• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまじろうのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

極めてなめらかな乗り味

コスパが極めて高い上質な車。もうすぐ日本で終売とのことで、残念でならない。日本の経済的衰退の象徴か。
Posted at 2024/10/30 09:21:39 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年10月28日 イイね!

しまなみ海道巡り

しまなみ海道巡り天気が良かったので、ふらっとしまなみ海道を散策してみました。

初めての狭い道や山道があることが想定されたため、アウトバックで行きました。

尾道からは、まず対岸の向島に渡りました。ここは有料道路と並行して走っている普通の国道の橋を渡りました。

向島では地図で展望台を探して登ろうと思ったのですが、実際に行ってみるとアプローチの道が狭すぎるようなので、結局島の周囲をゆっくりと走るだけにして瀬戸内海の素朴な景色をまずは楽しみました。


次に、高速で因島に渡り、有名な村上水軍(海賊ですね)関連のお城を訪ねました。


こじんまりとしたお城でしたが、資料館のようなものもあり、楽しめました。

次に、同じ因島にある白滝山の展望台を目指して移動しました。
8合目ぐらいまでは車で行けたのですが、海外からの観光客の人たちがサイクリングで登ったりしており、その元気さには驚きました。

駐車場から展望台に登るには、それなりに息が切れる行程でしたが、因島大橋をはじめ、壮大な瀬戸内海の景色が堪能でき、ぜひリピート訪問をしたいと思いました。




普段、運動不足の私としては、それなりに運動をしたので、生口島、大三島、伯方島巡りは今後の楽しみに残し、最後の大島もスルーして、四国の今治に入ってすぐの来島大橋展望台のSAで地魚の煮つけや鯛のお刺身定食を堪能しました。

また、天気がいい日に、残りの島々を訪れたいと思います。

最後に、アウトバックは相変わらず抜群の高速安定性を示し、山道の悪路走行でも頼もしい走りを楽しませてくれました。11月には半年点検を受けますが、現時点では全くノートラブルで、久々にスタッドレスタイヤを注文済みで、冬の走りも楽しみたいと思っています。もうすぐ9000kmです。
Posted at 2024/10/28 13:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

小旅行を終えてのアウトバックの感想(5ヶ月目)

小旅行を終えてのアウトバックの感想(5ヶ月目)4日間ほど、神奈川県の逗子方面に小旅行をしてきました。

タイトル写真は、帰りの伊勢湾岸道の長島SAでの写真です。

予想通り、江ノ島は海外からの観光客でいっぱいで、平日にもかかわらずゆっくりは楽しめませんでしたが、若いころに一度行ったはずなのですが、記憶がなく、少しだけ記憶が戻ってきて良かったです。

従弟が千葉から引っ越した新居祝いに訪れたのですが、すぐ近くにKKR逗子松汀園という昔の銀行家の別邸であったという築100年の宿がある、というので、泊まってみました。なかなか味があってよかったです。食事もとても美味しかったです。

さて、今回は道が狭い鎌倉方面が目的地でもあり、スバルアウトバックで行ってきたのですが、数ヶ月前に新東名を含めた同様のルートをマセラティギブリでも走ったので、その比較から(用途の目的が異なることと、日本での価格が4倍近く異なるので比較すべきではないかもしれませんが)アウトバックの新たな感想を得たので少し書いてみます。

アウトバックは5ヶ月、7000kmぐらいの走行ですが、街中や普段使いではとにかく最高の出来で、毎日の足としてとても重宝しています。この車を購入してからギブリに乗る機会が圧倒的に減ってしまいました。
一方、普段の通勤やちょっとした近所のドライブではわからなかったのですが、最高速度が120km/hになった新東名を今回巡航することにより、重心が高く、タイヤが高速向きではなく、直進安定性にやや不安があることがわかりました。

もちろん、前述しましたように、そもそもSUVですし、主なターゲットの米国のフリーウェイでは巡航速度が日本の高速道路とそれほど変わりませんし、乗り心地がシトロエンのばね車を凌ぐほど抜群にいいことを考えれば、ないものねだりかと思いますが、ついついいい車なので、またこれから日本ではこのような120km/h区間が増えるとすると、もう少し高速域をターゲットにした設計を考えてもいいのではないか、と感じた次第です。
エンジンのパワーは日本では米国と異なり1.8Lと小排気量ですが、これは必要十分かと思います。

やっと、涼しい季節になってきたので、今まで行けなかった国内旅行をアウトバックとともにして行きたいと思っています。
Posted at 2024/10/03 15:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年記念、おめでとうございます。

C3プルリエル、楽しかったなー!

このようなレアでコンパクトな欧州車が手軽に日本で楽しめる日が戻ってきてほしいです
Posted at 2024/08/30 08:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月10日 イイね!

丹波篠山に行ってきました

丹波篠山に行ってきました日本列島が地震の活動期に入り、明るい話題が少ないこの頃ですが、生来楽天的な私としては特に日常生活に計画変更はありません。

周りの方々の、準備周到な姿をみるにつけ、何でこんなにお気楽なんだろうと客観的には思いますが、これも一つの年の功(というより人生に対するいい意味での諦観?)だと思っています。

でも、改めて、被災されている方々には心からお見舞い申し上げます。
若い方々は後が長いですから、しっかりと備えてくださいね。

さて、少し暇な時間を作れたので、40年ぶりぐらいに丹波篠山にふらっとアウトバックでドライブしてきました(今回クルマの写真を撮り忘れました)。家族の運転の練習コースの下見方々です。

亀岡から、湯ノ花温泉街をぶらぶらと走ったのち(そのうち、宿泊してみようと前から思っているのですが、インバウンドの影響か、とにかく高い)、国道372号をひたすら西に走ります。

20代にスバルレオーネRXターボで、この亀岡から篠山に至る山の中を、地図と磁石のみを頼りに走り回っていた時代が懐かしいです。
そのころは道路があまり整備されていなかった記憶があり、でもおそらくわざわざ山道に入ってヘッドライトを付けながら高速四輪ドリフトを楽しんでいたのだと思います。

現在、国道372号はとても整備されていて走りやすく、大袈裟ですが、場所によってはヨーロッパの高原のワインでイングロードを思わせる感じで、これだと家族の運転の練習どころか、ギブリでちょっと走りを楽しみに来ようかな(制限速度を守りつつ)、と思いました。

さて、篠山城跡周辺に到着すると、まず、篠山城の外堀が蓮に覆われてとても美しく、近くにある市役所もその隣にあるコンサートホールも、外観が城に合わせてあり、美しく整備されていました。




日差しが飛び切り厳しかったために、城跡の内外の資料館などの建物巡りは次回に残し、ちょっと軽食と休憩を、と思ったのですが、午後2時を過ぎて多くの店がいったん閉まったしまっていました。
唯一開いていた、特産館ささやま、という郷土料理とお土産店に入って、冷たい茶うどんをいただきました。


思いのほか美味しく、また店の雰囲気も良く、改めて冬場にぼたん鍋(11月から3月だそうです)でも食べに来ようかな、と思いました。


京都からは丁度いいドライブコースで、また日帰りあるいは一泊で訪ねたいと思います。
Posted at 2024/08/10 14:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シトロエンC4 ハイブリッド試乗 http://cvw.jp/b/528656/48561204/
何シテル?   07/24 21:55
◎現在の所有車: マセラティ ギブリ トロフェオ、スバル レガシィ アウトバック2台(ブロンズとレッド)、マツダ3 ◎過去の所有車: スバルレックス(36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やんぢさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:52:08
Trofeo 試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 04:25:16
mochachaさんのシトロエン C5 エアクロスSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 22:09:59

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
30数年ぶりにスバルに戻ってきました 試乗で乗り心地と静粛性がとても高いことに驚き、購 ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
大型台風の影響で雨の中の納車でした 昔から憧れのクルマの一つ、買っちゃいました これ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
昨年購入したブロンズの1号機が気に入ったので、レッドの2号機を導入しました。 2025 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
13年弱乗った2代目アクセラからの箱替えです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation