• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道楽ほげじのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

な、な、な!!

な、な、な!!なんと!庭の芝生一帯に犬のフンが?!


その正体はコレでした。その名も芝生パンチ。


本体底面に芝生に穴を開ける筒状の2つのパンチ刃と中央には根切りカッターが付いています。


これを足で芝生に踏み込むと、ご覧のようにパンチされた土が盛り上がり、犬のフンさながらに大量生産されていきます(笑

芝生も踏み固められると呼吸や通気が悪くなり生育できなくなってしまうため、このようなパンチや根切りを施すことでエアレーション効果が得られ、根の再生が可能になるそうです。
効果のほどは春の芝の根張りと緑化具合で確認してみましょう。


Posted at 2017/04/04 00:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

早くも満開

早くも満開天気が良かったので近くの公園を散歩していたら、一本の小さな桜の木だけ早くも満開になっていました。あまりに鮮やかなピンク色の花なので種類の違う木なのかな。他の大木のソメイヨシノは2分~3分咲きといった所でしょうか。
Posted at 2017/04/04 00:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

春の息吹が

春の息吹が昨日までの快晴とかわり、今日は生憎の寒い雨となりましたが、春の花たちは確実に目を覚まし始めていますね。

庭の水仙や球根花、梅もどきのつぼみも大きくなり、すぐに咲き始めそうです。

こうして新緑が増えてくるこの時期が1番清々しくて気分もウキウキなはずですが、鼻スプレーが手放せない小生にとっては花粉症の辛い季節ですなぁ。
Posted at 2017/03/26 23:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

ウッドデッキに一工夫

ウッドデッキに一工夫ウッドデッキ完成後、日向ぼっこなどで簡易ソファなどを置いたりしてますが、結構隣近所から丸見えで少々恥ずかしいので、ラティスフェンスを設置してみました。
ご近所からの視線のほか、真横から吹き抜ける寒い風もガードしてくれるので快適になりました。
Posted at 2017/03/26 23:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

新ルート走りました

新ルート走りました今日はお彼岸の墓参りに行ってきました。
東北道の羽生ICから常磐道の日立中央ICの移動になりますが、従来の北関東道経由に加え、2月下旬から圏央道の久喜白岡JCから常磐道のつくばJC間が結ばれました。最初の画像のルート②が新たにできたので、今日のお彼岸参りで早速使ってみることにしました。



ドライブレコーダからのキャプチャ画像でこのルートの様子をお届けしましょう。自宅近くの羽生ICから10分ほどで久喜白岡JCに到着。案内標識には関越鶴ヶ島に加えて、常磐道つくば の表示が加わりました。


分岐路も自分的には 筑波というより、常磐道 土浦の表示の方が分かりやすい気もしますが。


真新しい新線区間に入ります。2車線で走りやすそうだ、と思いきや、、、、


すぐさま片側1車線に減少。中央分離帯のない対面通行になりました。制限速度はまさかの70キロ表示。地方の交通量の少ないローカル高速並みの扱いに、ちょっと唖然としましたね。必然的に速度遵守車の先導となり、巡航速度は実質75km/h程度でしょうか。


一応、何箇所かに追い越し可能な2車線区間も現れますが、ストレスからか無理な追い越しが多く、危険が多いように思います。


そしてすぐさま1車線に減る所でやはりというか合流渋滞が発生。


1車線区間では意味不明に流れが滞って、ついには停止。70キロ制限の標識と相まって、普通国道の様相でありまして。これが何の原因かは不明ですが、数キロの走行でまた普通の流れに。


やっとこさ常磐道つくばJCに到着。直進すると成田まで直通。隔世の感ですね。


ということで、暫定2車線と制限速度70キロの足かせからか、ルート①の北関東道経由より20分程度遅めの所要時間となりました。

久喜とつくば間の距離は実質52kmあり、この間、SA/PAの休憩施設もありませんので、渋滞時の休憩退避は首都高渋滞並みに膀胱の鍛錬が必要かもしれません。

ということで、お盆や長期連休中の渋滞バイパス的な期待は、非常に厳しいのではないか、というのがわたくしの感想でした。

まとめると
・起伏が少なく、のんびり低燃費走行をするなら圏央道経由。
・こまめに休憩が取れて、片道2車線でストレスなく走行したいなら北関東道経由。
って感じになりますでしょうか。北関東道はハイペースなうえに起伏やトンネル区間が多く、確かに燃費的には厳しそうです。

次回からは、元通り北関東道経由でストレスなく走り、壬生のハイウェイオアシスで休憩を取るルートに落ち着きそうです。

新ルート調査の良い経験になりました。
Posted at 2017/03/20 23:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろなクルマと並びますね♪ http://cvw.jp/b/511847/48707734/
何シテル?   10/12 20:35
みなさん、はじめまして! 少しずつ内容をアップできたらいいなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
567891011
12131415 1617 18
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

道楽ほげじさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:03:26
スピードメーターのカラー化(Part1)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 21:00:45
外が気持ちいい季節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 06:52:02

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
EV2代目の購入となります。先代リーフZE0の30kWhバッテリーからe+で62kWhに ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
妻用のセカンドカーをC25セレナから入れ替えで2021年6月に低走行距離の程度極上中古で ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
風を切るバイクの楽しさを味わうための入門として初めての2輪車の購入になります。 比較的コ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
セレナの前に乗っていたクルマです。 2001年7月7日の七夕納車でした。 当時はホン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation