• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまじろうのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

DS 7クロスバック E-tense試乗

比較的強い雨の中、E-tenseを20分ほど試乗させていただきました。

・19インチタイヤだと思いますが、私の初期ロットの20インチのものよりも、明らかに乗り心地が良くなっていることを確認しました。先日、代車としてお借りした車も乗り心地がずっと良くなっていましたので、サスペンションやタイヤが改善されているのでしょう。

・走行モードが、EV(何て書いてあったか忘れました)、コンフォート、ハイブリッド、スポーツ、4WD(AWDではなくて、4WDと書いてあったような・・・)の5つと、回生ブレーキの強弱の2つのモード、を選択できるようになっていました。デフォルトは、ハイブリッドで、かつ回生が弱い方でしょうか。

・いずれのモードも特にスタート直後の出足がとてもスムーズかつ快適で、私のディーゼルと最も異なる部分でした。でも、ガソリン版でも結構出足はスムーズだったと記憶しています。

・最強で300PSとのことでしたが、これは高速道路でも走らないと実感できないかもしれません。街中では普通よりも少し早いな、という程度でした。

・また、バッテリーが積まれているので、ディーゼル版と比べては前後の重量バランスが良く、かつ、乗り心地も走りのバランスもとても良かったです。
DS 3クロスバック E-tense(こちらはpure EV)の時に感じた、ものすごく重いものを振り回している感覚はなく、丁度いいバランスでした。

・電気の残量計はメーター内にありますが、特に電気を使わないモードでもどんどん減っていきます。もっと容量があるといいですね。

・その他の装備や室内のデザインや色合い(グレーのリボリ仕様でした)は良かったです。紺のボディカラーは、以前からそう思っていますが、あまりに濃すぎて、空が暗い場合や室内では黒と区別がつかないのが難点です。

まとめ: 走りはいいのですが、150万円ほど高価で、かつガソリンも電気もどちらも外から入れなければならないPHEVは、果たしてユーザーや社会に対しての費用対効果はいいのか、まだ判断はつきませんでした。
私のような面倒くさがり屋は、ガソリン(あるいは軽油)か電気か、のどちらかしか供給したくありません。

(最後に、私の試乗中に、例のスパナマークと、警告音がなり続けることになりました。停まってリセットしたぐらいでは改善せず、早めにディーラーさんに戻ってきました。機能的には全く問題ないのですが、センサーか制御系がまだ安定していないのでしょうか。私の後に試乗予約をしていた方には、私が壊したわけではないのですが、お詫び申し上げます。)

Posted at 2021/04/17 12:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月13日 イイね!

new C5 X

https://motor-fan.jp/article/photo/10018900/4272955202104122043200000001

シトロエンのお家芸であった、奇をてらった部分が全くないデザインなのですね。
タイトルではなんと、「アバンギャルド」と書かれていますが、???

私が登場を期待したCXperienceのデザインとは似ても似つかぬ普通の感じになっていますが、これとは別に登場するのでしょうか。

旧いシトロエンの流儀に毒された、ひねくれ者の私の琴線には触れにくいですが、おそらく一般のまともな方々には受けるのでしょうねえ。
Posted at 2021/04/13 09:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

DS3クロスバック 1年3か月の感想

DS3クロスバック 1年3か月の感想DS3 クロスバック リボリ、1年3か月、まだ1万キロ弱です。

現時点での感想をメモさせていただきます。

・乗り味が洗練されていて、街中では快適この上なく、価格だけを見れば高いと思われるでしょうが(リセールバリューは横において)、費用に対する満足度は十分以上にいい、と思わせてくれます。

・ただ、ホイールベースの短ささはどうしようもなく、高速道路での前後のフラット感や安心感は、一クラス上、とまではいかないかもしれません。
特に私は高速道路をよく使うので、ここは及第点とはいいにくいです(偉そうですみません)。
そういう意味では、ハッチバックならばもうすぐ日本に導入される予定のDS4も魅力的でしょうね

・ボディデザインは、何と言っても日本車にはない(マツダや一部のトヨタ車にはありますが)塊感、統一感があり、また塗装も従来のシトロエンよりはかなり良い印象です。

・私のリボリの内装は、E-テンスのものとほぼ同じで先取りしたホワイト内装です。子供さんが小さいと汚れが気になるでしょうが、明るくてとても満足度が高いです。

以上、ほぼいいところづくめで市街地走行が中心なら文句のつけようがありません。
ディーラーさんの数がもう少し増えるといいのでしょうね。
Posted at 2021/04/10 12:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

C180カブリオレ 5か月目の印象 (よもやま話つき)

C180カブリオレ 5か月目の印象 (よもやま話つき)皆さん、コロナ第4波が心配される中、どのようにお過ごしでしょうか。

私は若干閉塞感を感じつつも、心と体の健康を保つために(昨年夏ごろは初めて自律神経失調を経験しました)客観的に自分を見つめつつ、淡々と仕事をしております。

このようなパンデミック騒ぎは、長い人類や地球の歴史の中では数十年あるいは数百年に1度起きてきたことであり、特に近年人の移動が地球規模になってきたところではある意味予想されたことともいえます。おそらく何もしなくても10年単位では収まるでしょう。
ただ、経済活動を必要以上に喚起しないと成り立たない、いわば自転車操業的機構である資本主義経済は、このような状況では大打撃を受けるでしょうから、収まるまで耐えられるか心配ですね。

私自身は、自分の身は自分で守ることとし、感染拡大に気を付けないように見える他人を非難する気は全くありません。このようなパンデミックは誰の責任でもなく自然の摂理、あるいは人類全体の責任でしょうから。
もっとも、経済的な効率化のみを推進し、医療という公的な安全保障体制を疎かにしてきた一部政治家は若干の責めを負うかもしれません。

さらに、若干関連した仕事をしている者の視点からすると、昨今の、変異株出現を過度に騒ぎ立てたり、検査が足りないと騒いだりする報道姿勢には辟易しています。
変異株が出現することは最初から織り込み済みのはずです。また、検査は対象をハイリスクの人たちに絞ってこそ意味があり、症状もない一般人に広く行うのは資源の無駄使いです。
仮に1件1万円として(大量生産で今はもっと安価かもしれませんが)、1億人に行うと1兆円かかります。それでも感度特異度は大して高くはなく、今日陰性であっても明日は陽性かもしれません。
何度も繰り返せば信頼性が高まると言ってるTVのコメンテーターもいますが、日本の年間医療費は42-43兆円程度です。コロナだけが病気ではありません。他の病気で苦しんでいる人は一杯います。また、検査に人手が割かれると通常の医療ができなくなります。
一般人受けすると思って、本当は論理的におかしいと知っていながらそのような意見に踊らされている政治家たちも困ったものです。

さて、愚痴はこのくらいにして(長くなってしまいました)、本題です。

★C180カブリオレ、まだ数千キロしか乗っていませんが、感想を書き留めたいと思います。そもそもCクラスは趣味的なクルマではなく、みんカラでも盛り上がっていないと思いますが、カブリオレは私のような変わり者が乗られると思いますので、参考になれば幸いです。

・内外デザイン、信頼性には改めて惚れ惚れします。幌の自動開閉、実用性が高く快適です。10℃以上では花粉や黄砂がない限り、高速道路以外ではなるべく開けて走ります。
ボディデザインは、若干クラシカルな現行車の方が新型よりも私は好みです。

・エンジンは、期待通り(?)の働きです。以前乗っていた、色気たっぷりのC43 AMGのV6ツインターボとつい比較をしてしまいますが、C180の、電気仕掛けもない4気筒ターボは、淡々と仕事をこなし、高速巡行では文句はありませんが、低中速の加速時は何とも色気のないうるさいエンジン音とふけ上がり感を示し、ちょっとがっかりします。PSAの1.6Tの方がよほどエンジン制御がいいと思います。ただ、おそらくメルセデスの方が信頼性は高いのでしょう。

・高速道路は快適です。直進安定性もよく、高速コーナーでもなかなかお尻は滑りません。

・乗り心地は、ランフラットタイヤが標準装備ですが、エアサスがあるためか許容範囲です。私の基準はハイドロやDS車ですから、普通とは全く違うでしょう。何しろあんなにエンジンが素晴らしかったC43の乗り心地の悪さに2年で音を上げたのですから。新Cクラスでは、エアサスはハイブリッド仕様の後ろだけしか装備されないようですから、現行車で良かったと思っています。

・ナビなどの室内操作類はとにかく使い勝手が悪いですが、これはシトロエンやDSも同様で、欧州車に期待してはいけないのでしょうね。

★総じて、とても満足度の高いクルマです。あのC6を12年で泣く泣く手放して購入したのですが、私の行動パターンからは後悔していません。
信頼性と趣味性の両方を満たしてくれる車で、これと、家族や荷物が積める中型セダンやSUVを持っていれば、鬼に金棒でしょう。
Posted at 2021/04/10 10:42:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シトロエンC4 ハイブリッド試乗 http://cvw.jp/b/528656/48561204/
何シテル?   07/24 21:55
◎現在の所有車: マセラティ ギブリ トロフェオ、スバル レガシィ アウトバック2台(ブロンズとレッド)、マツダ3 ◎過去の所有車: スバルレックス(36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
1112 13141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

やんぢさんのシトロエン CX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:52:08
Trofeo 試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 04:25:16
mochachaさんのシトロエン C5 エアクロスSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 22:09:59

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
30数年ぶりにスバルに戻ってきました 試乗で乗り心地と静粛性がとても高いことに驚き、購 ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
大型台風の影響で雨の中の納車でした 昔から憧れのクルマの一つ、買っちゃいました これ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
昨年購入したブロンズの1号機が気に入ったので、レッドの2号機を導入しました。 2025 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
13年弱乗った2代目アクセラからの箱替えです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation