• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプCのブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

なぜNSXやフェラーリなどのスポーツカーボディにアルミを使うのか?

なぜNSXやフェラーリなどのスポーツカーボディにアルミを使うのか?

http://car-me.jp/articles/2042


↑のサイトからのコピー引用

アルミボディのNSXが生まれるまで
オールアルミボディの元祖といえばホンダNSXですが、
海外スタッフの中には
「アルミボディによる軽量化でパワーウエイトレシオを追求するより、
 これまで通りのスチール製で身近な価格のスポーツカーを」
との意見を持つものも少なくなかったそうです。
しかし、実際にアルミと鉄のテスト車を乗り比べてもらうと、その差は歴然。
素性の良いボディで軽快にコーナリングを楽しめるアルミボディの方に
軍配を上げたという逸話が残っています。
軽量のボディをより排気量の少ないエンジンで走らせ、
「世界第一級のパフォーマンスを実現する」という、
かつてないスーパースポーツの実現はアルミなしでは考えられなかったのです。

コピー引用ココまで



そういえば・・・・
初代インサイトの開発エピソードとして・・・
当時のCR-Xボディーをアルミで作って
「こんな車を作りたい!」と猛烈アピールしたそうですね~
で、実際に走らせたら 実に楽しい車だったそうな~
そのうち・・・開発中に・・・・なんだかんだと・・・・最終的に・・・
『今世紀中(20世紀)に3Lカーを発売する』と言う使命を背負わされて
Honda初のハイブリッドカーとして生まれた初代インサイト
(3Lカーとは100㎞を3Lのガソリンで走る事が出来る車の事)
その使命達成すべく採算度外視で作られたインサイト
採算度外視の見返りとして新しい技術の導入/評価
当然ボデイーはアルミ製、それもNSXより踏み込んだ押し出し成形のモノコック
エンジンは既存の軽自動車用E07エンジンを・・・・
VTEC導入&ロングストロークの1Lエンジンにフルチューン
しかもリバース仕様でHonda初の正回転エンジンに
ちなみにこの頃のHondaのエンジンは
後方吸気の前方排気の逆回転エンジンで・・・
熱い排気管がオイルパンの下を通るのでオイル管理には不利でした。
また触媒とエンジンまでの間に距離が有るため排気熱が冷めて排ガス清浄化にも不利
と、まあ~
現在のHondaでは普通になった正回転エンジンはインサイトからなんですよね~

そんな訳で「CR-X」の次のスポーツカーだから「CR-Y」になるはずだったはインサイト
ちなみに・・・その次だから「CR-Z」なんですよね~
まあ、私は初代インサイトをエコカーだとは思っていません。
オールアルミ製のパーソナルコンパクトクーペで・・・
たまたま燃費も良いスポーツカーだと思ってますんで~ (笑)
そんな意味でもCR-Zはインサイトの後継車だと思ってます。


Posted at 2016/07/06 23:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「N-VANの不具合部位 取り外し完了~ http://cvw.jp/b/521893/48596003/
何シテル?   08/12 19:48
元々「mixi」がメインで活用していたんですが・・・ http://mixi.jp/show_profile.pl?id=7961512 現在はココがメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 45 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 -TAKE OFF-』冒頭14分映像 来た~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 07:49:10
HGUC ハイザック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 14:48:53
ガンプラ製作日記/ジェットコアブースター【FFB-7Bst】① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/20 12:10:28

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ピカバン (ホンダ N-VAN+スタイル)
シビックハイブリッドからの乗り換えです。 まさかこんな背の高い箱型の車を選ぶなんて じ ...
ホンダ インサイト レイ (ホンダ インサイト)
小さい車が大好き! だって・・・Today/BEATで育ったんだもん! インサイト(5M ...
スバル R2 スバル R2
物心ついた頃に我が家にやってきた!
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
●トゥデイRi-Z 通勤用に購入、初めてのマイカーです。 嬉しくてたまりませんでした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation