• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっつ@雨男のブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

リア周りの交換(断念)

こんばんは(^^

昨日までの台風はかなりの猛威を振るったようで,各地で大雨洪水による避難警報が出たようですね。
幸いにして大阪南の方はそこまで大量の雨はなく、台風の影響は強風くらいでした。

本日は休日+晴れというこでようやくリア周りの交換に着手しました。
風は若干あったものの、気温も涼しく,車イジリにはもってこいのコンディションでした(^^

まずは助手席側のリアに着手。
メニュー(交換部品)はリア周り一式でドラシャとショック以外は全て交換します。
こつこつ集めた新品部品や面白いアイテムパーツがあるので非常にテンションがあがります。
JZX100では初めての作業だったので,まあ適当に目に付くものからばらしていきました。
ドラムブレーキが分解するハプニングはありましたが、順調に進み4時間くらいで交換が完了しました。
一息ついたあとにさて次は運転席側だと手をつけたのですが、早々に問題発生。



ドラシャとハブを固定するナット(M34)が固着しております!!(  ̄□ ̄)ゞ



反対側は難なく緩められたのですが,こちら側は何をやってもダメ!
1/2インチの600mmロングスピンナーがおもっきりしなるけど,ナットはビクともしません。
・・・結局工具がぶっ壊れるなぁと思ったので,中断しました。
車のDIY整備は1/2インチ工具で事足りるというのが私の持論でしたが,うむむ。これは困った。

解決案としては
①今回これだけのために3/4(or 1/1)インチスピンナー+34mmソケットを購入する。
②レンタルガレージとかでエアインパクトを借りる。

以上2点ですね。①はそれなりに費用がかかってしまう(しかも今後活用する予定がない),
②はこれから探さないといけないのと費用が見えないという問題があります。
ぐぬぬ。これはどうしたものか。
ディーラー,整備工場,ショップが選択肢にできないことがつらいw

ただ足回り不調の原因と思う箇所も分かりました。
・ハブベアリングが若干死亡
・アッパーアームのボールジョイント完全死亡
・トーコンロッドのボールジョイント若干死亡
・ナックルに圧入されたピロボール完全死亡
・ショックのナックル固定部ブッシュ完全死亡
・ブレーキピストン固着
・ついでにローター磨耗
・(今回の交換メニューとは関係ないけど)デフブッシュ片側それなりに死亡

あれ?ほぼ壊滅状態じゃない??
そりゃ車もご機嫌斜めだわww
つうか気づけよ,そこまで重症ならΣ( ̄□ ̄ というツッコミはご勘弁を。私が惨めになりますのでw
意外なのはアーム,ロッドのブッシュはまだまだ大丈夫という点。
フロント周り交換のときも思いましたが,トヨタのブッシュって懐が広いですね。
まあ大半は今回の交換で回復するけど・・・ショックのブッシュは予想外だったなぁ。


・・・え~と、、、また出費ですか、そうですかorz
Posted at 2011/09/23 19:27:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造(DIY) | クルマ
2011年09月16日 イイね!

ブレーキパッドを交換

ブレーキパッドを交換最近ネタがないのでブログアップするほどのことでもないかもしれませんが放置しっぱなしもなんだかなぁと思ったので更新ですこんにちは皆様如何お過ごしですか(^^

先週ですが、サーキットで炭化したパッドを交換しました。
ちょっと奮発してプロμのHC+です。
この前の教訓?を生かし,耐熱~800℃です♪

・・・鈴鹿ツインのようなミニサーキットでこのクラスの車は,何度対応のパッドがいいのか分からなかったので,マージンをとりこれにしました。
これで多い日でも安心ですね(パッド発熱的な意味でw


パッド自体の性能は問題ないです。
初期制動型のようで,ガツンと効きますね。前より前のめりブレーキになっちった テヘ
・・・リアブレーキもそろそろ本気で考えないといけませんね。

ただ悲しい誤算として、街乗りで非常に鳴くってこと。
毎回ブレーキの度にキーキーと五月蝿くて仕方がない。
や、キーキー音のみなら私自信は気にしていないのですが,周りの人が振り返るほどの音なので
流石に近所迷惑かなぁと。あと恥ずかしいし(^^;
(爆音撒き散らしている人間が何を言うか,とツッコミがきそうですがw)
勿論スポーツ走行用のパッドなのである程度は覚悟していましたが、まさかここまでとは。

ここのところ鳴き止め対策で頭を痛めていることです。


はぁ悩ましい。
Posted at 2011/09/16 09:58:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・改造(DIY) | 日記
2011年09月01日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(110825)

鈴鹿ツインサーキット(110825)に行ってきました。
・・・というか逝って来ましたww

こんばんは。
本当は先週に往ってきたのですが、アップが遅くなりました。
ちょろっと告知しましたが、今回はGコースでグリップ走行です。
会社の同期+αで最大合計6台で走行です。

結論から言うと、
 ・平日だったからか、ほぼ貸切状態♪
 ・タイヤは『F:Sドライブ(新品),R:Sドライブ(超片減り)』
 ・タイムは42.7秒台。
 ・とても楽しかった。そしてとても暑かった。 
 ・ブレーキパッド終了のお知らせ。
 ・車体も終了のお知らせ。

感想ですが、
鈴鹿ツインGコースはいわゆるミニサーキットですね。
私の基準の岡山・備北ハイランドサーキットとおんなじくらいの大きさでした。
あまりコーナーが多くないから,すぐにコース攻略できるかなぁと思っていましたが・・・


甘かった( ̄□ ̄;

速く走るためのライン取りが複雑です(^^;
未だに正しいライン取りが分からんですw
1コーナーと最終コーナーはアンダー&オーバーの嵐!
多分若干流しめで走ると速いんだろうなぁ。
遊び甲斐,楽しみ甲斐のあるサーキットです。

一応2ヒート(50分×2)で申し込んでいたのですが,
2ヒート目早々で速攻ブレーキパッドが炭化しましたorz
この車で本気で走ったのは初めてなのですが・・・やっぱりチェイサーは重いんですねw
また車体もガタガタになりました。ハンドルさんが首を傾げてしまい,ご機嫌斜めですw
どこが悪いのかまだ不明ですが、恐らく足回りはかなり交換が必要そうですor2


2ヒート目は半分以上待ちぼうけしてたので,不完全燃焼気味でしたが、本当に楽しかったです。
タイムはこのクラスでどの程度狙えるのか基準が分かりませんが,
感覚的にはこのセッティングでもまだ1~1.5秒くらいは削れそうですね。

さーて,また近い内に逝こっと♪
Posted at 2011/09/01 02:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「え~~速攻ですかw( ̄□ ̄;!?」
何シテル?   06/04 23:03
車は興味を持ち始めてから現在まで唯一続いている趣味です。 基本的に整備・改造が趣味で、休日はいつも車を触っています。 気に入ってしまった・欲しいと思ってしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
45678910
1112131415 1617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
大学時代に作ったA31セフィーロから直列6気筒エンジンのフィーリングとサウンドに憧れ、 ...
その他 その他 写真保存スペース(ブログとか用) (その他 その他)
ブログとかで写真をアップするためのスペースです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation