• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

寒くなって来ましたが

寒くなって来ましたが年越しに向かい、今年1番の冷え込みと聞く日が多くなって来ましたね。


寒くなっても、着込んでヒーター入れて走れば全然問題なく、真夏の暑さの中をオープン全開で走行するよりも楽なので、オープンカーなら冬の方が快適なんですが、融雪剤が撒かれるとそうも言えなくなるので、塩カルで道路の色が変わる前に存分に楽しもうと思います。





26日に「カレーアンドヌードル ロデッカ」で、スパイダー乗りが集まり、プチオフ会をしました!



ロデッカさん、ガレージ風の待合室まであって、とてもお洒落



私は、ベーシンクな「黒潮ラーメン」にしましたが美味かったです!
秀さんが食してたカレーも、なかなかイケルとの事なので、次回はカレーをオーダーしようかな〜



お腹を満たした後は、近くの喫茶に
スパイダーの集まりなのに、Kou@TipoVELOCEさんは406、秀さんはマツダ CX-5、keiichikunさんはダイハツ テリオスキッド、 私は社用車の初代ステップワゴンと、誰もスパイダーで来ない…(笑)
近年の1ボックスの車両の内装がゴージャスになって、何故か車載スペースが狭くなって、なかなか条件に見合う車両が見つからなく、買い替え出来ず仕舞い…(汗)
誰か3m10cmの長物が、床上にフラットに車載出来る車両知らないですか?



さすが!アイス好きのKou@TipoVELOCEさん!
アフターもアイス乗りの「だがや」なワッフルでした


たまには、のんびり食事しながらのオフ会もイイですね〜
Kou@TipoVELOCEさん、また起こし下さいね!





今日の午前中は、OccTの2019年最後のお茶会にお邪魔しました!
カフェ樹鸞に多くの素敵な車両が集まりました

















FIAT 126の、多くのトグルスイッチが特徴的なレーシーなメーター周り
手が込んでますね〜



サウンドオブエンジンでもご一緒したSさんは、今回はエスコートRSで


このブリスターフェンダーが堪らない!


コスワース、8500回転オーバーも廻るそうですよ


フロントの足廻りの造り、オリジナルと全然違ってました!
物凄い作り込みです


ラリーでは、電動パワーステ無しでは、辛くて後付けしたそう
私も昔にAE86のGTVでジムカーナしていた頃に、切り返しが辛く、アペックスのパワーステを移植していました
昔に比べ、近年のタイヤのグリップの向上が凄いので、重ステでは流石にシンドイですよね〜





OccTさんの方々、ありがとうございました!
またお邪魔させて下さいね!




さて、明後日!
浜松のカフェマガジンさん主催の、大晦日ツーリング!



私は「道の駅 もっくる新城」から合流で、当日のコースMAP作ってみましたが、GX5さん、これでコース合ってます?
QRコード貼り付けて有るので、GoogleMAPで確認出来るようにしてみました。


天気の方は微妙のようですが、雨天ではなさそうで楽しみ!
ですが…道中の陣座峠過ぎてからの303号線に採石場が有るので、雨上がりだと、車両の下廻りに砂がこびり付く事のが必須になるのが、たまにキズ…(汗)


どうせ高速使えば、多少の融雪剤を浴びることになるので、走行後に下廻り洗浄は必要になるですけどね〜(大汗)



勝手知った実家周りだけに、ツーリング後はその脚で帰省しようと思います
Posted at 2019/12/29 20:28:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2019年12月26日 イイね!

走り納め

走り納め先々週の話です。


いつものガレージカフェミケさんに、お邪魔した際に、何処かで見掛けた車両が店舗の駐車場に入って来た。



古本まゆさんのベレットでした。



アウト ガレリア ルーチェにて以前に開催された、「CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展」の際に、隣に停められていたベレGの方でした。


ルーチェでの展示の際は、会場でお話しする事が出来ませんでしたが、コーヒーを頂きながら、楽しく会話する事が出来ました。







先週の土曜日には、ミケさんの平日ツーリングに同行出来ずに、美味しい穴子の握りを食べ損ねた妻と、明智方面へ出掛けました。



またしても五平餅と寿司を、タラ腹食べた後は Cafe500に



途中75乗りの方が来て、素敵な1日になりました〜





明智方面に出掛ける前に交換しました。

去年より使用しているミッションにデフオイル、
「Gulf PRO GUARD Gear Oil 75W-90」ですが、コレがすこぶる良い!

寒い時でもスコスコとシフト出来るし、夏場の39℃の気温でのロングドライブでも、シフト感が全く変わる事がないのです。

価格の高いオイルは良いのは当然ですが、コストパフォーマンスとしては、最高ランクなオイルだと思います。
マジで、オススメ!






本日の19時から〜


Kou@TipoVELOCEさんが遠路はるばる宮城から来てくれるので、一宮のカレー&ヌードル ロデッカさんで、プチスパイダーオフを行います♪


と言っても、Kou@TipoVELOCEさんは406で、私は天候が不順の為に足クルマですが…


ご都合の良い方は、ドタ参大歓迎ですので、是非起こし下さい。







さて本題、
大晦日に実家周りのワインディングを、ぐるりと廻る「年忘れラン」に出掛けます。

「大晦日だよ、キャノンボール大会」とも言うのでしょうか〜(笑)


ルート案内は、GX5さんが告知していますので、参照して下さい。




私は、途中の「道の駅 もっくる新城」から合流します。


きっと天気が良ければ、素敵な車両が拝見出来そうです♪















大晦日、楽しみにしています!
Posted at 2019/12/26 17:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2019年12月07日 イイね!

ガレージ カフェ ミケ 平日ツーリング 大正村編

ガレージ カフェ ミケ 平日ツーリング 大正村編
昨日、ガレージ カフェ ミケのマスターと、セブン乗りのNさんと、矢作ダムから明智方面にツーリングをして来ました〜



今回は私が良く行く、アナゴの握りが美味いお寿司屋さん経由での行程。



前回に引き続き、またしても、道を知った私が先導でのツーリングとなりました。




今回の前半のルートMAP




ツーリング道中に、「川見四季桜」を眺めながら、矢作ダムまでのワインディングを楽しみ



ダム横に有る「サトノエキカフェ」でモーニングするはずが、12月から冬季休業と言う事で、楽しみにしていたのに営業しておらずでガックシ…(泣)




ツイスティなワインディングを抜け
次に伺ったのは…




山のハム工房ゴーバル」 さんの、加工工場で小売して貰い




タイトなワインディングを抜けて「大正村」駐車場へ
今回マスターは、オールドミニではなくリフレッシュメンテ上がりの911ターボで




モーニング食べてないので、取り敢えず大正村観光案内所の横の売店で、五平餅を頂き空腹を満たし



サトノエキカフェに寄る事がなかったので、まだまだお昼時には時間が有る為、近くの喫茶店で一服し



目指すは…




明智にある「新花寿司」さんで、どエライ美味いアナゴの握りを堪能して
※ 一見入り難そうな店構えですが、大将はマツダのキャロル360乗りの楽しい方です



満腹になった後は、岩村城下町まで、Nさんご希望の黒ニンニクを買いに




少しだけ遠回りして、楽しいワインディングの道を選択して
道の駅 おばあちゃん市・山岡」へ、マスターご希望の黒豆の買い出しに




お買い物ルートはコチラを選択




帰路のルートはコチラ
タイトなアップダウンの多いルートを選択しました



GOproもどきで後続車の動画も録ったが、ブッチギリ過ぎて、道の分岐ポイントで待機していた時しか、ほぼ映ってない…(汗)
気持ち良くワインディング堪能し過ぎました…(笑)



お山の中を走り回った、楽しい一日となりました!



次回は、塩カルが流れた頃に企画しようと思っています!



平日に時間が取れる方は、ご一緒しましょうね〜




1日中、アップダウンの激しいワインディングを走行したので、燃費は7.8ℓでした
  来年のWRCのコースに選択されるルートもあるかもね〜







※ 追記
ルートの道中に、採石場に道路に横切る川が流れたりして汚れたので、10年ぶりくらいにスパイダーを水洗いしました。
下廻りには、ボチボチ坂道の多い自宅周辺でも融雪剤が撒かれる季節が近いので、塩害予防としてソルトアウェイを施して。




ついでに、先週のフロムセブンの際に汚れた、当時のアルファロメオのディラーだった伊藤忠オート製のゴムマットも水洗い


このゴムマット、アルファロメオ純正のマットよりも厚手で丈夫、走行性能的には重たくてマイナスですが、ズレ難いし、エキマニの熱でアクセルペダルの踵部分が熱くなり難いので、長年愛用のお気に入り品!



※ オール一般道走行で、燃費は7.82km/ℓ
Posted at 2019/12/07 20:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年12月05日 イイね!

フロムセブンの後は

フロムセブンの後は
高雄パークウェイのワインディングを楽しみつつ
フロムセブンの会場を後にして向かうは〜





チンク会!
高雄パークウェイ内の小倉山駐車場の隣で開催していました。




空冷2気筒な集まりで、可愛いFIAT500が多いのですが、こんな派生系な車両も




なかには、水冷4気筒な車両もこそっり(笑)




こちらは、ターボ付きなオバケチンク!


IHIのターボが装着されています!


このチンクの下を覗き込む輩が続出!(笑)


何故かと言うと〜





もうね!オリジナルとは全く足廻りの構造が違うのですよ!


完全にワンオフで、マエカワエンジニリングの前川さんが作り込んだ傑作品
凄いと言うしか言葉ないです!




トランクルーム拡大した2CV
元々のトランクを利用した加工方法は賢過ぎ!
素晴らしい発想を拝見させて頂きました。





小倉山駐車場からは、青空な京都の街並みが展望出来ました。
左手の少し小高く見えるのが、比叡山、よ〜く見ると西本願寺の屋根とかも見れます。




小倉山cafeで昼ご飯を頂き足元を見ると、紅葉で綺麗な赤カーペットのような階段で、紅葉も堪能する事が出来ました。




水冷4気筒で乗り付けてチンク会の皆様、申し訳ありませんでした。
何とも和む仲間とも再会出来て楽しかったです!



Posted at 2019/12/05 19:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2019年12月02日 イイね!

フロムセブン 2019

フロムセブン 2019
気持ち良い風を受けて、
オープン全開で走れる時期も終盤。
もう12月なんですね〜
歳なのか…
1年過ぎるのが早い早い。


イベントシーズンも一段落して、いよいよ融雪剤で走れなくなる前に、恒例の高雄パークウェイで開催された、フロムセブンにお邪魔しました。


フロムセブン、会場入り遅れるとクルマを停めるスペースを探すのが、大変な程に混み合うので、7時半に会場入りしました。


さほど参加車両が集まって無い会場に着くと、スタッフの誘導に従い空きスペースにポツンと、スパイダー1台キリ…

何故に単独?


すると間も無く、車両が誘導されて行き…
同じスペースは旧車枠だったようでした。



左隣は、レーシーなシルビアでした


岡山サーキットを1分59秒で走っているとのこと
1600ccではなく、2000ccエンジンだそうで、キャブはFCRに交換!
足廻りの強化も凄かった!
ブレーキは、エンドレスのキャリパーに交換されていました!



右隣はヨーロッパでした。


近年フルレストアしたばかりの、何処を見てもピカピカなシリーズ2


こんな綺麗なヨーロッパ見た事ないし、フルオリジナル仕様な貴重な車両でした!



大好きな2車種に挟まれて幸せ〜♪



同じスペースには、モーガンの三輪
凄い人集りになっていました〜


同じスペースには〜

よつば♪さんの、モントリオール


Tipo33 のV8エンジン直系の至宝なエンジン搭載車


まつ毛付きな車両は、そうは無いので、一度見たら忘れられない奇抜なデザイン


サイドのエアダクトも特徴的
どんな機能があるのか、聞くの忘れてた…(汗)


スパイダーと似た、大型のフードつきメーター類
もちろん!スパイダーよりもゴージャスな造りでした〜


これまた、スパイダーの純正オプションのカンパニューロのエレクトロン102Eと似たデザインなホイールですが、モントリオール専用ホイールで、ホイール幅が太くなっていて異なります!
オリジナル状態を保った、何とも言えない独特な色合いな希少な個体でした〜



BigStoneさんの、A110


フレンチブルーが1番似合う車両だと思います!


BigStoneさんから、取材を受けた記念品として、カフェセブンのマガジンを頂きました!
素敵な車両が詰まったガレージ
是非機会が有ればお邪魔させて下さいね!
ガレージの車両だけで、素敵な写真集が出来そうです



久しぶりに、ロンバボッサな皆さまとお会いする事も出来ました!










近年では、あまり見掛けなくなったヒラメ顔のジュリア
4灯と異なりシンプルなデザインが妙に新鮮に感じました



ご先祖様のジュリエッタ
渋い色合いな個体でオーナー曰く、赤は飽きたそうです(笑)



アルファロメオのモンスターと言う言葉が似合うES30



4Cのレッド
イイ〜色ですよね〜
何て言うカラーナンバー何だろう



何と!TZが参加していました!


SZのコロンとしたデザインも好きですが、押出し感が強いTZも良いですね



メッサーシュミット風デザインな光岡自動車のキットカー
全部バラバラな状態から、組み上げたそうです



キングオブスーパーカー



の対抗車



戦隊ヒーローばりな強面な最新SUV



新城エンスーミーティングでもご一緒した911
このカラー素敵です!



















































久しぶりにMケロさんのメルセデスを拝見する事が出来ました!



当日には会場で、赤い〜のん!?さん紅兎馬さんcars on sundayさんともお話し出来て楽しい1日となりました。



運営スタッフの皆様、会場でお会いした方々、当日はありがとうございました!
また、来年の開催を楽しみにしていますね〜







※ 高雄パークウェイを楽しんで、高速道路での行程で、10.2km/ℓでした。
  ハイカム、ハイコンプなチューンドにしては、なかなかの数値でしょ!?
Posted at 2019/12/02 23:52:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation