• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道楽ほげじのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

電車の撮影はなかなか難しい

静止している風景写真と異なり、高速に走行してくる電車の写真を撮るのはかなり難しいですね。カメラの性能に救われている気がしますが、シャッタースピードが速すぎると背景の流れも鮮やかにピントが合ってしまい疾走感、スピード感も失われてしまいます。

元旦の朝日を浴びてステンレス車体を輝かせて走る通勤電車


日中に撮影するとこんな感じ。


疾走感を出すのに電車に合わせてカメラを動かす流し撮りに挑戦。修業はまだまだですね。


そろそろ引退もささやかれる東武特急200系の台車モーターは何と60年前の車両機器を流用だとか。逆光を露出でカバーすると日差しがレンズに入り込んで白っぽくなりますね。動いている被写体には3眼スマホと違いHDR撮影を使えないのが痛い。


同じ型式でも塗装のバリエーションが異なる車両がやってきました。往年の1800系 急行りょうもう号時代のリバイバルカラーだそうです。


こちらは館林のカルピス工場とコラボしたカルピス模様のカルピスエクスプレス。颯爽とした青いストライプとあのカルピスボトルを模した水玉模様が新鮮です。


今後200系の後を継ぐ新鋭500系特急リバティは伊勢崎線系統以外に日光、鬼怒川、会津方面にも足を延ばすロングラン選手。行き先の異なる3両同士の分割併結運用が可能です。


電車好きが高じて私も乗っている電車(EV)は1両編成ですが、線路やパンタグラフが無くても走れるようです(笑


とにかくカメラの色々な設定を試行錯誤したいのですが、何せ休日は電車の本数が少ないローカル線ゆえにチャンスの少なさが厳しいですね。まだまだ修行は続きます。


Posted at 2025/01/13 23:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

早速風景写真の撮影を

早速風景写真の撮影を冬の快晴では空気が澄んでいて遠くの景色も良く見える日でしたので、利根川の河川敷から風景写真を撮ってきました。270mmの望遠レンズが頼もしく活躍してくれました。

まずは南西側、秩父連山越しに見える雪化粧も堂々たる富士山の雄姿です。




快晴の日だけ望むことができる浅間山も雪化粧


北側には幅広い台地状に広がる赤城山


日光男体山


東側には2つのお山の筑波山


関東平野の真ん中だと、一円に結構山々が望めますね。
都心でも富士見坂と名のついた高台や、立体交差の国道頂上からも期せずして眺望が楽しめると一日ラッキーな気持ちになりますね。
Posted at 2025/01/13 18:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

好天のお正月

好天のお正月新年2日も晴天の静かなお正月です。
ご多聞に漏れず数年前に卒年賀状組ですが、、、こちらを気遣って送っていただいた年賀状には返信を書きますが、やはりハガキ1枚85円は高くなりましたね。
バッテリ充電を兼ねてスクーターでハガキをポストに出しながら、ぶらりと利根川の土手に走らせると鉄橋を渡ってきた列車と2ショットが撮れました。本当はスペーシアXが撮りたかったですが、こちらの線にはやってこないのが残念。
河川敷には凧あげの親子や犬と散歩のご夫婦など静かなお正月の風景に癒されました。
Posted at 2025/01/05 07:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025年 謹賀新年

2025年 謹賀新年大みそかの夜中も寒風が吹き荒れていたものの、年が明け初日の出前の薄明かりの時間に風がピタッと収まっていたので、新しいカメラを携えて河川敷に初日の出の撮影に出かけました。
寒いので服の中にはパジャマそのまま重ね着です(笑
早速国道土手沿いの道の駅に向かうも、想像を絶する初日の出を目指す人たちのラッシュアワーさながらの人出となっておりました。見たこともない人混みを縫うようにやっとの思いで河川に架かる橋の中央までたどり着き、ちょうど日の出の時間6:53を迎え、早速新しいカメラで神々しく昇っていく初日の出をフレームに収めることができました。
親の喪中も明けた今年は、人並みに静かで平和な正月が迎えられそうです。
Posted at 2025/01/02 09:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

14年を経て憧れのカメラを

14年を経て憧れのカメラを思い出すこと社会人1,2年生の頃にフィルム式カメラの一眼レフに凝った時期があってEOS5を使っていたこともすっかり忘却の彼方、今では扱いが手軽なコンデジにすっかり慣れきってしまってますが、つい先ごろ、あるご縁でメルカリにて往年の1眼デジカメEOS60Dをお安く入手することができました。ってそりゃ14年前のモデルですからね。
レンズやイメージセンサの大きさでは左の1眼レフ圧倒ですが、本体の大きさも重さもビッグサイズです。方や右側のコンデジPowerShotは比較にならなほど軽量、コンパクトなのに、画角は超ワイドから40倍望遠までカバーしてしまいますしレンズ蓋の開け閉めまで自動。
入手したデジ一眼もセンサー部がAPS-Cタイプということもあり、旧EOS5のレンズが使えるも焦点距離が1.6倍必要な仕様で使い勝手も一癖ありますね。35mm標準レンズもAPS-Cでは近影実用にならず早速18mmの広角レンズを追加で手配した次第。
さっそく新年明けたらこのカメラでいろいろ撮影してみることにしましょう。
Posted at 2025/01/02 01:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろなクルマと並びますね♪ http://cvw.jp/b/511847/48707734/
何シテル?   10/12 20:35
みなさん、はじめまして! 少しずつ内容をアップできたらいいなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

道楽ほげじさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:03:26
スピードメーターのカラー化(Part1)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:00:45
外が気持ちいい季節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 06:52:02

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EV2代目の購入となります。先代リーフZE0の30kWhバッテリーからe+で62kWhに ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
妻用のセカンドカーをC25セレナから入れ替えで2021年6月に低走行距離の程度極上中古で ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
風を切るバイクの楽しさを味わうための入門として初めての2輪車の購入になります。 比較的コ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
セレナの前に乗っていたクルマです。 2001年7月7日の七夕納車でした。 当時はホン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation