• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまじろうのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

ダブリン(アイルランド)のクルマ事情

ダブリン(アイルランド)のクルマ事情最後にダブリンです。

タイトル画像は、(おそらく)ホテルの部屋から見えたトリニティ・カレッジの一部です。

2回目の訪問ですが、残念ながらほぼ半日の滞在で、また、昼間は雨が結構降っていたため、いい写真は撮れませんでした。

空港からホテルに行く途中に、C4ピカソを発見しました。



空港では、クサラピカソが業務に使われていましたが、街中を含め、現代やキアなどの韓国車が結構目立ちました。



こちらは、バブルに浮かれていたところリーマンショックの影響をもろに受けたとのことで、住んでいる方に聞くと、かなり景気が悪いとのことでした。

来年もおそらく仕事で行く機会がありそうですが、早く景気が回復してもらいたいものです(ノルウェーのような物価高はごめんですが)。

ということで、今回の弾丸出張のレポートはここまでです。
ちょっと疲れが出て最後は尻すぼみでした。
Posted at 2012/11/25 23:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

オスロ(ノルウェー)のクルマ事情

オスロ(ノルウェー)のクルマ事情ヘルシンキの次に訪れたのが、ノルウェーのオスロです。

タイトル画像は、国立美術館のムンクの「叫び」です(この美術館では撮影が許されていました。もちろん、フラッシュはだめですが)。

「叫び」の絵はいくつかあるそうですが、これがオリジナル(最初に書かれてもの?)だそうです。
確か、小学生の頃、親に連れられて京都の美術館に「ムンク展」を見に行きまして、感動した覚えがありますが、その時以来の再会でした。

この美術館には、他に、エル・グレコ、ピカソ、モネ、マネ、ゴッホ、ゴーギャン、など、有名どころの絵がたっぷりあり、もしも次回オスロを訪れることがあれば、ぜひ半日ぐらいかけてゆっくり鑑賞したいところです。

さて、クルマ事情ですが、一般車はヘルシンキとほぼ同様なので写真は省略しますが、市庁舎(ノーベル平和賞の授賞式があるところ)のすぐ近くの路上に、沢山の電気自動車と充電スタンドがあるのを見つけました。

後で調べると、ノルウェーは電気自動車に優遇措置を講じていて、国産のThink社(下の写真の赤い車)があったようですが(伊藤忠が日本への導入を検討していた)、倒産し、今はインドのREVA社のクルマ(縦に駐車している黒い車、若い女性が颯爽と停めて、近くの店に入りました)が主なようでした。





もちろん、プジョーやシトロエンの電気自動車(三菱のi-MiEVのバッジ替え)も走っていました(写真はプジョー)。



ノルウェーは、質素な生活ぶりですが、北海油田のおかげで国民の所得水準が高く、現地の人によると景気が良く、国民は生活に満足している、とのことでした(ユーロは導入せず独自通貨(クローネ)でした)。

でも、海外から来た我々からすると、あまりに物価が高く(コーラが400円、軽い昼食が1500円、夕食が3000-5000円、など)、すぐにお金がなくなって本当に困りました。

次の訪問地のダブリンに行って、レストランのメニューを見ると、何を見ても安く感じられました。
Posted at 2012/11/25 22:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

ヘルシンキ(フィンランド)のクルマ事情

ヘルシンキ(フィンランド)のクルマ事情仕事で、ヘルシンキ⇒オスロ⇒ダブリンに行ってまいりました。
数日間で3カ国、という弾丸出張だったため、写真はあまり撮れませんでしたが、少しだけ紹介したいと思います。

まず、フィンランドのヘルシンキ。
タイトル画像は大聖堂です。
この近くの官庁街でお仕事でした。



1日目は晴れ時々雨、2日目は朝から雨でした。
昼間は3-5℃でしたが、今年は少し暖かいようです。

クルマ事情ですが、タクシーはボルボとメルセデスSクラスが多く、「地球の歩き方」に書いてある通り高級車が多かったです。
街中を走っている車は、スウェーデン車(ほぼボルボのみ、サーブは稀)、ドイツ車(メルセデス、VW、BMW、Audi、オペル)が多く、仏車、伊車、日本車も走っていました。



シトロエンでは、クサラピカソや旧C5、C3などが走っていましたが、新しいDSシリーズや旧車は残念ながら見かけませんでした。



一台珍しいクルマを発見しました。
大聖堂横のヘルシンキ大学前に、何気なくボルボの旧車が停めてありました。
後で調べると、1960年中ごろまで生産されていた、PV544のようです。現役ですね。
興奮して走って近づいて撮ったのでブレた写真ですみません。



ヘルシンキは、食事もとてもおいしく(生野菜のサラダも多く、トナカイなど鹿肉以外は日本人の口に合うと思います)、落ち着いた街の雰囲気を含め、今回訪れた3カ国では最も住んでみたいと思った街でした。

ただ、私は「ヘルシンキの壁」と名付けましたが、一つだけ困ったことがありました。
下の写真では比較対象がないのでわかりにくいですが(友人が使用中なのを撮ろうかと思ったのですが、それも悪いので)、そう、わが日本人には、設置されている位置が山のように高く、背伸びをしないと目的を達せないのでした。
フランスなど、いくつかの国でも同様の光景を見て来ましたが、ここまで高いものを見たのは初めてでした。
ここの皆さん、本当に背が高い(というよりも足が長い?)のですね。

Posted at 2012/11/25 21:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シトロエンC4 ハイブリッド試乗 http://cvw.jp/b/528656/48561204/
何シテル?   07/24 21:55
◎現在の所有車: マセラティ ギブリ トロフェオ、スバル レガシィ アウトバック2台(ブロンズとレッド)、マツダ3 ◎過去の所有車: スバルレックス(36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

やんぢさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:52:08
Trofeo 試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 04:25:16
mochachaさんのシトロエン C5 エアクロスSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 22:09:59

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
30数年ぶりにスバルに戻ってきました 試乗で乗り心地と静粛性がとても高いことに驚き、購 ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
大型台風の影響で雨の中の納車でした 昔から憧れのクルマの一つ、買っちゃいました これ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
昨年購入したブロンズの1号機が気に入ったので、レッドの2号機を導入しました。 2025 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
13年弱乗った2代目アクセラからの箱替えです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation