• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ猪のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

入院と身体と車のシート

入院と身体と車のシート相当長い間放置していた病気が、先週の月火12時間勤務×2で悪化。水曜にはまともに歩けなくなり、木曜から入院して、金曜手術という怒涛の日を終えました。それから病院でしばらく点滴などで治療して、本日退院しました。

しかし、この病気の治療は自己治癒力をメインとするものなので、現在切った所にチューブが仕込まれている状態です。これのチューブを治癒力を使って身体から押し出せば傷口が塞がるという気の長い治療です。

しかしこれがまた違和感の塊で、運転するのに常に鈍い痛みが走ります。



で、この辺りから車の話。

純正シートのシートクッション深さ...つまり背もたれの下から膝先までの長さですが、測ると500mmに満たないものでした。そして角度も悪く、体重全てが臀部に掛かる為、偏って疲れるシートという事になります。
今日退院明けでいきなり運転しましたが非常に落ち着きませんでした。
自分の身長は183cmあるので、150cmぐらいの小柄な人でも運転できるシートは正直大きさが合いません。
更に最近の車のシートはフルフラットとか単純に運転には必要無いような機能が付いているので、コンパクトになっています。


純正シートにクッションを敷いたり色々したけど限界です。

という訳で次のカスタマイズはシートです。

お約束のオートバックスなので、BRIDEかRECAROですが、インプレッサでも使っているRECAROの方が馴染み深いです。

インプレッサでは運転席RS-G、助手席SR-6というフルバケとセミバケの合わせで見た目にも気を使いました。

が、助手席は飾りです(T ^ T)
たまに乗る人からセミバケの乗り降りがしにくいと苦情が...。

N-ONEでは方針を少し変えます。
乗り降りし易い座面を選びます。
値段も10万チョイで選びます。

乗り降りし易い座面は、SR-7FかLX-FかERGOMEDシリーズです。


試座してSR-7Fにしようかと思ってますが、ヘッドレスト一体型にすると、助手席も同じようなデザインで揃えたくなりそうだし、シートの事を有難く思わない人間の為に助手席まで交換するのもお金がもったいないし...。

試座できたのがERGOMED-Dだったので、少し座面が小さいかなと思って排除したけど、シリーズには座面の長さを調整できるモデルがあるのでそちらになるかもしれない。

みんカラの他の人の装着写真をじっくり見て、しっくりくるものを選ぼうと思う。
Posted at 2015/05/24 00:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

フラッシュエディターは凄い

フラッシュエディターは凄いフラッシュエディターをつけてから給油をして純正の燃費計で計った結果です。
足回りのセッティングも兼ねて峠道を含む道を割とハイペースで走ったのに21km/lを叩き出しました。
だいたいノーマルの今までのアベレージが16km/l〜18km/lなので凄い向上値です。

フラッシュエディターはリミッターカットをして出力を上げて、おまけに燃費も良くするので、地味ですが最強のコスパを誇っていると思います。

まさにN-ONEの真の力を発揮するのに欠かせないパーツでしょう。
Posted at 2015/05/06 23:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月02日 イイね!

ピロアッパーマウント

今日は噂のトップフューエルのピロアッパーマウントを見るために現地に赴きました。




自分の家から片道200km近くなので、軽自動車ではキツイと思いインプレッサで行きました。


なので現車確認無し!倒立ダンパー採用のファンクションXを信じて購入。



固定式と調整式の違いをしっかり確認して、自分の車には調整式の方が良いと思いました。



家に帰って取り敢えずバラしてみる。

ボディを挟み込む隙間



ピロと調整部位

NMB...48ではなくてNMB(ミネベア)

車高調のアッパーマウントに取り付ける部分

穴が空いていないので当然上に減衰調整があるとOUT

カラーをピロと車高調の間に挟んでネジの入りを調整

倒立ダンパーの入ったアッパーマウント



この調整式は25mm程部品の分車高がかさ上げされるらしい。
なので、全長調整式である事と、倒立ダンパーで減衰調整機構が上部に無い事が装着の条件となる。
N-ONEではHKSのハイパーマックスSスタイルCとエンドレスのファンクションXプラスが該当する。




他の正立式ダンパー採用車は無難に固定式を選んだ方が良さそうです。
真ん中にダンパーが通る穴が空いているので、減衰調整も問題無く可能です。
Posted at 2015/05/03 00:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月25日 イイね!

フラッシュエディター

フラッシュエディターphase1でリミッターカット、phase2でリミッターカット及びリセッティングでパワーアップの物ですが、JG1用はパソコンで初期設定が必要です。

注文した品物はありました。
でもお約束の作業する人が5月まで予定が詰まっています。

自分でインストールするのも手ですが、一歩間違えれば終了コースのECUチューンですのでやっぱりプロに任せます。

どのみち、プラグ交換やエアクリーナーの純正型戻しという若干デチューンに見えかねる行為が必要です。
排気はノーマルからアフターまで幅広いですが、吸気はノーマルから大きく変わる剥き出しだと不具合があるそうです。

高速を走らなければ現状のN-ONEでも十分です。
Posted at 2015/04/25 13:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月15日 イイね!

チューナー不在

チューナー不在早速フラッシュエディターの事を聞こうといつものSABに来ましたが、チューナーのSさん(スイフトスポーツ界で有名な人)がお休みでした^^;
画像は店にあった他の車種のフラッシュエディターとその内容を書き換える事をHKSから認定された人に贈られる証明の盾です。
Posted at 2015/04/15 11:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あるパーツをポチった。
休日の土曜日までに間に合いそうだ。」
何シテル?   06/13 15:10
免許を所持してから20年、優良免許になりました。 所有車は趣味に大きく振っている。 インプレッサはフルチューンなので維持が大変です。 コペンは己の体格を無視し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 20:28:11
ダイハツ ハブボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 20:28:08
ルーフの内側パネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 22:05:19

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
COPEN GR SPORT ジョーヌイエロー この数年1人乗りが多い上、買 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ジャンボ 55アニバーサリーゴールドエディション 4WD 5MT ABSとかストロン ...
スバル インプレッサ 陸式 (スバル インプレッサ)
乗り手の欲望や性格が滲み出るようなマシンです。 超過走行。30万kmオーバー。 車2台分 ...
ホンダ N-ONE N1 nur spec (ホンダ N-ONE)
プレミアムツアラーLパッケージ プレミアムイエロー・パールⅡ&クリスタルブラックパール ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation