• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syomizのブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

車検クリア❗️

車検クリア❗️おかげさまで、MSアクセラ號は車検パスしました☺️

穴が空いたサブフレームは画像の赤マルの辺です。 画像は車検前、うっすら穴が見えます。



見た目分からないように穴は塞いでもらいましたが、塞いだ部分の剛性感は全くありません。
サブフレームの中に錆抑制のノックスドール700を噴射してあります。

とりあえず、穴の空いたサブフレームには禁断の発泡ウレタン充填がコスパ高そう。
1990年台に流行のボディチューンがここで日の目を見そうな雰囲気です。
前に弄ったオクヤマのフレームブレース再登場もありかな。
いずれにせよ、老体を労った走りが基本ですね。

この車検が終わるまでの残された人生、悔いないように維持ります❗️

Posted at 2021/08/23 23:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

夏季休暇 DRIVE & RIDE

夏季休暇 DRIVE & RIDEこの夏はお盆近くになって台風が来たのを引き金に、秋雨前線が活性化してまたしても各地に被害をもたらしました。
被害を受けた方に謹んでお見舞い申し上げます。
当地上越もずっと雨が降っていましたが、洪水等の被害はなく、とりあえず状況を注視しているところです。

夏季休暇中も雨は止まず、コロナ禍を警戒して家族での宿泊は控え、せいぜい日帰りで温泉、ソロでの外出は週間予報から無理かと思っていました。
しかし❗️天気回りが変わり、チャンス到来です☺️

8月15日は車検か廃車か瀬戸際を迎えているMSアクセラ號で、家族には下見と称して奥只見ダムまでソロDRIVEしてきました。
上越から柏崎まで高速、柏崎から小千谷まで下道、小千谷から小出まで高速、小出から下道、奥只見シルバーラインを通って奥只見ダムへアプローチです。
奥只見シルバーラインを通るのも随分ご無沙汰でしたが、思っていたとおり荒れ荒れの路面状況で、トンネルもこんなに長かったかな〜という感じでした。
リアサス付近のフレームに穴が見つかったMSアクセラ號ですが、路面の凹凸をいなしながらヒルクライムしていきます。
ご老体ですので、あまり無理はさせられませんね😅

途中は雨だったり霧だったりでしたが、トンネル群を抜けると晴れ間がのぞいています。
これだけで来た甲斐がありました。









途中、銀山平に立ち寄りましたが、ここは霧雨。
同じ奥只見湖でも天気が違うことに驚きました。





小千谷まで戻り、昼は勝龍で角煮チャーシュー大🍜
相変わらず大将もラーメンもパンチが効いていて、大満足でした。





懸案のMSアクセラ號の進退ですが、今日車屋と打ち合わせて、錆処理と穴処理をした上で、もう1回だけ車検を通す方向で決めました。
こいつともあと2年の付き合いです。
可能な限り維持りながら、よい別れと新しい出会いに向けて準備していきたいと思っています。
まずは車検にパスすることを祈ります☺️

翌8月16日は夏季休暇ながら、家族には仕事カモフラージュ😁
天気もまずまずだったので、猛暑で全く跨ってあげていなかったFW壱號機弍號機を実家に行って出撃させました。

前半戦は弍號機で長野県境へ。
出だしこそエンジンが温まるまで回転の上昇も今ひとつゴリゴリしていましたが、走るうちにクォーターマルチらしい回転の伸びになり、楽しくなってきました。
コロナ禍なので、県を跨ぐ外出はギリ控えて、苗名滝にてソフトクリームをペロリ🍦
ここのソフトクリームは、道の駅あらいのパトラッシュのソフトクリームと並んでオススメです☺️





シャバはお盆が明けているので、人出はまばら。
密を避けられてよかったです。
いもり池でも一枚。
芭蕉亭の手打ち蕎麦は時間が早くてやっていなかったので、そのままスルーです。



上越妙高まで戻り、昼は直江津まで行ってニューハルピンかと思いましたが、オーモリラーメンが開店直後で空いていたので入店。
二日連続のラーメンは味玉チャーシュー大🍜
上越妙高豚骨醤油ラーメンの王道です。
夏季休暇ラストと割り切り、ガッツリいただきました☺️





実家に戻り、壱號機に乗り換えて、R8で名立谷浜へ向かいます。
壱號機は去年はアフターファイヤーがバスンバスン言って今ひとつでしたが、今年はそんなことはなく、ヨシムラサイクロンの快音に酔いしれながら海岸を流します。
海の家も人出がまばらで、夏の終わりを実感しました。
もうちょっと遠出して親不知あたりまで行ければ、県を跨がない外出もハクがつくんですが、そろそろ体が軋み出したため、無理せずシーサイドパーク名立でコーヒーブレイク&Uターンです。





こちらには温泉施設があるので、駐車場は結構埋まっていましたね。
海鮮物も買えますので、オススメの休憩ポイントです🍣
外のベンチでコーヒーを飲みながらしばらくのんびりし、帰路につきました。

久しぶりに2台のFWを動かし、動態保存も一歩前進しました。
決して速くないFWですが、絶版車なのでパワー云々のしがらみからは解放されて、当時雑誌でよく言われた「中庸」を楽しんでいます。
自分みたいなリターンライダーには「程々」がいいんですよね☺️

これからも末永く、車もバイクも楽しんでいきたいと思っています。
Posted at 2021/08/18 00:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月07日 イイね!

限界突破❗️

車検の件続きです。

Dの新車時からの担当者さんが私にこっそりと…
最近下回りの錆に関する車検パスの社内レベルが厳しくて、自分は見たところ行けそうな…(中略)…ここへ行くといいよと😅
教えてもらった車屋さんに今日行って、社長さんに診てもらいました。
リフトしてリア周りを見た社長さん、これくらいなら何とでもなるんじゃないか、最近D厳しいなあと☺️
こんな感じです。









スペアタイヤの水抜き穴や左右フレーム周りに錆は確かに見られますが、いわゆる腐って穴が開いているようには見えません。
お盆明けに入庫し、錆処理して車検を通してもらう方向で打ち合わせました。
今回パスしたとして、次回2年後の車検に通るか様子を見ながら、次期戦闘機の検討も視野に入れていく必要を感じてしんみりしてしまったのでした。

やはり雪国で15年20年と乗り続けるには、冬の塩カル対策が欠かせませんね。
Posted at 2021/08/07 23:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月06日 イイね!

祝ったものの💦

タイトルとハッシュタグから想像できると思いますが…
15年目7回目の車検に出したのですが、恒例の電話がDから掛かってきまして、身構えて聞くと、リアのフレームに錆で穴が空いていて、メンバーを下ろして対処できるかどうか、メンバーも外れるかどうか?というピンチな状況です😅
とりあえず板金屋に出して細かく見てもらうことになりました。
ある程度想像してはいましたが、問題は穴修理でいくら掛かるかですね。
もう1回車検までは延命したいのですが、対費用効果も勘案して判断ですね。
ドキドキの週末になりそうです💦
Posted at 2021/08/06 13:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月01日 イイね!

祝25万キロ🎉

祝25万キロ🎉本日めでたく到達しました。
渋峠行きの途中です。
志賀高原の上り下りも快調に吹け上がり、多少のブレはあるものの、コーナーもしっかり踏ん張ります。
これも日頃の予防交換や維持りの賜物と喜んでいます☺️
8月の7回目車検も無事パスできますように。



Posted at 2021/08/01 22:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まいどどーも!! さん
酷いですね!どういう曲がり方したんですかね。
まいどどーも!!さんと愛車BKアクセラが心配です。
取り急ぎお見舞い申し上げます。」
何シテル?   01/29 11:16
syomizです。 BK3Pマツダスピードアクセラを2006年8月24日に新車購入し、乗り始めてから15年25万キロを走破。 20年30万キロを目指していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 (中華製) 超極低頭ネジ ヘキサゴンタイプ M6x25㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:17:16
ラムエアインテークシステムのフィルタ交換、清掃 十三回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:15:42
マツダ車純正輸出用部品 MPSオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:57:39

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
2021年12月18日から乗り始めました。 CX-7な皆様、よろしくお願いします。 自 ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
縁あって昔乗っていたCBにもう一度乗れることに☺️ ナンバーは切れてるしタイヤもひび割 ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
FW1型赤に続いて,リターン1年後にこのFW2型白を増車しました。 FW馬鹿まっしぐらで ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
25年振りにFWに復活しました! 今回はI型の赤白です。 前回同様ヨシムラサイクロンを装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation