• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳴沢 了のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

第1回 伊香保SUBARUフェス2025

第1回 伊香保SUBARUフェス2025もう1週間前の話ですが、
今回初めて伊香保スケートリンクで開催されたD’sガレージさん主催のSUBARU車ミーティングに行ってきました。

alt

朝5時30分に自宅を出発。会場手前1kmから入場渋滞してました。現在8時30分。


alt


前も後ろもSUBARUがうじゃうじゃいます。やばいです。


alt


1時間弱の入場渋滞の波を抜けようやく会場へ。
デカい会場でした。メイン+サブ駐車場で700台?くらい集まったらしいです。。


alt


凄いワイドフェンダーなBRZ見たり


alt


S209チックに弄っているVABみたり

alt


SUBARUの集まりでよく見る360見たり

alt


異色な「インプレッサ カサブランカ」に会えたりしました。

個性的なお車たくさん見ることができてとても楽しいです♪


alt


うちの車の周辺



alt


お隣の鷹目のGDBも個性炸裂してました。 車高がすごく上がっていてまさに
「SUBARU ウィルダネスの世界」すごいね。取材も受けてましたわ。



alt



アセント本物初めて見た!
やっぱデカい。。

alt


開会。


alt



新井さんのデモラン。













alt




めちゃ近い。











今回柵がなくて世界の新井さんがホントに目の前を爆走してくれるのですごい迫力でした。
alt


これを見られただけでもここまで来た価値ありました。
でも小石やらブレーキダストやらが飛んできてめちゃくちゃ車も人間も汚れました💦


alt


サファリビビオや10万キロレガシィも展示だけでなく実際に走っている姿が見られたのは初めてでしたので貴重な経験でした。




alt


小さいくせして音がラリーカーの音


 爆音注意です。














alt


レガシィもなかなかの爆音でした









この貴重な2台の実走姿をみられるとは!!

来た甲斐あった。。
















alt

クスコのスーパーGTインプ


alt

近藤エンジニアリングさん
お高いので近づきません。欲しくなるので・・・


alt



次代えるならこんなホイールが欲しい。カッコイイ。

alt

初代レガシィ。
ワンオーナー35年て書いてある!!




alt

キャンギャルのおねーさんの愛車の黒GVB。
かっこよいお車にお乗りですね。



alt


離れの駐車場もスバルだらけでした。

alt


シークレットゲストの辰巳さんのトークショーも面白いお話聞けました。


alt



とにかく暑くて熱いSUBARUなイベントでした。

来年も開催されるようなので次回は
日傘もって熱中症対策万全して飲料爆買いしてから会場入って
連休とって伊香保温泉に浸かって疲れをいやしてから帰りたいですね。

おしまい。



Posted at 2025/08/02 07:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2025年07月02日 イイね!

SUBARORD 3rd Stage 湯河原ついでに峠ステッカーGET編

SUBARORD 3rd Stage 湯河原ついでに峠ステッカーGET編てなわけで。
今回はSUBAROADシリーズ第3弾湯河原になります。
前回から集め始めた「峠ステッカー」神奈川編をさらに集めるべくSUBARORDしつつ「峠ステッカー」も収集してしまう欲張りな回です。






それではスタート!









今回はコチラに行きます。↓
alt






峠ステッカーはこの辺を集めに回ります↓
alt




スタート地点は神奈川県足柄上郡中井町にある
「厳島湿生公園」
alt





alt


駐車場でスバルの法則。


alt

マイナスイオンを感じる場所。


alt


厳島神社はあの有名な厳島神社と関係あるのかな?

alt


alt


alt







alt






alt


沼地には小さいお魚やまだ咲いていない蓮、蝶々などの昆虫やカモの群れなどいましたが周りを群生している紫陽花が一番奇麗で惹かれました。今時期は夜になると蛍も鑑賞できるようで夜にも訪れてみたい場所です。

スタートがら時間食いましたが次に進みます。

「やまゆりライン」と呼ばれる農道を走り抜け童謡「通りゃんせ」の歌詞に出てくるお寺「賽金剛寺」を目指します。

が駐車場の入口がよくわからず。2周ほどお寺の周りを走っただけであきらめて次に進みます。




alt



alt

いつもの西湘パーキングエリアに立ち寄り


西湘バイパスを走り抜け

小田原にある石垣山一夜城を目指します。

alt


alt


alt


道すがらでよさげな紫陽花スポットと共に写真を撮り





alt


一夜城の駐車場に到着です。

alt


alt


ここも紫陽花きれいでした。

なんか今回は紫陽花を撮るツーリングになっているような気がしなくもない。


alt


これね。
alt



alt


戦国時代末期に豊臣秀吉が小田原攻めの本陣として築いた関東初の総石垣城。

昔の人はどうやってこのどでかい石を運んで石垣を作ったのでしょうね?

岩のデカさと石垣の高さに驚くばかりです。
すごいですねぇ。



alt



alt



alt



はい。いつもの箱根ターンパイクでいつもの場所でパシャリながら登っていきます。











ここはWRXのアクセルペダルを床まで踏みつけられる数少ない場所。映り込み&ロゴすいません。雰囲気だけでも。



alt


はい頂上。    

はい今回も富士山見えない。


alt


アネスト岩田スカイラウンジの売店で峠ステッカー「箱根ターンパイク」と「アネスト岩田ターンパイク箱根」の2種類のステッカーをGET。


その後芦ノ湖畔にある畔屋さんに立ち寄り
alt




alt


「長尾峠」「乙女峠」「七曲り」「椿ライン」の4枚の峠ステッカーをGET.。


その後椿ラインを通りゴールの「万葉公園 湯河原惣湯」にたどり着きました。



しかしまだまだ目的の峠ステッカーGETのためにここから来た道を戻りつつ道の駅
「足柄・金太郎のふるさと」に向かい「足柄峠」と「はこね金太郎ライン」の2枚をGETしてから帰路につきました。


ここは最初に訪れた「厳島湿生公園」にほど近い⁉


無計画なツーリンングでした。




alt


今回GETした峠ステッカー達。


alt


神奈川県は「宮ケ瀬」以外GETしました。

なんか峠巡りというよりもステッカー販売店巡りになっているような気がしなくもないですが・・・
飽きるまで続けたいと思います。


前回の宮ケ瀬ステッカー販売店のお休みが悔やまれる・・

また近いうちにリベンジしに行きます。





Posted at 2025/07/03 10:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBAROAD | 日記
2025年06月18日 イイね!

JTP(日本峠プロジェクト) 1st 神奈川制覇を目指すその1

JTP(日本峠プロジェクト) 1st 神奈川制覇を目指すその1全てはここから始まった。













これは2025年3月30日に行われた箱根ターンパイクでのSUBARUオフ会で購入したオフ会参加者限定で購入できるジャパン峠プロジェクトのステッカーです。



当時は特に気にも留めずにオフ会の記念として購入したに過ぎなかったのですが、もともとドライヴは嫌いではないしどうせ出かけるなら何かしらの目的をもっていってみるのも悪くないかなと思い立ち峠ステッカー収集を始めてみることにしました。
だいぶ前から峠ステッカー自体は存在していたようでしたが私は全く知らなくていまさらながら感はあるかも知れませんが始めてみます。

alt


↑これが神奈川県で手に入る峠ステッカーです。神奈川は多いね。近くに住んでいてよかった。




alt


今回は丹沢山周辺の峠ステッカー取集に向かいます。



それではGO!


alt

まずは最初の目的地である「道の駅どうし」に向かいます。
高速乗る前の道すがらで前方にGRスープラ発見。すんげーワイドボディで迫力あるなぁと眺めていたら信号青の瞬間、かなりのスピードで走り去っていきました。

きっとトイレがヤバかったんだな。
と勝手に思いこみ。



うちから高速に少し乗り秦野中井インターで降りて「道志みち」を通り「道の駅どうし」を目指します。

「道志みち」は道幅も広く整備されているのでとても走りやすい道です。
alt

「道の駅どうし」に到着。
近くにBPレガシィがいたので勝手にスバルの法則発動しきます。

alt


alt




alt

「道の駅どうし」で「道坂峠」のステッカーGET。
ようく考えたらここ神奈川県ではなくて山梨県でした💦

alt





いったん通り過ぎましたが「道志みち」途中にある「湯川屋」 両国橋キャンプ場の販売店まで戻り
「道志みち」ステッカーをGET.。写真撮り忘れ。

さぁ、次どんどん行きましょう。

alt



宮ケ瀬に到着。
私がもう15年くらい前に初めてエクシーガでオフ会というものに参加した思い出の鳥居原園地の公園。ここはいいですね。休日でも満車ということもなく、無料ですし車好きが駄弁るのに持ってこいの場所です。
実際86やメガーヌなどが数台集まって駄弁ってました。

alt
デロリアンがいた!

alt


しばし休憩。


次の目的地「宮ケ瀬」のステッカーを求めて「惠山亭」に向かうも・・

alt


開いてない。誰もいない。

残念ながら「宮ケ瀬」ステッカーはGETできず。
後で調べたやほど近くの「道の駅 清川」でも扱っていたようです。
残念。また行かなければ。

alt



駐車場でうちの半分くらいの長さの車に遭遇したり。

alt


笑ってる3人衆を見かけたり

alt


絶滅危惧種っぽいパンチパーマ御用達のお店見つけたりしました。


お腹が空いてきた&次のステッカーを目指して「手打ちそば 石庄庵」さんへ
alt

なかなかハードな道の先にありました。

alt

わんこ。

alt

20分ほど待って入店。
蕎麦屋さんて結構良いお値段しますよね・・・


alt

今回は天ぷらそばをいただきました。
大変おいしゅうございました。



alt


あじさい。

alt


石庄庵さんでおそばと「ヤビツ峠」「裏ヤビツ」のステッカーGET。




その後ヤビツ峠を満喫しに。








無料編集版のため広告文字有&ガラスの反射での映り込みなどありお見苦しくてすいません。
少しでも雰囲気伝われば。動画だとあまりわかりませんが当日はここから天候が急変して雨&霧。
刺さりたくもないので結構安全運転でいきました。

alt

建物の形が有名な菜の花台展望台。

alt

一瞬だけ雲が切れて見えた展望台からの風景。

alt



本日GETしたステッカー達。↓(箱根ターンパイク以外)
alt





alt



今回の走行地図。
総走行距離:232㎞
走行時間:8時間12分

次回につづくのか?



Posted at 2025/06/21 13:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | 趣味
2025年05月05日 イイね!

純赤×発火赤

純赤×発火赤先日のことですがみん友の「だい@紅いレヴォーグ」さんと密会してきました。

そもそも前回のブログの写真で「イグニッションレッド」っぽくうちの「ピュアレッド」のWRXが見えるとのコメントいただきましてそれなら比べてみようということになりました。

alt

集合場所は二人のおうちからほど近い近所の「自動後退」




それでは比べてみましょう!

alt

左がピュアレッドのWRX STI VAB E(2018)

右がイグニッションレッドのLEVORG VN D(2024)



ぱっと見はそんなに違わないように見えますがイグニッションレッドのほうがより色鮮やかな赤に見えます。やっぱりイグニッションなだけあって燃えている炎のイメージ?










alt


WRX側から。
なんか手前がくすんだ色に見えるののは気のせいではあるまい。
ピュアレッドがもともとこういう色なのか?2018年式だから7年間の塗装の経年劣化も含むのか?はたまた両方なのかは謎。

やはり赤の塗装は赤車先輩のだいさん曰く傷みやすいらしい・・・








alt

レヴォーグ側から。
やはり鮮やかな赤だわ。
さすが「発火赤」

+5マンでしたっけ?
良い色ですね。SUBARUの本気さを感じますね。


alt



後姿も比べてみる。

私も前車はレヴォーグVM4乗りだったので現行レヴォーグの外観がVMからの正常進化だと感じます。最初はVMのほうが全然かっこいいと思っていましたが見慣れたこともあるのか現行レヴォーグもかっこよく見えてきました(笑)


alt



テールライトの造形とかなんとなく「今っぽい」ですね。


車内にも乗せていただきましたが内装がすごく変わりましたね。
真ん中のiPadみたいなナビシステムもそうですがシートの質感とかエアコンの吹き出し口とか
VMに比べて高級感が増したような気がします。

めちゃくちゃ静かだし。エンジンスムーズだし。VMとかなり変わったような気がします。



alt





alt


途中相乗りして一風堂のラーメン食したり



alt



暑いので日陰の駐車場に移動したりで5時間の駄弁りがあっというまに過ぎていきました。





だいさんとお会いするのは5年以上ぶり?でしたがブランクを感じさせず楽しくおしゃべりさせていただきました。

昔よりはご近所ではなくなりましたが隣の市在住ですしまだまだ近いので第2回の開催をお待ちしておりますよww


オマケ
スーパーGTのSUBARU BRZ GT300残念でしたね。昨年度もラスト1周でガス欠したし・・・・

トラウマにならなければ良いが・・・無念




Posted at 2025/05/05 09:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2025年04月25日 イイね!

SUBAROAD 2nd stage 房総エリアだけにボウソウ?の巻

SUBAROAD 2nd stage  房総エリアだけにボウソウ?の巻




房洲エリアをボーソーしてきました(謎




alt



今回の場所はここ↑

千葉県の低地を走るコースです。
家から近いところシリーズ第2弾ですね。色々行ってみたいところはたくさんありますがまずは近い所からつぶしていきます。


alt




基本マップはこんな感じ。
それではスタートします。



自宅のある横浜市からアクアライン経由でスタート地点である「道の駅 木更津うまくたの里」を目指します。

alt


土曜日の朝からアクアライン千葉方面はもうすでに渋滞気味。まぁ土曜日だし仕方ありません。

8時過ぎに無事現着。


alt


4月5日の千葉県は桜が見頃のようです。

良い時期に来た♪

ここから最初の目的地「チバニアンセンター」を目指します。

ここで最初の寄り道。
alt







alt



alt


偶然通りかかぅった小湊鉄道「月崎駅」前。

今時期は菜の花+桜+小湊鉄道がコラボするとても良い写真が撮れるスポットらしいのです。
どうりでそれらしき方々が周りにたくさんいらっしゃるわけだ(納得)

私も飛び入り参加しようかと一瞬思いましたが次の電車が来るのが約1時間後。
それにもう場所取りされている鉄分豊富そうな方々の中に入っていく勇気もなかったので駅周辺の写真を撮りそそくさと退散しました。

alt

やはり桜と菜の花のコラボは良いね。



alt


無理やり車もコラボさせてみた。





alt
最初の目的地「チバニアンビジターセンター」に到着。




alt

誰もおらん・・ボッチ。



alt
駐車場から現場まで行く道すがらにも菜の花と桜のコラボ。
本当にいい時期に来ました。


alt



alt

地磁気の逆転とは 地球の磁極(N極とS極が入れ替わる現象のことで数万年~数十万年ごとに繰り返されているらしいです!(知らなんだ)

その証拠が残る77万年前の地層が「チバニアン地層」というわけなんですね~
勉強になるなぁ。




alt
これがそれね。

???

よくわからないけどありがたい地層みたいです。
以上現地レポート終了。





alt

地層より桜だよね。







alt

チバニアンの後は清澄養老ラインを走ります。

alt


alt]
途中途中の桜が奇麗なところでパシャパシャ撮りまくるのであります!!



alt

次のチェックポイント山の駅「養老渓谷 喜楽里」に到着。
それにしてもツーリングしてるバイカーが多いね。





alt

次の目的「亀山ダム」
釣り人多数。



alt
近くの名前知らない公園の桜もきれいでした。


alt



alt




alt



alt

桜はやはりいいね。


途中奥米隧道~国道410号の結構な狭い区間を「対向車くるなよ~」と念じながら抜けていきます。

alt
亀山湖の湖の中にある鳥居とも無理やりコラボしました。(見えるかな?)





alt
そして今回のSUBAROAD房総編で一番楽しみにしていた
「大山千枚田」へ行きました。




alt

ここは東京から一番近い棚田の里。
375枚を超える棚田が階段状に並び、「日本の棚田百選」にも選ばれているそうです。









alt


alt


alt
初めて実物観ましたが美しい。

夕刻の時間も良さそう。


alt
しかも今時期は桜も咲いていてさらに良き。




alt
車ともコラボりますよ。


alt
どこぞの親子の後姿が良い感じ。



alt
今年のベスト桜写真かな。









その後県道186号 南三原停車場丸線から





alt
道の駅和田浦WA・O!へ



その後
県道297号 房総フラワーライン~安房グリーンラインを抜けて



alt
ゴールの野島崎へ無事到着。

お疲れさまでした。







alt
千葉県の最南端まで来てしまったので帰りは浜金谷からフェリー経由で神奈川県に帰ります。





alt
遅めの昼飯。 アジフライ定食¥1500
アジがすごく大きくてアツアツで美味しかったです。





alt

約40分の船旅を楽しんで久里浜から自宅へ帰りました。






alt

これが今回のルート。

ぐるっと回ってきましたねぇ。

総走行距離261㌔
走行時間10時間23分の小旅行でした。



長々と続く駄文最後まで読んでいただいてありがとうございました<(_ _)>





3rdステージに続くのか??




Posted at 2025/04/25 10:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBAROAD | 日記

プロフィール

「ブリッツェンは今でももカッコよ!」
何シテル?   07/20 10:39
現在の愛車は WRX STI(VAB)E型(2018)に乗り換えました。 スバル車はこれで通算4台目。 【フォレスター(SF5 S/tb STI)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOLDPARTS ファイバーLEDヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 14:10:34
助手席足元からの静電気除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:53:54
オートワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 19:19:12

愛車一覧

スバル WRX STI 赤いガンダム (スバル WRX STI)
SUBARU車通算4台目。ついにたどり着いた最後の楽園? 前車のレヴォーグ(VM4G ...
ホンダ PCX 白ショッカー1号 (ホンダ PCX)
Γをドナドナしてから2ヶ月。やはりというかなんというか2輪に乗りたくなりウズウズウズ(笑 ...
スバル レヴォーグ レヴォーグさん (スバル レヴォーグ)
スバル車通算3台目。 1.6リッターターボでも充分パワフルです。今までさんざんEJ20に ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HONDA CBR250R ハリケーン トリコロールカラー 従姉妹からタダで頂いたバイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation