• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dankuのブログ一覧

2019年12月13日 イイね!

阿讃サーキット結果発表


http://www.nmt.ne.jp/~asan/mennba-zu4_at.html
ラジアルタイヤじゃないと賞典外って聞いてないよ~~って感じで、記録だけ残して来れました。なお年間トップには小さめですがトロフィーというか記念品というようなものをもらえます。ほしいけど、色々買い過ぎてラジアルタイヤに変えるお金がありませんし、ラジアルでトップ取れる保証もありませんから来年でいいか!ところでおやじ、型式CTGAって間違って打ち込みやがってCT9Aだ!GT-Aがまじりやがったなw
今日一緒に走りに行ったのは、そのAT部門1位の人とです。↓

だがしかし、ショートボルト(ホイールとめるボルト)忘れてきてて、ロングボルトで変えたタイヤホイールをはめて、いざ進もうとするとボルトが奥に当たっててロック状態に陥り、進もうとしたためにボルトが曲がる、先がつぶれるの症状でAR-1(タイヤ)で走ることが出来ず、せっかく阿讃サーキットまで来ましたが、走らずじまいでした。次21日行くと言ってました。ちなみに今のところ賞品は、この人に贈られる予定。

サーキット走行でのピーク↑
ノーマルエンジンで瞬間とはいえブースト1.7は大丈夫なのか?水温は100℃油温は115℃は、大丈夫だろうけど対策品として↓購入。

某ユウチューバーのGoodなにがし氏が効果あると説明してたので納得して購入。なぜ今頃って、俺これ効果ないと思ってた。
後ブレーキパッド↓の評価

MX72プラスより、ローターが冷えてる時からブレーキ効くので街乗り安心ですが、サーキットではほんの少しコントロール性が劣ってます。Evo7GT-Aに付けての評価です。今のところCCR-gが、一番良かったと思ってますが、ローター攻撃性が強すぎるので、攻撃性低いパッドの部類での評価では、サーキットではMX72プラスに軍配で、街乗りではタイプZに軍配です。
ちなみにサイドブレーキをロックしやすいブレーキシューも購入済み↓

ぜひとも来年は、阿讃サーキットのAT部門1位(ラジアルタイヤで)とHKSの岡山国際サーキットの走行会を目指したいところ。




Posted at 2019/12/13 03:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボVII GT-A | 日記
2019年12月11日 イイね!

阿讃サーキット12月12日10:30

知り合いの知り合いが、どうやら阿讃サーキット行くようなので、俺もついていこうと思います。
阿讃サーキットの残ってるタイムは、過去ブログ見てみたら48秒584でした。
ありゃ、一緒に行く知り合いの知り合いの人の方がちょっと早いんじゃなかろうか。
でも、それは昔のタイムであって、あれから少し早くなってるはずなので、目標タイムは45秒台と欲張り仕様でいきます!
エンジンオイルが、いま15w-50と硬めなので、パワー食われてしまってる。ノーマルエンジン(4G63)なら5w-40で十分です。が足引っ張りそう。


Posted at 2019/12/11 00:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボVII GT-A | 日記
2019年12月07日 イイね!

キャタライザー交換

フロントパイプ内径60パイ、キャタライザー内径70パイ、ラリーアートマフラー内径65パイの状態とノーマル触媒内径65パイの違いとしては、アイドリングの音が若干大きくなっただけで、走りに関しては特別速くなることもなく変化の量も分かりません。
キャタライザーから内径の細いマフラーに繋がると細くなった分の吹き返しが発生してぬけが悪くなるらしいので、触媒変える前とほぼ変わらない状態のようです。


ECUフラッシュでのセッティングも速くならなくて、素人ならではの迷宮入りしてて、今ノーマルのリミッターカットのデータにしてますが、ブースト1.5まで上がりそして1.2に垂れる感じになってます。加速してる間ブローオフバルブからエアーが駄々洩れな感じです。フルチューンエボ8のブローオフ固着してる時のような感じだから、直った時のように息を止めて、ただ進む感じになればなーと思ってます。
とりあえず、HKSスーパーターボマフラーは次ロットが3月のようなので、それに合わせて注文しようと思います。
Posted at 2019/12/07 01:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボVII GT-A | 日記
2019年11月24日 イイね!

吸気チューンの次は排気チューン

すべてを一気に買う資金はないので、HKSキャタライザーを注文しました。
キャタライザーに関しては、33005-AM002はランサーエボリューション用とランサーエボリューションワゴン用の2つ表記がありワゴン用はGT-A(5AT)用で、どちらもコード番号同じなので同じものでしょう。車検通りそうな文章もあったし大丈夫なはず。
そしてブレーキに不安要素あるので変更です。ディクセルはブレーキローター安くてブレーキパッドはノーマル程度という意識でしたが、どうもブレーキパッドに力を入れてたようで噂でも結構いいよ!という話です。
そこでZタイプ試すことにしました。
MX72プラスでしたが、グリップが悪いタイヤでABS動作させてたらロックさせないように作動して熱だけ上がる悪循環で2回ペーパーロックになったせいでパッドが焼けてスカスカ状態になってしまって、コントロール性が下がっててタイムアップに不向きな状態です。
40秒の壁を破るべくまずは、ブレーキとパワーアップです。

余談ですがEVO8フルチューンのブースト上がらない症状で遅くなってたのが、今日ショップ行って直って助手席乗ってたらすげー早くて今まで勝ってると思ってた感覚が本気でチューニングしないと調子に乗らせてしまうと思いました。
馬力ある車って加速すると前へ進もうとする力が凄いです。自分のは高回転の伸びだけ出せてないなーと思います。

今後予定は、まずは吸気系終わったので排気チューンへシフトしていきます。
車検対応ラリーアートマフラーをまずは、HKSターボマフラーへ変えて様子見て、RSタケダのフロントパイプをHKSのアウトレットとフロントパイプ70パイに変更しようかなと。RSタケダのフロントパイプは60パイなのでノーマル触媒用と考えてます。
その後tomeiのポンカムRを付けようかなと思ってます。
Posted at 2019/11/24 04:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボVII GT-A | 日記
2019年11月18日 イイね!

瀬戸内海サーキット40秒の壁

走ってみて率直な感想は、車は速くなってる1>2速とギアーチェンジしなくても、2速のままいい加速していく、アンダーパネル無しだとATFクーラーに風が当たりにくく水温がすぐ上昇してしまう。
GT-Aはノーマルラジエターでも水冷ATF機能が付いているのです。

外して横に置いてある黄色いヒューズがABS用です。よく効くブレーキパッドでグリップの悪いタイヤの場合ABSの介入でローター温度がどんどん上がっていきます。GT-Aで悩まされる症状の一つです。

途中計測アプリDig Spice Circuit Timer 曇ったとき計測不能でいいときのタイム残ってないかも!
今回ライバルのエボ4は、SARDキャタライザーとR888R205/45/17を追加で前回より約1秒タイムアップ

今回の記録に残ってるタイムは、GT-A 40秒47 エボ4 40秒31
若干負けてる!てか、ラムエアー、RSタケダアルミパイピングキット、RSタケダフロントパイプ、純正チタンタービン、バッテリー19Rサイズまで変えて、ブーストアップしてパワー上がったのに0.2秒しかタイムアップしてないだと!
正確にパワー測定してないから、変化の具合は不明だけども、己の腕の悪さを自覚しなければならないと思いました。
40秒の壁をぶち破るべく試行錯誤していきます。

瀬戸内海サーキットに記録されてるラップタイムは、ジムカーナ仕様の86が38秒台S2000が37秒台タイヤが最近出たハイグリップラジアル。このタイヤの登場で2秒早くなったらしい。86は、新型旧型聞くの忘れてた。

瀬戸内海サーキットでアプリを使って計測最速ラップ目指して競い合う仲間募集
条件
①アプリDig Spice Circuit Timerで計測したタイムで競う。
②車検対応

で、どうでしょう!
Posted at 2019/11/18 21:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボVII GT-A | 日記

プロフィール

「AT壊れた。」
何シテル?   05/25 21:59
EF3(AT4)を17年乗り、SXE-10(AT5)に3年乗り今度ランエボ7GT-Aに乗り始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 18:09:48
瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキット
2009/03/29 01:53:16
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVII GT-A ほぼノーマル
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
RS200Zエディション ノーマル車両重量1360kg 車両総重量1635kg 5速MT ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
17年間乗ってました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation