• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道楽ほげじのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

もしもの時の電源取り出し確認

最近は線状降水帯による水害など災害級のトラブルが発生することも珍しく無くなっていますが、これらを災害による停電を想定して、リーフのバッテリーから家庭用100Vの電源取り出しの確認も行ってみました。
まずはLeaf to 100V 電源取り出しボックスを持ち出し、リーフの給電ポートに接続セットアップを行います。これらも取説で手順を確認・復習して万一の出番に備えます。




Leaf to 100Vから100Vの延長ケーブルで自宅の家庭用エアコンに接続して、猛暑下の停電を想定した家庭エアコンの稼働をチェックします。


15A未満に収まれば無事稼働が確認できました。この他1000W級の電子レンジの稼働も確認OK。62kWhのバッテリーを積むリーフe+ですので1時間エアコンを稼働させてもほとんどバッテリーは減りません。頼もしい限りです。
Posted at 2025/08/28 03:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

お盆の親戚回り

親が亡くなってからは親に代わって自分がお盆のお墓参りや親戚回りに行くようになって3年が経ちますが、なかなか大変だったのを身をもって知りますね。
事前に親類回りのご仏前の贈答品を買ってきて熨斗を付け、墓掃除の用品準備やお供物(ぼた餅など)、供花(この時期仏花もかなり高い)を買い回りをして、実家の仏壇に笹竹やナス、キュウリの置物などお盆の飾り付けと丸一日ぐったり。これまで高齢な親ながら良くやっていましたよ。


さて今日は道が混まないよう日の出前に出発、珍しく熱帯夜にならなかった早朝はエアコンなしでも涼しかったので助かります。途中のロードパーキングで休憩を取りながら、先を急ぎます。でも予想していたより皆さん早めに帰省移動が済んでいたのでしょうか。道は全く混雑無しに順調でしたね。


埼玉から北茨城までをひたすら下道で進みます。家族を連れず一人のときは道も距離感も苦にならないのでリーフのプロパイロットで早朝流れの速い国道を走ります。お盆休みの昼間、連日自宅の太陽光で満充電しておいたリーフだと高速代とガソリン代だけで往復1万以上が節約できます。
さて、8時過ぎくらいに到着し菩提寺で塔婆をもらってお墓に着く頃には容赦ない日差しが降り注ぎます。墓掃除と墓参りを済ませるだけで汗だくでした。日中35度にもなるとお盆の墓参りも考えるようになりますよね。

さて、数軒の親戚回りも済ませ、帰路を急ぎます。
途中国道50号を走っていると目を疑う状況が。。。リーフ以外のクルマで来た時に立ち寄るいつものガソリンスタンドがなんと廃業。。。看板も外され給油ヤードには雑草も生え始めていました。

燃費の良いハイブリが主流となり途中給油も不要になる昨今のスタンド事情はかなり厳しい現実を実感しました。ってEVに乗り継いではや7年以上の自分が言うのも何ですが。。。
今回往復分のEV充電(60%消費分)もあと数日、盆休み中に太陽光発電で充電しておけばまた満タンに戻りますからね。

Posted at 2025/08/24 03:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

趣味が高じて

コレクションにも色々な分野がありますが、自分の場合、最初は鉄道の方向幕(行先表示器)やサボと呼ばれる車両側面に装着される愛称板のコレクションに始まり、ついには学生の頃まで住んでいた地域を走るバス正面の方向幕までオークションで落札~入手していまして、暇に任せてお蔵入りの品を久しぶりに出してみました。
※最近の行き先表示器は鉄道、バス問わず巻き取り式ではないLED表示式に置き換わっており、このような廃棄放出品がオークションにも流れて参ります。

鉄道ものと違い、バス正面の方向幕はバスの車体幅に匹敵するビックサイズで、利用客が遠くからでも見やすい巨大な文字で行先を表示しております。
(写真後方の壁際には鉄道の方向幕が飾ってありますが、さすがにバスの方向幕は日常的に飾るスペースがありません(汗)
その長さはベッドの長さにも匹敵する背丈ほどもある巨大さで、購入時はちょっとやりすぎたかな、と後悔の念もありましたが、こうして表示器もどきの治具にセットして様々な行先を巻き取りながら表示してみると、当時乗っていたバス系統の懐かしさが蘇ってきますね。
こうして一通りの行先を表示させて気が済むと、またお蔵入りになるという代物でした。


大宮駅東口から最長距離の武蔵野線 東川口駅に向かう 大01 系統。こちらは本数が少ないレア表示でした。


小学生の頃には一体どこに行くのだろうと思っていた2番目に遠い 大02 系統。
中野田といっても千葉県野田市とはまったく関係のない さいたま市緑区中野田という畑の角地を砂利敷にした折り返し点でした。今で言うと東北道を挟んで埼玉スタジアムの近くだと知った時の驚きもありましたね。


この路線系統は当の昔に廃止され同バス引返場もないとのこと。以下のように過去当時のバスの終点をまとめていただけているサイトがあると、この歳になって初めて当時バスの終点がこうなっていたのか、と感慨深く眺めていたりするわけです。
http://ura12.cool.coocan.jp/kokusaikogyo/syuten/nakanoda.htm
Posted at 2025/08/24 22:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

目眩のする暑さだと思ったら

ここまで気温が高いと車に乗って出かけるのも億劫になりますね。
命にかかわる高温注意のため軒並み日中のエアコン使用が推奨されるようになると、当然ながらエアコン室外機からはさらに高温の熱風が吹き出し、温室効果ガスにより排熱がどんどん蓄積され次の日の最低気温、最高気温を嵩上げしていく。
我が家はその猛暑の熱と太陽光発電を利用して日中おひさまエコキュートを稼働しますので、熱湯タンクと対になる室外機からは冷たい冷風が吹き出して少しだけ温暖化抑止にお役立てしています。
ここまで酷暑化すると、もはやエアコンも生命維持装置と同じであり、真夏はエアコン無くして生きることができない地球環境になってしまったことに絶望感を感じるのは私だけでしょうか。
ゼロエミッションの観点からリーフもできるだけエアコンを控えた運転を心がけていますが、この暑さではさすがに無理。夜の睡眠もエアコンを控えてアイスノン(氷まくら)と扇風機で過していましたが、会社帰りの閉め切られた部屋の室温は夜9時で35度?!、迷わずエアコンONしないと汗だくで不快な睡眠となってしまいます。この時ばかりは涼しい勝浦市が本当に羨ましくなりますね。
Posted at 2025/08/17 00:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

中は恐ろしいことに、、、

リビングのエアコンも10年選手となり運転中の生臭い臭いも気になってきました。今年はAmazonセールのタイミングでエアコンクリーナを購入してみましたので重い腰を上げて作業してみることにしました。家族は嫁さんの実家に泊まりに行っているので今のタイミングで作業してしまいましょう。

本体のふたを外し、フィルタ関係も外して内部のフィンにアクセスできるようにしてみましたが、案の定、溜まったほこりの上に黒カビが発生し、見事に黒カビ発生機能付きエアコンと化していました。あぁ恐ろしい。


これではますますクリーニングが必要とのこでエアコンクリーナーの出番です。最初はピンポイントな強い水流で薬液が噴射されるので黒カビめがけて吹きまくります。結局2本パック両方とも使って汚れを落とすことができました。実は冷却のフィンが上端を山の尾根のようにして後方側にも折れ曲がって配置されており、裏側のフィンは残念ながら解体しないとアクセスできなさそうですね。
本体上方にも薬液が飛び散るので、天井側にも45Lのゴミ袋を広げて養生テープで囲っておきましょう。


どうしても落ちない黒カビには最後は高圧洗浄機の直噴モードも併用して強引に落としました。周辺の電装品に水が掛からないよう、連続噴射でなく、瞬間的な噴射を細切れに繰り返して施工しましたが、じつはこちらの方が画期的に汚れ落ちに効きました。
ご覧のように黒カビ汚れのないクリーンな内部が復活しました。


厄介なのは内部のシロッコファンですが、こちらは分解せずの清掃はほぼ不可能。冷風吹き出し口からファン周辺の冷風流路もカビルンルンの住処となっていましたので割りばしの先に除菌シートを巻き付けて拭きまくりました。



これで何とか安心できる空調環境に改善できました。また数年後に施工してみるつもりですが、その前に省エネエアコンに買い替えかなぁ。。。
Posted at 2025/08/16 18:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もしもの時の電源取り出し確認 http://cvw.jp/b/511847/48623561/
何シテル?   08/28 03:59
みなさん、はじめまして! 少しずつ内容をアップできたらいいなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

道楽ほげじさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:03:26
スピードメーターのカラー化(Part1)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:00:45
外が気持ちいい季節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 06:52:02

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EV2代目の購入となります。先代リーフZE0の30kWhバッテリーからe+で62kWhに ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
妻用のセカンドカーをC25セレナから入れ替えで2021年6月に低走行距離の程度極上中古で ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
風を切るバイクの楽しさを味わうための入門として初めての2輪車の購入になります。 比較的コ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
セレナの前に乗っていたクルマです。 2001年7月7日の七夕納車でした。 当時はホン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation