• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっつ@雨男のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ジムカーナ(ドリカーナ)参加延期

になってしまいました orz

というのも、10月中旬にジムカーナに参加する予定でした。
一度見学にも行ったのですが、だだっ広い駐車場を占拠してパイロンコーナーをクリアし
タイムを競うオーソドックスなジムカーナでした。
大会レベルではなく、好きな人が集まって楽しむタイプのものなので、
コース全部をケツ流してやろう、などと密かにそんな遊び心も抱いていました。
勿論大学時代は車部だったので、純粋にジムカーナを楽しもうという気持ちもありましたよ?
・・・くそ重たいチェイサーだけどw

兎に角久々に車で爆走できるぞ!ととても楽しみにしておりました。
タイヤも必要なので某オクでホイールごと探したり、ブレーキ、オイル等々の消耗品も考えていました。

が・・・
その日に会社のイベントが重なってしまい参加できず(´・ω・`)ショボーン
当日は愛知へ向かわなければなりません。
しかもJumpLongRope をしに愛知に向かう訳ですから、テンションダダ↓↓です。
唯一の楽しみは大学時代の知人に会おうかな?と計画しているくらいです。

まぁ、私の暴走復帰はもうしばらく先になりそうです。



いやはや・・・
Posted at 2009/09/30 22:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記・他 | 日記
2009年09月28日 イイね!

HID取り付け完了

いっつも写真を撮り忘れますorz
後日アップします。


ようやくハーネスも届き、HIDを取り付けしてみました。
純正HID⇒社外HIDなので、設置・配線に結構時間がかかってしまいました。
悩んだところは

①HID設置場所→JZX100のエンジンルームはスペースがないことを改めて実感
②電源→純正は35Wなのであまり使いたくなかったので、リレーを使ってバッ直
③電源ハーネスの取り回し→①同様の理由
④ヘッドライトのシーリング
→これが一番悩んだところです。
 純正バラストはヘッドライトユニット下から突き刺さる形で付いているので、
 社外をつけると大穴が開いたままになるのです。処理しないと水がダダ入りしてしまいます。
 結局ホームセンターで水道周り用のカラー?とシリコンシーラーたっぷり塗りたぐりで対処しました。

無事装着し点灯確認までしました。
光量もアップし満足!
しかし問題も発生。
まず、色温度が低い・・・8000Kなのに純正色と大差なし。
中国製だからといっても流石にここまで低いとは予想外です。せめて5000Kくらいは欲しかったなぁ。
あと光軸レベライザーが動作不能になりました。
原因は来週探ってみますが、恐らくリレーを噛ましたことにより、ロービーム電源が片方余ったからじゃないかな?と思っています。


 はぁ・・・
Posted at 2009/09/28 01:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造(DIY) | 日記
2009年09月24日 イイね!

買っちゃった

色々購入しました。
最近ちょっとした臨時収入がありまして( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・と調子に乗ってたら、結局赤字になりましたor2


まず
HID65W
HIDです。勿論今をときめく話題性NO.1の中国製☆ですw
私の車は純正HIDですが、以前の車には社外の55WHIDを入れてたのでやはり35Wでは少々暗いのです。
届いたのは今週はじめだったのですが・・・ハーネス欠品で取付できず。
流石はチャイニーズw
ハーネスを送れ!とクレームを入れておきました。今週末に取り付けます♪
出力は65W、8000Kです。
 (中国製HIDは公言色温度と実質色温度とではある程度の差があるそうです。
 なので実質6000K前後になるはずです)
まあ中国製はバラスト出力表示なので、実質55Wくらいなのですがね(^^;
まぁそれでも純正よりは明るくなる・・・はず!?
最近は70Wまであるんですね。すげぇ( ゚Д゚)
お値段¥11000程なり。

次~
HID55W
またまたHIDです、無論中国製w
これはフォグ用で購入しました。
値段の安い55W6000Kにしました、所詮フォグ用ですから(^^;
私の車は後期フォグなのでHB4用を購入。
お値段送料込みで¥5000程度です。ちょっといいハロゲン球より安いですね。

これはすでに取り付けしました。
純正ハーネスカプラーから直接電源を取り出すタイプで、
HB4カプラーをバラストに直接取り付けるタイプのものです。
おぉ便利♪と思いきや
・・・点灯せず!
結構あれこれ悩んだのですが、結局原因はハーネスが不良品。
カプラーへのプラスとマイナス線が逆にくっついていやがりました。
流石ちゃいにーず(笑)
つか、コレは流石に
「おいおい、本当にこんなん売り物としてるのかよ?」
とマジで心配になってきました。日本じゃ考えられねぇ。
一応カプラーの爪をぶった切ってカプラーON!アンド念のためテープ巻き固定しています。
そして無事点灯させることができたのですが、今度は

はい、左右で色(温度)違いw

感覚的には4300Kと5500Kくらいになります。
流石h・・・もうええわ(´・ω・`)ハァ
しかもハーネス加工を少々加えているので返品できず OTZ
まあ噂は兼々聞いておりました。
元々それくらのリスクは覚悟してたからいいです。
そのうち黄色にする予定(^^;


最後~
グリル
ツアラーV用のフロントグリルです。
エンブレムは速攻取り外してポイします。
某ネットオークションで落札しました。
これはちょっと時間をかけることになりますが、改造して取り付けようと思います。
どうなるのかはお楽しみに( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2009/09/24 21:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

テールライト・一部ブラック化

テールライト・一部ブラック化やっちゃいました。テールライトの一部ブラック化!!
私のチェイサーは前期型でテールも前期テールになります。
後期テールもスポーティーで好きですが、前期もシブい(死後w)ので好きです。
ただ以前より左テールの上側のランプが点灯しません。
球を見てみたら断線していなかったので、
ほぼ間違いなくハーネス側が原因です。

最初は配線を追って直そうと考えていたのですが、某友人が

「YOUいっそのこと右側の球もはずしちゃいなYO☆」

と言ってくれやがりました。
色々とあーだこーだと議論した結果、
まあいつでも戻せるしということで外してみたのですが、
やってみてスモールONしてみたら・・・個人的にはありだっ!!と思いました。
寧ろもっとはやくにやっておけばよかった・・・
ただ今度は機能的不要になったテールランプ(上)w
・・・このままでもよかったのですが、またまた某友人が

「上側黒く塗っちゃえばよくね?」

なんて暴言してくれやがります。
またまた色々とあーだこーだと議論した結果、
ボディ塗装用スプレーだとリカバリーは大変な労力が伴いますが、
透明スモークスプレーならすぐ落とせるじゃん⇒暫定施工ということでやってみました。
ただし元々の用途は(当然)テールをスモーク化するためのスプレーです。
誰がガチ塗装に使うだろうと想像しただろうか・・・
なので1缶使い切る程に何度も何度も重ね塗りしました。
いずれも感じ方・受け止め方は人それぞれですが、結果個人的にはありです( ´∀`)b
ただね、


うん、なんかアヤシさ全開になっちった☆

まあ安上がりですんでいますし、程々満足しております。
ミスって多少タレてるのは秘密ですw

w========w===============w=====w=================w===========w
追記
写真アップしました~
ケータイカメラなので画質はご勘弁を(-人-)
言い忘れてたけど、トランクにあるト○タエンブレムもついでに外しちゃいました。
これでリア周りもすっきり!よ~くみるとブタっ鼻が...
それよりもあの外したエンブレムのちゃちさ・・・流石トヨ○(笑)です。

エンブレム除去による視覚効果も相まって・・・見れば見るほど胡散臭くなりました☆
Posted at 2009/09/13 19:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造(DIY) | クルマ

プロフィール

「え~~速攻ですかw( ̄□ ̄;!?」
何シテル?   06/04 23:03
車は興味を持ち始めてから現在まで唯一続いている趣味です。 基本的に整備・改造が趣味で、休日はいつも車を触っています。 気に入ってしまった・欲しいと思ってしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27 2829 30   

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
大学時代に作ったA31セフィーロから直列6気筒エンジンのフィーリングとサウンドに憧れ、 ...
その他 その他 写真保存スペース(ブログとか用) (その他 その他)
ブログとかで写真をアップするためのスペースです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation