ遊びは大人しくしてましたが、アタックシーズンが始まる少し前から復活。タイムとしては思ったほど伸びなくて、エンジンの差とかタイヤの差とかとドライバーの問題を切り分けづらく悶々としているのが正直なところ。SUGOは気温が20℃以上違うのに、コンマ5秒ちょっとしかタイムアップできないとか・・・。


<番外編>
ニュル初体験!車載

初めてのノルドシュライフェは、コースの狭さに対するアベレージスピードの速さ、アンジュレーション変化、2輪/4輪、速いの遅いの入り混じる油断できなさ・・・とにかくすごいの一言でした。

実はその後もう一度出張の機会があって、VLN耐久シリーズのレースを観戦したりもしてきました。












ニュル最高!!


今年はもてぎライセンスや国内Aライを再取得しました。もてぎと鈴鹿はライセンスが共有できるので、早速年始に鈴鹿チャレクラGPへ繰り出して走り初めをしてきます。チャンプのたかひと!さん、Cha.さんをはじめ、快速さん、あおえすさん、かなっちさんもご一緒で、前夜祭には大物ゲストも・・・楽しみ~♪

みなさん、良いお年を!
Posted at 2017/12/30 12:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 総括 | 日記
2017年12月23日 イイね!

日光で走り納め

日光で走り納め日光で今年の走り納めをしてきました。去年も一昨年もこの時期に日光で走り納め。一昨年はRE-71Rで、去年はゼスティノ07RRでいずれも39秒4でしたが、今年はブローしたエンジンを載せ替えてほぼ純正仕様なので、そこまではちょっと厳しそう。10月に一年落ちの07RRで40秒フラットだったが、Z3はどこまで頑張れるか??



朝イチの気温は2℃!快晴で路面コンディションも良さそう♪去年は貸し切り状態でしたが、今年は6台。まあそれでも十分にクリア取り放題。



1本目の結果は、40秒220・・・・・・。正直、かなり期待外れですw
FSWでもSUGOでも同じフィーリングでしたが、やっぱりトラクション掛け始めで横に逃げる。少し我慢してるとジワジワ粘ってくれるんですが、どうにも頼りない。4コーナーとか6コーナーとか9コーナーとか、なかなか踏めない。って、大事なとこ全部w

セクターベスト繋げると39秒975ということなので、40秒切りを目標に10時からの2本目へ。1本目は210kPaくらいで走りましたが、SUGOでは少し高めの方が良さそうに感じたので、230kPa狙いで走ることに。



40秒168までしか詰められず。セクターベスト繋いでも40秒110だからしょうがない。タイヤは高めの空気圧の方が運転しやすかったけど、それがタイム的に悪かったのか、それともコンディションの違いか・・・。

帰ってから過去のログと見比べてみると、やっぱり4コーナーと9コーナーで失ってる。4コーナーは走り方でもう少し何とかできた気がするけど、9コーナーは今の自分にはなにも見つけられなかった。9コーナーについては、ベストラップは立ち上がりカウンターで若干失速してるけど、他のラップとそんなに変わらず。



もう今日はダメだ~ってことで、ENG&MISSオイルを現地で交換して帰宅。





ブレーキローターのクラックが大分育ってきました。2014年9月に交換してから3年ちょっと。しゃぶり尽くしてもあんまりいいことないだろうから、鈴鹿の前に交換しよう。

ってことで、本年の走行はおしまい。今後のタイヤについては、まだ今でも迷っているけどw、イイ練習になりそうなので多分Z3を使い続けます。

年始は1/6の鈴鹿チャレンジクラブGPへ参戦してきます。自分の車では初めての鈴鹿、楽しみ~!!
Posted at 2017/12/23 20:57:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2017年12月17日 イイね!

懐かしの奥多摩ミーティング

懐かしの奥多摩ミーティング今日は朝から奥多摩へ。十何年かぶりにNAロードスターを買ったまっこうさんとドライブがてら、ロードスター奥多摩ミーティングに遊びに行ってきました。



最後に来たのは15年以上前かな。当時の仲間がまだ参加していて、顔を見たら記憶がすぐに蘇った。フラッシュバックする青春の日々w

懐かしのあの頃・・・・・・












ミーティング発起人のよなさんが今でも参加して楽しんでました。車はシルバーのNAから1001に変わっていましたが、驚くのは奥さんのDB8・・・・・・あの頃から変わってないw

そして、偶然にも今回第200回記念!すごい!!自分が参加したのはいつ頃だったのかと掘り起こしたら、初めて参加したのは2001年6月、第2回でした。



まっこうさんには納車されたばかりのVR-Bを試運転させてもらったけど、今でもイイ!楽しい!程度も良くて、しばらく満喫させてもらいました。

今日は旧車系のミーティングもあったらしく、珍しい車がいっぱいでそちらも楽しめました。フォトアルバムにup。


息子たちを乗せて106で来たけど、ツーリングもたまにはイイね!
Posted at 2017/12/17 22:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月10日 イイね!

真冬のSUGOハウマッチ走行会

真冬のSUGOハウマッチ走行会薔薇♪さんの呼びかけでみんなでハウマッチ走行会に行きましょう!ということだったので、遊びに行ってきました。S2000乗りは薔薇♪さん、ヒグじぃさん、火琉素肉さん、かなっちさんと自分の5台、他にNC/NDロードスターやポルシェやエリーゼ、RX-8が集まってワイワイ走ってきました。



朝、家を出るとスゴイ霧・・・宇都宮市内はかなり視界が悪く4号も普段よりゆっくりペースでしたが、矢板ICから高速に乗るころには少しマシに。その代わり、白河あたりから白いものが舞ってる(汗)



幸い、路面状況は道中全く問題なく、07:20頃にSUGOのメインゲートに到着。自分の前に見知らぬ180SXが一台並んでいるだけでしたが、ほどなくみなさん続々とやってきました。

気温は3~5℃くらい?快晴でひなたにいれば寒さもそれほど問題なく、薔薇さん達がテントも立ててくれたので、一日過ごしやすかったです。

この時期だからか台数は少なめでした。コース上はいつまでもクーリングか?みたいなペースで走行している車や後ろを見てない車に何度も遭遇しましたが、土日のハウマッチということを考えると比較的走りやすい環境だったと思います。

去年の夏休みに初めて自分のS2000で走って37秒3(@30℃)だったので、冬場だしコンディション良さそうなので、目標は35秒台において走行してきました。

結果から言ってしまうと、ベストは更新したものの36秒777で終了。



帰ってから前回のログと比べてみましたが、今回のロガー最高速が203.9km/hに対して、前回が204.2km/h・・・(汗)
エンジン載せ替えた後、富士だとスリップが使えたり最終の立ち上がりにバラつきがあって前のエンジンとのパワー差が分かりませんでしたが、確実に前の方がパワー出てたようです。まあそれでも2.0Lよりはパワー的に有利だとは思いますが。

逆に、期待してなかったZⅢは、少しずつ使い方がわかってきたというか、思ってたほど悪くなかったです。相変わらずトラクションは掛からないし、グリップ感は薄いけど、ジリジリ滑りながらもそれなりのグリップで路面を捉え続ける感じで、これがZⅢなんですかね?



今回、トータル51周して、無駄にクーリングも入れてないのでそれなりに負荷掛かってると思いますが、タイヤの摩耗状況はイイ感じですね。なんとなく大幅なタイム更新は難しそうだと感じて、左右の減りを考えて午後からは逆履きして走行。早く減ってくれてもいいんですけどね(涙)



走行の合間に追いかけっこも。コース上では初絡みのかなっちさんと、996カレラに乗り換えた黒松さん。かなっちさんは一本目から果敢な走行w、黒松さんは午前中のみ参加ということを知らず、絡みはこれだけ。せっかくなのでもっと追走していればよかったな~。

それと、今回悩まされたのが4コーナー後のS字での燃欠。途中で症状出たすぐ後に現地のスタンドで満タンにした結果から、半分切り始めた頃から発生する感じ。いつもいいところで燃欠症状が出てガッカリ・・・日光でも悩まされるので、オレンジボールのバッフルプレートを入れるのを決意しました。





16時で走行終了。片付け終えて現地解散してから、一部メンバーで温泉&夕食のため遠刈田温泉のまほろばの湯まで足を伸ばしてきました。30分弱のところですが、温泉は気持ちいいし食事も質・量とも良くてイイ感じでした。



唯一、温泉に到着してから駐車場までの道路に何か所もスピードブレーカーが・・・どう足掻いても腹を擦ってしまい右往左往する車高短たちwww

次来るときは、一番手前の第2駐車場に入れる!という教訓とともに帰宅。イイ感じの峠道を降りてきて白河ICに出て、東北道で帰りました。(一名、下道のツワモノがいましたが)

SUGOはやっぱり楽しいな~。何気にFSWより近いし。車載とロガーで復習して、また行こう!
Posted at 2017/12/10 17:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | SUGO | 日記

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation