• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syomizのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

秋の日、ロッテアライリゾートへ

秋の日、ロッテアライリゾートへ今日は所用で有休を取っていたんですが、所用が思ったより早く終わり、天気も良いしってんで、短時間ですが近場のロッテアライリゾートまでFW弐號機を走らせてきました。

ロッテアライリゾートは道の駅新井の横から入って、矢代川沿いに上っていきます。
ゴンドラで大毛無山山頂付近まで行けますが、今日は運行なしでした。
天気も良かったんで、きっと紅葉もきれいだったでしょうね🍁

弐號機はタコメーターが跳ねる症状が再発したのですが、とりあえず普通に走るので、様子見です。
壱號機ともども、冬まであと何回乗れるか分かりませんが、可愛がっていきます❗️







Posted at 2020/10/20 23:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

秋の日、正善寺ダムへ

秋の日、正善寺ダムへ今日は久しぶりに晴れと自分の時間が重なったので、短時間ながらFWに乗れました☺️

壱號機は夏は回転が安定しなかったりアフターファイヤーを連発したりと調子は今ひとつでしたが、秋になって気候とキャブセッティングが合ってきたのか、今日は気持ちよく回転も伸び、音速ぶりを発揮してくれました。
サイクロンの咆哮は何度聴いても痺れます。

今日は近場の正善寺ダムへ一走りしてきました。
紫陽花の名所も、紅葉が少しづつ始まっています🍁
昨日、妙高山も初冠雪し、冬の始まりまで秒読みです。

今年はあと何回FWに乗れるか分かりませんが、楽しみたいと思います。




Posted at 2020/10/18 16:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

FW壱號機復活RIDE

FW壱號機復活RIDE本日は日曜日ながら職場見回りの職務があったんですが、朝起きたら曇りの段階でバイク通勤確定です。
だって、あんまり猛暑だとバイク乗る気も萎えちゃうもんで😅

今回は、懸案のFW壱號機アフターファイヤー連発不具合に喝を入れます。
と言っても、火が入ったら乗るだけなんですけど。
ジャンプスタートで火は入りましたが、アイドリングが不安定ですぐ止まるのと、回転を上げると4発らしからぬ、ドリュリュリュリュという不快な吹け上がりです。
こりゃ往復80㎞は無理かな…と思いましたが、走ってるうちに調子が上がることを期待して走り出しました。
3㎞くらい走り、すき屋で並盛りモーニングをかき込んでオーナーの調子が上がるに従い、回転もいつもの調子を取り戻し、アイドリングも安定して落ちなくなりました。
やっぱり乗ってナンボですね☺️
R8に出て、上までブン回すと、サイクロンの音速ぶりを遺憾なく発揮してくれました。

職務が終わり、いつものマリンドリーム能生でコーヒーブレイクがてら数枚。
天気も晴れ上がり、猛暑になってきましたが、青空に赤が映えていい感じです。











MSアクセラ維持りに気力財力時間を持っていかれて、壱號機のモディファイは一向に進みませんが、パーツはあるのでまあボチボチ進めていきます。
サイクロンの穴塞ぎに車用マフラーバンドを巻いていて、そのメッキが良く言えばKERKERっぽくあり、悪く言えば浮いていたのですが、とりあえずマフラーバンドに艶消し黒を吹いて見た目の一体感を出しておきました。

ということで、以上、FW壱號機復活の報告でした。

Posted at 2020/08/16 23:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

電装のボヤキ(毒吐御免)

MSアクセラのETC(CY-ET900D)がETCカード読み取りエラー連発でバラして修理した件は整備手帳にUPした次第です。
その後、ナビ連動しているにも関わらずナビにETC表示されなくなった(時折復活も)と思ったら、電源すら入らなくなりまして。
エンジンチェックランプ点灯の点検入庫のついでにDにこの件を伝えてみたところ(ちなみに新車購入時にETCもD取付)、電気は来てるみたいなんで、本体の寿命ですかねーと告げられ、ETC買い替えますか的な流れになってきたので、後はこちらでまかりますとやんわり断りました。
とりあえずどう転んでもいいように、今のナビ連動ケーブルでも装着可能なCY-ET907KD動作確認品をGPS・電源ケーブル込みでオクで入手しました。

本日猛暑の中、不具合箇所を特定できました。

①907を900と差し替える→動作せず(おや?)
②907を付属の電源ケーブルで給電→動作(900が不良か?)
③900を907付属の電源ケーブルで給電→動作(笑)
これでケーブルかナビの不調にしぼられました。

この段階で猛暑で汗だく💦
冷コーを飲んで続けます。

④コンソール横のカバー裏に束ねてあるケーブルを確認→目視できる断線なし(ヒューズか?)
ETCは自分で取り付けたわけではなく、D(外注の電装屋)がやっているので、配線をたどるのが難儀でした。
ケーブルの先はおそらくナビ裏からだろうと読み、BKアクセラユーザーならできればしたくない、ナビ裏の点検に着手します。

⑤ナビを引き出し配線確認→異音防止のエプトシーラーが各種ぐるぐる巻きのため、剥がし作業に(やめてくれー)
⑥形状からナビなのか地デジチューナーなのかETCなのかまるで分からない(全部パナ製)が、ようやくETCのヒューズ発見→テスターを当てたら黄色コードの1A管ヒューズ断線を発見!(よし!)
管ヒューズを907付属電源ケーブルの管ヒューズと交換したら、見事にETCが息を吹き返し、ナビにもETCが表示されました🙌
…と思ったら突然落ちた😭

その時、ETCの管ヒューズから伸びる赤いコードの接続部に、雑に巻かれたビニールテープが目に付きました。

…不吉な予感😅
皆さん先は読めますでしょ?

そのとおりです。
ビニールテープを剥いてみると、そこには、T型の接続が。
分岐タップを使っているなら無問題ですが、何と何と、被覆を剥き出しにした銅線に分岐の銅線をよりもせずぐるんと一巻きしただけの無残な姿が💢

せめて半田付けくらいしろよ‼️
怒りを通り越して失笑です。
これだから外注の電装はいただけません。
道理で、末期に時折復活してたわけです。
丁重に半田付けして、絶縁テープを巻いて一件落着しました。
しかし、こんな子供騙しな配線で、よく14年もノートラブルで持ったもんだ。
もっと言えば、電気は来てるみたいなんですけどねーって、ちっとも来てないですよD様。
ますます自分の中でDの信頼性は失墜していくのでありました。

皆さん、外注の電装は、一度自分の目で確認した方がいいです。
無駄な出費や重大な事故にならないうちに☺️

…あんまり頭に来たのと、暑くて死にそうだったので、写真撮るの忘れました🙏
Posted at 2020/08/11 01:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月07日 イイね!

国道最高点ドライブ

国道最高点ドライブ今日は有休でしたが、普通に出勤する体で家人の目を誤魔化し、向かった先は群馬県渋峠🚗
下界より10℃以上涼しい日本国道最高点への往復ドライブです。
天気も良く、FW出動も考えましたが、前日背中を軽く痛めてしまったのと、他の趣味の無線もしたかったので、アクセラでのドライブにしました。

流石に平日なのとCOVID-19の影響か、今まで志賀高原を流した中では一番空いていましたね。
ルートは、行きは中郷から飯山まで高速を使い、オリンピック道路へ。帰りは飯山まで戻って富倉峠を抜けて上越へ。
写真は13時の渋峠駐車場。あり得ない独壇場☺️
良い魂の洗濯ができました。
次はFWで行きたいですが、キャブが標高に勝てるかな?

なお、行きの途中、新井のYHに寄ったら、シュアラスターのLOOP軽用リカバリー&コーティングがSALE中だったので、購入してお疲れのアクセラに愛情1本🍾
成分表を見ると、普通車用のリカバリーと同じ模様。
そして、SALE中の軽用を2本買っても普通車用の1本より量は多く値段は安いというスペシャルな状況。
近隣の皆さん、1本行っとく?😄

(追記)
帰った翌日にエンジンチェックランプが点灯しました。
D診断でA/Fセンサー異常の判定。
A/Fセンサーは今まで無交換だったので、逆によく23万キロももったと褒めてあげたいです。
お盆明けに入庫し、他にリアブレーキパッド寿命交換、ホーンも寿命かヘロヘロと鳴るので交換します。
Posted at 2020/08/07 00:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まいどどーも!! さん
酷いですね!どういう曲がり方したんですかね。
まいどどーも!!さんと愛車BKアクセラが心配です。
取り急ぎお見舞い申し上げます。」
何シテル?   01/29 11:16
syomizです。 BK3Pマツダスピードアクセラを2006年8月24日に新車購入し、乗り始めてから15年25万キロを走破。 20年30万キロを目指していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MINERVA F205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:59:05
Hi/Roさんのマツダ CX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 23:23:42
メーカー・ブランド不明 (中華製) 超極低頭ネジ ヘキサゴンタイプ M6x25㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:17:16

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
2021年12月18日から乗り始めました。 CX-7な皆様、よろしくお願いします。 自 ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
縁あって昔乗っていたCBにもう一度乗れることに☺️ ナンバーは切れてるしタイヤもひび割 ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
FW1型赤に続いて,リターン1年後にこのFW2型白を増車しました。 FW馬鹿まっしぐらで ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
25年振りにFWに復活しました! 今回はI型の赤白です。 前回同様ヨシムラサイクロンを装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation