• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゆたろうの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2022年3月15日

ラジエターアッパータンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アッパーホース取り外しの時にラジエターのアッパータンクの継手部分が根本からもげてしまったので一時しのぎの修理をします。
2
人によっては瞬間接着剤などで試みている人もいるようですが、自分は強度を考えると2液性のエポキシ接着が一番強固に固定できるのではないかと思いビバホームにてセメダインのEP001Nをチョイス。
今回取り付ける場所は液体の圧がかかるのもありますが、それ以上に耐熱性が求められます。
このEP001Nは120℃まで耐えられるとのことなのでなんとかなるだろうと判断。
特に速乾性のものは耐熱温度が低いものが多いので注意。
3
2液を段ボールパレットで混ぜ合わせてヌリヌリ。
化学反応硬化なので分厚く塗っても大丈夫ですが、垂れやすいので2回に分けて塗ることにしました。
遅乾性なのでしばらくは手で抑えていました。
4
2回めを塗り終えて乾燥したらアッパーホースを取り付けます。
とりあえずホース取り付けには耐えてくれました。
あとは冷却水を補充して長時間アイドリング・走行を行いましたがとりあえずは耐えてくれています。
いやぁ、科学の力はすごい。
このエポキシ接着剤まじやばいです。
5
ただ、あくまでこれも一時しのぎ&試験的な実施ですのでラジエターは新品【サードパーティー製完全互換品)を購入しました。
サードパーティー製の互換品でしたら1万円で購入できるのでもしラジエター漏れなどがある人も新品のラジエターに交換することをおすすめします。
本モデルのようにアッパー/ロアタンクが樹脂製のラジはカシメ部からの漏れなども起きやすいので漏れていたらごっそり交換したほうが良いです。
昔はアッパー/ロアタンクも鉄製のラジエター一体式のものが多かったのですが、コストダウンと加工性の問題から最近は樹脂のものばかりですね。まあ10年・10万キロ持ってくれれば割り切れるから仕方がないところですけどね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

神奈川県→東京都と渡り住みました。 カレン→フィールダー→スパイク(モ)という感じで現在3代目の車両です。実用性を重視した車両改造を行っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:08:38
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:49:18
ハザードスイッチ キラキラ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:40:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2000CC、車両外寸等、エンジン前置きの車両では5ナンバーをギリギリまで使い切った車両 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
運搬能力、並びに機動性、経済性を考慮してこの車両にしました。モビリオとは違い、好みの角ば ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
会社までの通勤快速バイク(?)、その他チョイ乗り用に原付2種バイクがほしかったので購入し ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初代フィールダーの一番初めのZツアラー6MTです。 実用性(積載力・移住性)、スポーツ性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation