• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福助@G.7の愛車 [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2010年4月7日

スバル(純正) オルタネーター BL/BP系・GE/GH/GR系・SH系用  

評価:
4
スバル(純正) オルタネーター BL/BP系・GE/GH/GR系・SH系用
オルタネーターです。
スバル純正 "オルタネータ アセンブリ 23700AA521" 82,200円です。
・適合: レガシィ BL/BP系、インプレッサ GE/GH/GR系、フォレスター SH系
・コネクター: 3極タイプ
・公称出力: 110A
三菱電機製です。
新古品です。
ノーマルは、"オルタネータ アセンブリ 23700AA380" 73,200円です。

走行距離が10万kmを超えたため、購入・交換しました。

別記"NAPOLEX Fizz VTメータークロック Fizz-790"で走行中の電圧が確認できるようになってから、現状に不安を感じていました。
まだ大丈夫だとは思いましたが、発電が滞ると自走不能に陥ります。
メンテナンスを兼ね、高出力タイプに交換することとしました。

ノーマルの公称出力は75Aですが、この商品は約1.5倍の110Aです。
別記"不明 アーシングキット 8sq 9ポイント SF5 後期型 ターボ車用"は体感できませんでしたが、この商品は違いが分かりました。

劇的にとまでは言いませんが、トルク・パワー感は増し、オーディオの音も良くなったように感じます。
「大容量のオルタネーターは、アーシングよりも確実に効果がある」と聞いたことがあり、その通りだと思いました。

指で少し回転させたところ、ノーマルよりもやや重いように感じました。
私は体感していませんが、エンジンの吹け上がりに影響があるのかもしれません。

VTメーターの表示が気になってからは、カーナビの"車両信号チェック"モードでも電圧を確認していました。
測定している場所の違いかもしれませんが、常にVTメーターより低い値を示しており、12Vを切ることもありました。
この商品へ交換してからは、13Vすら切らなくなっています(2010/04/07 現在)。

電圧変化の詳細は、以下の通りです。
交換後は、安定して電力を供給できているようです。

<VTメーターの表示(基本は13.8V)>
①ノーマル: 12.5~14.1V
②この商品: 13.6~14.0V

<カーナビの表示>
①ノーマル: 11.7~12.8V
②この商品: 13.0~13.5V

取り付けは、いわゆる"ポン付け"でした。
ノーマルよりひと回りほど大きいものの、加工を必要とする場所はありませんでした(個体差はあるかもしれません)。

ただ一点、ベルトカバーを元に戻す際、ステーの曲げの部分がオルタネーター本体と軽く触れました。
実害はないとは思いましたが、ステーを助手席側に少しズラしながらボルトを締め付けています。

S端子はD型の自車(B型以降?)も3極タイプなので、そのままカプラーオンでした。

<作業日>
・2010/03/26

<走行距離>
・103,821km

(SUBARU、富士重工業、FUJI HEAVY INDUSTRIES LTD.、MITSUBISHI、ミツビシ、発電機、ダイナモ、3ピン、3P、アンペア、A3TG0491)
定価82,200 円
入手ルートその他
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

スバル(純正) / オルタネータ

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:104件

スバル(純正) / のれんわけハーネス

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:226件

スバル(純正) / のれんわけハーネスⅢ

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:58件

スバル(純正) / SG9用ハザードスイッチ

平均評価 :  ★★★3.67
レビュー:6件

スバル(純正) / SI-DRIVE

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:23件

スバル(純正) / GRB用ハザードスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

関連レビューピックアップ

ROSSO MODELLO COLBASSO Ti-C

評価: ★★★★

IPF SUPER J BEAM X DEEPYELLOW 2400k

評価: ★★★★★

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT アーシングメ ...

評価: ★★★★★

(株)GSユアサ ECO.R エコアール ハイクラス 充電制御車対応 EC-9 ...

評価: ★★★

SHIBATIRE / シバタイヤ R23 TW200S 295/30R18

評価: ★★★★★

Vantrue N5

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月7日 7:44
オルタ・・・早急にやらねばならないんですよねw

参考になりましたww
コメントへの返答
2010年4月7日 7:55
あらら、BAL号、ヤバそうなんですか?

壊れると、走れなくなっちゃいますからね(>_<)
2010年4月7日 8:18
おはようございます(^^ゞ

私もそろそろと思っていたブツを次から次へと…冷や汗2

このお値段でその性能なら問題無いですよね♪

私はその三倍しそうなオルタにしようか迷ってたとこでした。
コメントへの返答
2010年4月7日 8:28
おはようございます(^_^)

ありゃりゃ、またまた失礼しちゃいましたか(>_<)

はい、コストパフォーマンスは抜群ですよ!!

それってもしかして・・・、
150Aのやつですか(゜o゜)
2010年4月7日 16:32
オルタは結構効きますよね。

SF後期型はポン付けですが前期型は
コネクターを2P→3Pに変換必要ですね。

何よりこれが逝っちゃうとすぐバッテリーが上がっちゃいますからね・・・
ナイス流用です!

コメントへの返答
2010年4月7日 21:34
私でも体感できました(^^ゞ

はい、A型は干渉も一部あるらしいですよね!?

タイベル、ラジエーター、燃ポンなどなど・・・、
主要なメンテは完了しました(^o^)
2010年4月8日 0:17
オルタ交換は重要ですね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

あの怒りの事件が無ければDらー憎むこと無かったのに!!

交換後電圧安定しているようですね!!

これで電装品も安定稼動しそうですね(* ̄^ ̄)(*▼_▼)(* ̄^ ̄)(*▼_▼)ウンウン♪
コメントへの返答
2010年4月8日 2:07
はい、これでひとまず安心です(^_^)

あの事件、散々でしたよね(>_<)

フォレゼロさんのアドバイス通り、高出力タイプにしちゃいました!!

その節は、ありがとうございました(^o^)
2010年4月9日 8:07
ご利用有難うございました(大違
1つ小物がありますが、どうします?謎
僕のほうは大方吸排気の仕様変更が終わったので
眠りにつくことにします。1つを除いて(笑

ちなみにウォーターポンプって交換してます?
燃料ポンプは8万キロ、ウォーターポンプは
15万キロくらいが寿命と
Dのサービスマンは言ってました。
コメントへの返答
2010年4月10日 3:16
"ポン付け可"の情報、ありがとうございました(^^ゞ

その1つ、気になりますねぇ・・・。

ウォーターポンプ、交換済みです!!
サーモスタットも、交換しときましたよ(^。^)
2010年4月12日 19:28
オルタ交換は、気になっていたところです!

私も探してみようかな!
コメントへの返答
2010年4月12日 21:19
おっと、phantom.riderさんもですか!?

なかなか、いい感じですよ(^。^)
2010年4月20日 0:59
遅コメ失礼します^^;

10万㌔を超えるといろいろリフレッシュが必要なんですね・・・。

ウチは6万キロ。もうちょっと乗ったらいろいろ考えねばなりません。

福助αサンの超丁寧な整備手帳、参考にさせて頂きますね^o^
コメントへの返答
2010年4月20日 16:21
いぇいぇ、ありがとうございます(^_^)

メンテナンスと同時に、アップグレードしちゃいました!!


いやぁ、"いきすぎた整備手帳"でよろしければ(^^ゞ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スバル純正(改) プロジェクター式ヘッドランプ 
カテゴリ:セルフショートカット
2018/12/06 06:42:10
ゲート式AT "3速 → 2速"のショートストローク化(3速~1速の階段化) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:29
自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:08

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ストリートユースを前提とした、ツインスクロールターボ仕様(GDB純正 IHI RHF55 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation