• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき_S2000のブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

もう2戦終わってるはずなのに

もう2戦終わってるはずなのに他のモータースポーツ同様、ヴィッツ関東シリーズもまだ開幕してません。

3月は状況を注視しながら準備を進めていました。JAF公認競技会については無観客とかで開幕できるんじゃないかと思ってましたが、4/1付けでJAFから全てのイベントについて延期などの対策要請がありました。そして4/12の開幕戦もてぎの延期決定と時を同じくして、参加受理書が届く・・・。もしやこれはエイプリルフールか?と思いましたが、残念ながら現実でした。

まあその後の状況を考えれば延期は不可避だったと思いますが、5/9,10の第2戦富士の延期も決まり、GW中は各サーキットも営業休止でしばらくは走りにも行けず。

そんな中、山野哲也選手がやられている車載動画を活用したオンボードレッスンについての情報をSNSで見かけました。

coconala/山野選手オンボードレッスン


8,000円と決して安くはない金額でしたが、ジムカーナやスーパーGTで実績を残しているプロドライバーの目からはどんなアドバイスが来るのだろう?というところに非常に興味があり、申し込んでみました。これが想像以上に懇切丁寧に色々教えていただけて、すごく良かったです。プロドライバーのアドバイスって、人によっては通り一辺倒のありきたりな言葉でおしまい・・・ってこともありますが、山野さんは動画を見て何が悪い/ロスに繋がっているとか、こういうことを考えながら走らせると良いということを細かく分かりやすい言葉で教えてくれて、こちらの質問に対してもしっかり答えてもらえました。ドライビング上達のヒントを探している人や限界を感じている人にはピッタリのサービスだと思います。



教えてもらったことを早く試したくてウズウズしていたのもあり、5/17(日)にSUGOハウマッチ走行会で練習してきました。



先日の富士練習の後で届いた新しいシューズ&グローブをおろしての走行。これだけで気分が上がります♪

09:00~12:00、13:00~16:00と一日中走行時間が設定されていましたが、午前中のみ32周走ってきました。スピン、コースアウト、故障停止の車両が多く、たびたび赤旗。周回数分の料金支払いなので、停止車両を見かけたらすぐにピットに戻ります。自分のピットの後ろに停めていたランチアデルタ乗りのおじさんも「初めて来たんだけど、こんなに赤旗多いの?」って・・・。その方、直後の走行時に車両トラブルで4コーナー先にストップ・・・明日は我が身。



ヴィッツでは初めてのSUGOでしたが、なかなか楽しく走ることが出来ました。意外と全開のまま、もしくはアクセルちょい戻しで抜けられるコーナーがあってスリリング。全開で曲がれるといっても、なるべく抵抗にならないように丁寧に向きを変えていかないと失速してしまうし、丁寧過ぎると曲がれなくて怖いしw





中古タイヤでしたが、想定よりも良いタイムで走れました。東北シリーズはどこかで一戦だけと思ってましたが、フル参戦できないかな?距離的にも富士と変わらないし。





帰り道、国見ICまで下道で移動。途中、「麺王みらい」というラーメン屋で昼飯。醤油ラーメンが一番人気とのことでしたが、刻んだ柚子の皮が良い香りで美味かった。

今のところ、JAFのイベント延期要請は6月末までなので、7/12の関東シリーズ第3戦もてぎで開幕できそうです。6月はもてぎで練習だ!
Posted at 2020/05/20 17:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Netz Cup Vitz Race | 日記
2020年03月15日 イイね!

ヴィッツ練習走行

ヴィッツ練習走行先月もてぎへ、今週は富士へヴィッツで練習走行に行ってきました。

もてぎは2回目。前回は初転がしで1枠しか走行していませんでしたが、今回は計3枠走行。1枠目はウェットで滑りやすいコンディションだったり、2・3枠目はドライになり空気圧を調整しながらバランスを見たりと、色々試しながら走らせることが出来ました。

■1枠目 4CC 10:15-10:45 8℃ Semi-wet


■3枠目 4CC 13:15-13:45 11℃ Dry


ローパワー、FF、ロールやピッチの大きな車・・・コントロールのしがいがあって楽しいです。86も同じ印象ですが、トヨタ車のDBW設定はアクセルオフから踏み込んだ際の初期応答がだいぶなまされているように感じられて、ウェット路面など滑りやすいコンディションでは駆動でのコントロールがすごく難しい。でも、それ以外はクセがなくて結構乗りやすいです。

国内随一のブレーキに厳しいツインリンクもてぎですが、ヴィッツは連続走行しても意外と平気ですね。軽いし、トップスピードも低くコーナーのボトムスピードが高いことで制動エネルギーが低いのが有利なんでしょうね。





富士スピードウェイには、一斉休校で暇をもて余してる息子を連れ出して走ってきました。





当日はフェラーリオーナー向けと思われるイベントが行われていて、30~40台ほど様々なフェラーリが一堂に会してました。長男も「フェラーリ本物見るの初めて~♪」とテンション上がってましたw

1枠目は各コーナーのギヤやブレーキポイントを確認して、2枠目に最初から最後まで全開で走り続けてみました。レース本番よりも長い約30分をずーっと走り続けることで、車の変化の確認や自分の運転のネガ出しをしてみました。各コーナーの走り方も少しずつ変えて色々トライ。



で、その中でもコカコーラは色々と得られるものがあったので、そこだけを切り出して編集してみたらなかなか変態な動画ができました。





初戦は4/12(日)、関東シリーズ第1戦ツインリンクもてぎに参戦してきます!
Posted at 2020/03/15 21:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Netz Cup Vitz Race | 日記
2020年01月22日 イイね!

新たなチャレンジ

新たなチャレンジ2020年シーズン、ネッツカップ ヴィッツレースにチャレンジします!

JAF戦のレースイベントは10年以上前に数戦出たきりで、走行会や草レースで遊んできましたが、いつかまたチャレンジしたいと思っていました。

FIT 1.5 チャレンジカップなど他のレースも検討しましたが、なるべく純正に近いFF車で走りたかったこと、エントリーが多いこと(富士のエントリーは毎戦50台前後!)、コスト面でナンバー付レースが良かったことなどから、ヴィッツレースは非常に魅力的でした。

関東シリーズ(富士2戦、もてぎ2戦)にエントリーして、SUGOのレースにも出てみたいと思ってます。現行マシンでのレースは今年限り、来年は新型のヤリスでのワンメイクになるようなので、チャレンジは今年だけの予定です。

今日はレースを戦う相棒の名義変更に行って来ました。先日ツインリンクもてぎで初転がしにも行って来ましたが、そこそこのペースで周回できたので今からワクワクです♪

Posted at 2020/01/22 01:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Netz Cup Vitz Race | 日記
2020年01月11日 イイね!

2020 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ

2020 鈴鹿チャレンジクラブグランプリタイトル画像は「たかひと!!」さんからのいただきものです。ありがとうございます♪

お昼ご飯を食べた後で富士を出て、16時半頃に鈴鹿に着きました。サーキット近くの洗車場で軽くキレイにしてからホテルへチェックイン。



18時にはHONDA鈴鹿工場の脇にある「天草」という店に集合してみんなで前夜祭です。こちらでローカルフード?の「ジャンジャン焼き」を食べながら飲んでワイワイやるのも恒例になってます。今年は計11名!22時まで楽しんでホテルに戻りました。

寝る前に富士の車載を編集して、去年の鈴鹿車載で予習をして、落ちるように就寝。

次の日は朝6時にパドック着。6時半から受付、7時20分からブリーフィングです。



朝日が眩しい!気持ちの良い朝です。

一本目は10時からで少し時間があったので、あおえすさんをはじめ皆さんに手伝ってもらいながらブレーキのエア抜きを実施。去年のチャレクラGP以来、一年ぶり。





知り合いはみんな同じ3Grでの走行。他の走行車両も同じようなスペックのNA車が多く、去年の5Grと比べると今年はとても走りやすそうです。みんなで固まって走れば、ペースも似たようなものだし追いかけっこも楽しめるし!ということで、前の2Grの走行時間終了とともに一斉にピットロードへ整列!


photo by かなっち彼女さん

壮観♪

走行については、前回の振り返りから今年はS字2個目をシフトダウンせず4速のままで走ろうというのは決めていたものの、それ以外はあまり走行イメージは固定せずに色々試してみようと考えていました。

さて、1本目。



アタックラップ1周目で2分24秒794と昨年と同じようなタイムが出ましたが、その後なかなかタイム更新できず。ギヤ選択が悩ましく、3速と4速で色々試してみたりしましたが、コレ!というものは見えてきません。S字は逆バンク進入まで4速のままで行ってもよかったかも。ダンロップは進入のギャップであまり車が振られなくなり、デグ1での車の動きも良くなって、バネレート変更が良い方向に行っているのを感じられました。

スプーンは最後までキレイに走れませんでした。いま思えば、もう少しだけ手前でしっかり止めてからトラクション掛けてリア安定させながら・・・というのが必要だったんだろうな~。ギヤ選択も悩ましく、スプーンとシケインは来年のチャレクラまでにもっと攻略の仕方を考えないと。

そして、タイム以外のお楽しみ、追いかけっこ。kaisoku号には今年もシビレる距離感で遊んでもらいました。ストレートで逃げてコーナーで詰められるという、あまりカッコよろしくないパターンですが、その中でコーナーをギリギリまで詰めていくのは快感です♪

ロガーを確認しながら1本目を振り返り、どこでもう少し詰めるかイメトレ。目標は大きく23秒台ですが・・・。



タイムは1本目とほぼ同じ2分24秒733。タイムはほぼ詰まりませんでしたが、毎周のように誰かと一緒に走ることができ楽しかったです♪

終了間際にエア圧低めをトライ。フィーリングはあまり良くなかったのですが、セクタータイムを見るとベストが出ていて、車載を見てもスライドしつつも前に進む感じがありました。

カム変更の効果ですが・・・微妙~。裏ストレートの計測ポイントでは、昨年とそんなにVmax変わっていませんでした。ただ、腰下ノーマルのエンジン自体はそこそこパワー出ていそうで、今回参加したS2000の中ではトップクラスのスピードでした。

走行を終えてピットに戻ると、富士から鈴鹿へと連れ回した長男が体調を崩しており、すぐに片付けをして早めに鈴鹿を後にしました。多少早めに出たところで、帰りもUターンラッシュやその距離から長旅なのですが・・・可哀想なことをしてしまいましたが、翌日には復活して元気に遊んでいました。現地で面倒を見ていただいた皆さん、ありがとうございました。


さて、楽しかった富士・鈴鹿ツアーも終わってしまいました。S2000はしばらく冬眠して、別のチャレンジをスタートさせたいと思います。ネタは近々!
Posted at 2020/01/11 01:50:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2020年01月08日 イイね!

2020年の走り初めはFSWで

2020年の走り初めはFSWで遅ればせながら、新年あけましたね。

今年も年始恒例の鈴鹿チャレンジクラブGPに参戦をしてきたのですが、前日のスポーツ走行については午前中のみの走行枠であることと予約がいっぱいでキャンセル待ち状態だったことがネックになっていました。長男を連れての移動なので、前々日の夜中に出るのはなかなかハードルが高く、キャンセル待ちもメール連絡が来たら即対応しないと取れず、今年はスポーツ走行は諦めました。

他になにかないかな~?と探していたところ、FSWのスポ走枠があるのを発見。三が日だし混んでるだろうな~とは思いつつも、今のクルマの状態で富士を走っておきたい思いもあり、今年は富士に寄り道をしてから鈴鹿入りすることにしました。

当日は10:10からのNS-4枠か10:50からのS-4枠のどちらかを考えていましたが、受付で確認したところNS-4枠はすでに50台ほどいるようだったので、S-4 A券を購入。

パドックでENGオイルを交換して、いよいよ初走行です。



コースイン後はM3や911やGT-Rと遭遇することが多くなかなかクリアが取れなかったのですが、アタック3周目にクリアなエリアで走行でき、目標だった57秒台にいれることが出来ました!3年ぶりのベスト更新です。

次のアタックラップは前の周にミスしたところを修正しつつも少し他車との絡みもあり、ほぼ同タイム。その後はまたクリアがなかなか取れず。数周後に本日最後と決めてアタックしましたが、100Rまでは0.3秒削れてイイ感じで来ていたもののヘアピンで失敗。更なる更新はできませんでした。

以前のベストはゼスティノ07Rだったので、タイヤの面では今年のA052に分がありますが、3年前はマーレピストンを入れて調子の良かったENG。パワー面では劣るかな~と思っていましたが、走行後にログを見ると思ったほど差がありませんでした。Vmaxで2~3km/hくらいの差。ん~、意外とカムの効果あり?という期待を胸に鈴鹿に向かいました。

つづく。
Posted at 2020/01/08 00:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW | 日記

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation