• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syomizのブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換
実は先週末、感染経路不明の新型コロナウイルスを遂に食らってしまい、日曜日まで寝込んでいました。
熱は38度台まで上がり、強い倦怠感と咳が続き、基礎疾患持ちは冷や冷やしながら寝ていましたが、カロナールが功を奏したか熱も平熱に下がり症状も落ち着いてきたため、今日は天気が良いところで隔離部屋の換気や掃除をしていました。
体も少しずつ動かさないと体力も回復しないので、午後からやわやわとタイヤ交換を2台分こなしちゃいました☺️
風は少し冷たい感じでしたが、日向は暖かく、日向ぼっこをしながらのんびりと交換できました。

タイヤ交換がてらいろいろ観察していると、ウレタンリップの一部がバンパーから剥がれていたり、雪の塊をはねたのか、バンパーのタイヤハウス部分が不自然に変形して塗装のひび割れ(3cm程度)が見つかったりするなど、冬の過酷さを物語るややショックな発見も😩
まだ自宅待機期間が続くので、やわやわ対応しようと思います。

FWのオイル交換もそのうちしてあげないと。
今年はオイルフィルター交換するぞ❗️
オイルは今年もコスパ重視でPOWER1です。
その前にまずは体を早く治します。
新型コロナウイルスの流行は今ボトムのようですが、インフルエンザは猛威を奮っているようですので、皆さんもくれぐれもご自愛ください🙇‍♂️

Posted at 2023/03/20 19:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

春へ向けて始動❗️

春へ向けて始動❗️
当地新潟も平地は雪解けがかなり進み、スギ花粉も例年より早めに猛威を奮っています💦

昨日の土曜日はとても天気が良く、FWを起こすにはもってこいだったので、隙間時間にジャンプスタートで2台を起こしてきました。
プラグはイリジウムをやめて標準に戻したので、1分くらいセルを回したらボスボス言い始め、簡単に目覚めてくれました☺️
弍號機の後期型の方はバッテリーがほぼほぼ上がっていたので、早目にチャージ走行しないといけません。
今シーズンもよろしくFW❗️

CX-7はスギ花粉のおかげでまだら狼の上田馬之助仕様になっていたので、夕刻に水洗い🚿
コーティングはやや弱っていますが、水洗いで大体の汚れが落ちるのはありがたいです。
またすぐまだら狼になるとは思いますが…



以上、春へ向けての始動あれこれでした☺️
Posted at 2023/03/12 09:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月16日 イイね!

MX-Crossportから学ぶ

MX-Crossportから学ぶ
現車CX-7の源流は、言うまでもなく'05デトロイトモーターショーでプレマシーやMSアテンザとともに発表されたMX-Crossportです。
家族がコロナ感染になって自宅待機になったもので、急に時間ができたらいろいろ気になることを調べてみたくなって、現車の源流であるMX-Crossportについて調べています。
コンセプトモデルですから、CX-7のエッセンスがより強調され先鋭化した形で発表されています。
そこに学んで、今後の弄りの方向性の参考にしようと思ったわけです。

【マツダホームページから引用】



MX-Crossportは、クロスオーバーデザインコンセプトであり、マツダのデザインDNAをさらに進化させた、今後の将来商品の方向性の一端を示すものである。
主に北米市場をターゲットにデザインされたMX-Crossportは、「アドバンスドフロンティア」のデザインテーマのもと、4人の大人が快適に過ごせる実用性のある広い空間を保ちつつ、スピーディーでアスレチックなマツダのスポーツカーのイメージとSUVの力強さとを同時に表現している。ハンドルを握ったときに、スポーツカーの世界を体験できるようなデザインに仕上げた。MX-Crossportは、マツダのZoom-Zoomスピリットを体現した、スポーツカーとSUVの価値をあわせもった新しいタイプのクロスオーバービークルである。

ー・・・ ー・ー

前期型のCX-7はこのMX-Crossportの市販車としてリリースされたもので、マイナーチェンジした後期型の現車はスポーツからプレミアムやエレガンスに少し振った感があるので、厳密にはMX-Crossportの流れとは言い難いところもあります。
でも大筋その流れと言っていいでしょうね。

それにしても、グランツーリスモにもMX-Crossportが設定されていたとは知りませんでした。
CGで実車を忠実に表現しています。



走行映像もYouTubeにUPされていました。
https://m.youtube.com/watch?v=pCf1NBoXxHk
めちゃカッコいいじゃない☺️

MX-Crossportに迫るには、ガッチリしたタイヤとホイールが肝だと感じています。
冬の間にいろいろ妄想してみることにします。

さて、CX-7はSUVカテゴリーですが、ローダウンした現車に出会い、BKMSから乗り換えたのは、マツダの代々のホットハッチが大好きだからです。

最初に自分で買ったのは、BG8ZファミリアGT-R。
MRT-EのファイナルウェポンとしてファミリアGT-Xをベースに満を持して開発されたもの、マツダのラリーグループA撤退によりお蔵入りになった悲運のエボモデルです。
グループNでは'93にチャンプになっただけに残念です。



若かりしころのヤンチャな弄りですねー😅
アラゴスタ車高調でガチガチの足にして、HKSリーガルにロールバーも入れて気合十分でした。
冬はOZラリーにスタッドレスを合わせていました。
このファミリアGT-Rは'94に走行3万キロでDにて購入し、25万キロ走って、まさかのラジエータードレン破損によるオーバーヒートで、'06にその幕を閉じました。
記念にグリルとタワーバーだけは実家に残してあります。

突然GT-Rがいなくなり、しばらくDの代車生活だったのですが、丁度その頃、絶妙なタイミングでBK3Pマツダスピードアクセラがリリースされました。
とんがったホットハッチとしては、ファミリアGT-R以来、このタイミングでリリースされたのは運命としか思えません。
試乗車がDに届いたので乗らせてもらったら、とんでもない暴力的な加速にまいっちんぐ❗️
即サインして、2ヶ月待ちくらいでトゥルーレッドの新車が届き、マツダホットハッチ生活第2部が始まりました。



サイドビューからも分かりますが、今のマツダSUVデザインの原型はBKアクセラですね。
ルノー5 turbo2に迫るブリスターフェンダーをはじめ、リアビューは特に大好きでした。
Bee-RのロムとHKSスポーツ触媒により、クラッチが滑るくらいの爆発的で野太い加速が可能でした。
フロントヘビーと言われますが、スーパーLSDが標準で組み込まれ、グイグイ曲がっていきました。
FFなんで雪道だけは我慢走行で、その点はラリースペシャルファミリアGT-Rには敵いませんでした。
このBKMSも23万キロ走り、次のCX-7と運命的出会いがあったため、次のオーナーに引き継ぎました。

そして'21年末、BKMSの後継を探していた時に不意にネットで見掛けたのが、現車のCX-7後期型cruising package 4WDです。
次は再びホットハッチのターボAWDに乗りたいと思い、浮上したのがBMアクセラ 2.2D AWDとCX-7です。
家族も4人になり、大きくなってきたので、アクセラは個人的によかったものの除外され、残ったのがCX-7。
でもSUVで車高高いのはちょっとな…と思っていたところに登場したのが、車高調でローダウンしてあり、すでにAutoExe製品であれこれチューニングされた現車です。
盛岡の🍎で売りに出ていましたが、県内客のみにしか売らないということだったので、イストでお世話になっている近所の車屋に頼み込んでオークションで落札し、こちらへ引っ張ってもらいました。
実車は北米サイズだけあってアクセラより一回り二回り大きく重いですが、BKMSと同じL3-VDTが6速AT用に中低速重視でチューニングされグイグイ加速しますし、電子制御アクティブトルクコントロールカップリング4WDシステムで舗装路も雪道も安定して走行でき、燃費以外は大満足です。



マツダホットハッチの路線を継承し、走り重視のMX-Crossportのエッセンスをいかに現車に注入していくかが、今年のCX-7の弄りのテーマになりそうだと、文章を打っていて改めて感じました。

また妄想をつらつら述べるかもしれませんが、よろしくお付き合いください☺️

Posted at 2023/01/16 15:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月10日 イイね!

街で見掛けた車No.10

街で見掛けた車No.10今日お隣に駐車したのは、懐かしのZOOM-ZOOM第1号GGアテンザスポーツのイエロー❗️
アテンザの広告に登場したイメージカラーでしたね。
まだまだ現役のようで嬉しくなりました☺️
大切に乗り続けてくださいね。
Posted at 2023/01/10 00:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます☺️

明けましておめでとうございます☺️
皆さん新年明けましておめでとうございます。
本日もよろしくお願いいたします🙇‍♂️

当地上越は珍しく雪のない正月になりました。
日本スキー発祥の地金谷山も積雪なし。
午前中に用事を済ませ、まだ晴れているうちにFW君で一走りと思いましたが、天気が持たなそうなので、CX-7君で金谷山まで流してきました。

雪のない金谷山は調子が出ませんが、日本スキー発祥記念館前でCX-7君の元旦ショットを数枚。
今年も無事故無違反を目指していきたいと思います。
よろしくCX-7君☺️








Posted at 2023/01/01 15:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まいどどーも!! さん
酷いですね!どういう曲がり方したんですかね。
まいどどーも!!さんと愛車BKアクセラが心配です。
取り急ぎお見舞い申し上げます。」
何シテル?   01/29 11:16
syomizです。 BK3Pマツダスピードアクセラを2006年8月24日に新車購入し、乗り始めてから15年25万キロを走破。 20年30万キロを目指していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 (中華製) 超極低頭ネジ ヘキサゴンタイプ M6x25㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:17:16
ラムエアインテークシステムのフィルタ交換、清掃 十三回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:15:42
マツダ車純正輸出用部品 MPSオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:57:39

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
2021年12月18日から乗り始めました。 CX-7な皆様、よろしくお願いします。 自 ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
縁あって昔乗っていたCBにもう一度乗れることに☺️ ナンバーは切れてるしタイヤもひび割 ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
FW1型赤に続いて,リターン1年後にこのFW2型白を増車しました。 FW馬鹿まっしぐらで ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
25年振りにFWに復活しました! 今回はI型の赤白です。 前回同様ヨシムラサイクロンを装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation