• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

ちょっと、どらいぶにいってきた。【長文】

ちょっと、どらいぶにいってきた。【長文】結局、ココロのカゼってのにも寄せては返す波があって、本人の気が上向きな時は何でもできるっていう、他人からしたら至極わがままで迷惑なものなんですよ。


これを書いている今は、けっこう落ち目な時期ですが、また数日で上向きになるんじゃないかな。


ぶっちゃけて言うと、医者にもかかってしまってるので、いざというときは逆に安心かもしれません。


まあ、このあたりは気を向けず、深く考えない方がラクなので、そっとしておきましょうw



ということで、ちょっと岐阜まで走ってきましたよっと。

26日に岡山市内で所用があり、その日は倉敷の友人宅に泊まって、翌27日はぶち痛車サロンに行く予定にしていました。(みん友さんの痛車が見納めになるので、これは見ておきたかった><)

ところが!
数日前になって、とある事務手続き上の都合で一瞬だけ大阪に住む義兄に会わなければいけなくなってしまい、その週末しか都合がつかないとのこと。
こればかりは仕方がないので、翌日は岡山の友人を拉致って大阪に行って義兄と会って、日本橋オタロードを3往復くらいして帰ろうと思っていたのです。


と・こ・ろ・が!
2日前になってその友人がひとこと。
「日曜、仕事が入った。」

ひとりで大阪に行くのは、よくあること。
ひとりでメイドカフェに行って、昼ご飯食べるのだって別に初めてじゃないけど(´・ω・`) ←
何となく気乗りがしなかったので、大阪に寄って義兄に会って、それから岐阜のみん友さんの車を拝んで帰ろうと思い立ったが吉日?
直ぐにみんカラでメッセを送って、某所で落ち合うことで段取りがつきました。

さらに“TOKOROGA!”を入れると、実は岡山にいた26日夜に、急きょ姫路で義兄と落ち合うこととなり、翌日の大阪行きは必要なくなっていたとかもうね。

でもせっかくの機会だし、会う予定にしてたスタ○クさん(実はこの時点ではみん友さんではなかった)は、ワタシがみんカラをはじめて、まだ友人もほとんどいない最初の頃からちょくちょくおいで頂いてた特別な方。
まして岐阜なんてこういう機会でもなければ、ひとりではなかなか足をのばすことができない場所なので一念発起、一路岐阜へと出発しました。
朝7時半には出る予定が、結局9時に吉備SAで朝ご飯食べて、山陽道を一路東へ。
食パンをくわえながら「遅刻、遅刻~!」と曲がり角を曲がっていきました(嘘)

大阪を越えて大津SAで30分以上、業務連絡ほかゆっくりと休憩をしました。
ちょっと靄っていたので残念でしたが、日本で一番大きい湖です。
琵琶湖大橋が見えるかな?


そこから岐阜県某所の目的地まで1時間半ほど、ほぼ予定通り13時半前に到着しました。
みん友さんと、以前からブログで話題になってた黄色いスイスポの後輩さんがすでにお待ちかね、車はすぐにわかったので、隣に並べてご本人の登場を待ちました。

合流後、ご飯やらコーヒーやら、いろいろとご馳走になり、予定より30分長く滞在、いろいろと話し込みました。というか、食堂の一角だけ、異様なテンションで多分結界が敷かれていたのではと思うほど、ヲタ話で盛り上がった・・・というか、ヲタ話しかしなかった気が(^^;

「お会いしたい」とメッセを送る前から「おっさん」というキーワードを連呼されていたので、どんなおっさんやねんwと思ってましたが、いたって普通の方としか表現できない、普通の方でしたwww
あえて言うなら、スタ○クさんも、特に後輩さんは、昔の友人にそっくりで「生き別れの兄弟か?」と思ったほどでした(゚∀゚)

クルマつながりなのに、クルマの話題はほんの少しで、ほとんど別の趣味の世界の話ばかりでしたねw(V6エンジン→ランティスで、レイア○スが出てきてすみません(謎爆)
そんなこんなで、楽しい時間はあっという間>< 15時過ぎに帰路につきました。

そこから名神に帰らずに、再び東海北陸道下り方面に帰り、同道走破へ(爆)
飛騨トンネルと、高い山々が見れるかなと楽しみに走りましたが、あまりにも山が近過ぎてただの山間道を走っている感じでした。

【写真は飛騨トンネル入口のPA】
道の脇には一部にもう雪がありました。
飛騨トンネルと長さの看板は、トンネル内の上部に下がってました。


念願の飛騨トンネル走破を完遂し、袴腰トンネルを抜けて小矢部へ。


【写真は、飛騨トンネル出口の白川郷PA】
合掌造りの家がひとつふたつ見えました。あの山脈を飛騨トンネルが貫通しているようです。
ここで日が暮れてしまい、この先写真はなしです。


富山県からは、(母方の実家があるので)よく通った道。
以前、富山県警に後ろから煽られた挙げ句スピード違反で捕まったあたりを慎重に通過し、 ←
小矢部SAでお土産を買いました。

小矢部から家まで約580km、あと6時間ちょっとかなと思ってましたが、栗東を先頭に渋滞が発生。
抜けるのに20分かかりました。
個人的に、日が落ちて暗くなった時間帯の名神(京都から米原間)って、すごく走っていて気持ちのよい区間です。
夜の中国道とか、クルマは全くと言っていいほどいないけど、楽しくはないかな。
”高速を走っている”という感じが一番感じられるあたりです。
これが昼だと微妙だから不思議です。

20時半すぎに西宮名塩SAについて晩ご飯。
時間がかからずに出てきて、お腹に溜まるもので、そそられるもの。
・・・、またしてもカレーとか(死)
結局この日は、カレー→高山ラーメン→カレーという不健康な3食でした。


西宮からあと250km、ここからはさらに走り慣れた道です。
時たま小人さんに運転してもらいながら、気が付いたら日が変わる前に無事帰宅してました。

今回の長旅、計12府県をまわりました。
前日の松江~岡山~姫路~倉敷で、422km
翌日の岐阜~富山行きで1,108km の、計1,530km。
数年来の1,000km超えの旅でした。
それでも、前日に倉敷の友人(鍼灸師)の鍼が効いたのが、思ったよりラクに走ることが出来、みんなに感謝感謝の週末でした。

欲をいうと、新名神~鈴鹿とか通ってみたかったけど、時間がなかったです。
ま、次回に期待ってことでw
ほかフォトギャラリーはこちら
Posted at 2011/12/06 23:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月10日 イイね!

【そほど。オフ】 総員第一種戦闘配置、TMT迎撃戦用意【回避推奨うつ日記もあるよ】

【そほど。オフ】 総員第一種戦闘配置、TMT迎撃戦用意【回避推奨うつ日記もあるよ】前半は、ココロの風邪を引いた話(うつ日記)なので、
回避推奨です。

オフレポは後半で↓↓↓

ココロの風邪を引いたと書いて2週間、毎日のルーチンがこんなにもしんどいものかと気づき、嫁や子どもにまで迷惑をかけたりもし、けっこう痛々しい日々を送ってきました。
先日のブログでは、職場の特定の人との会話が重荷になっていると書きましたが、どうやらそれだけではないようです。 ・・・というか、ココロの痛みがたまたまその人との接触に対して敏感に反応していたようで、先日の大仕事で3日一緒に仕事をした際には、100%ではないものの、 比較的?普通に会話をしていました。
(繰り返しますが、本心からその人とは仕事でもプライベートでも仲良くしていきたいと思っている人なんですよ。 なのに、得体の知れない不安感・焦燥感から、胸が苦しくなったり、涙がでそうになったり。 だから、思い通りにならないココロに憤りを感じるんです。)
また、不安・焦燥感に襲われる場所・対象が、職場から家族や一人でいる車中にも現れるようなって、結局のところ何が原因で負担がかかっているのかわからない今日この頃です。
もっといえば、仕事でも家でも、何かに打ち込んでいるときは、ちゃんと忘れていられるのですが、ふとココロの重さに気がつくと、どんどん不安・焦燥感が加速していくようです。
だから、四六時中そういう気持ちを忘れていられるとよいのでしょうね。

最近、うつ病というものが流行っているようで、ちまたに氾濫している情報を拾い上げていくたびに、「ああ、自分もうつ病なのかな」と余計に沈みがちになっていきます。
特にネットは、同時練炭自殺が流行ったように、集団心理がよけい気分を下に下に運んでしまいます。
集団なら、上に上に持っていけばいいのに、悩みを打ち明け合うと、やっぱりそうなってしまうのかな。
最近の自分のココロの状態を考えると、何となくわかる気もする。
もっとも、自分の場合は、所謂うつ病の95%に現われる不眠症や食欲減退などがないので、まだ風邪の引き始め?というか、ただの情緒不安定?
この状態のうちになんとかしたいと、某サプリとかいろいろと試行錯誤中です。

以下、オフレポ〜

そんななか、地獄に仏? 大海の木片? カンダタに蜘蛛の糸?(まぁ結局この人は落ちたんですけどねw) 遠方のみん友さんが来松するとのことでお誘いを受け、 「そほど。迎撃オフ」に参加してきました。
当日は、昼まで結構不安感が強くてしんどかったのですが、夕方からだんだんと気持ちが上向きになってきました。
19時半集合でしたが、仕事が終わらず職場から直行で待ち合わせ場所へ。・・・1番乗りでした。
CYNさんも制服のまま来るというので、ハァハァ(´Д`)しながら待っていたら、5分くらいしてCYNさん到着。 もう少し遅かったら風邪を引くところでしたw(← )

やがて、FRさんとSBOさん、KNPさんに連れられて、はるばる600km先からTMTさんが到着、約半年ぶりの再会で懐かしかったです。
じきに今回初対面のN3さん(すごい設定があってびっくりw)が到着。 ・・・ですが、KNPさんは挨拶だけして帰宅されてしまい、残念でした。(またゆっくりとやりましょう!)
遅れて到着のM。さんも合流し、もつ鍋を囲みました。

仕事やらみんカラ話やら、いろいろな話で盛り上がりました。
(ちなみにワタシ、減点40点もらっちゃいましたよwww)
みんな車なので、ウーロン茶とジンジャエールで3時間近く粘りましたねw

その後、近くの某店駐車場に移動して撮影会&歓談の続き。
なんか、180やら7やら35やら、道行く車や来店者に色々とみられてましたw
気がつくと日が変わるころ。
特に朝4時半に出発のTMTさんには、お疲れのところ長時間申し訳なかったですが、みんなで大笑いの記念撮影をして、解散となりました。(SBOさんのMは、そのMだったのね(イミフw)

それぞれが帰路についていき、ワタシは最後尾のM。さんがR9を曲がったのを確認して、FR号N3号を追走。 FR号とうちの近所で別れ、無事に帰りました。

久しく、お腹を抱えて大笑いすることを忘れていた自分に、気がつきました。
それから飲んだので、さすがに翌朝は寝不足でしたが、ここ2、3週間で一番ココロの軽い朝を迎え、
久しぶりに朝から職場で冗談言い合って笑えてました。



さて、そほど。仲間が素敵な方達だという話はすでに何度もブログで書いてますが、今回初めて実感したこと。
それは「そほど。」の縁を繋いでくれた方への感謝。
下の写真は、その方が乗っていた黒イストとTMTさんの銀イストです。

YBさんのイストとは初めての対面でした。
皆さんと知り合う前のことで詳細はわかりませんが、その方とお会いすることはもう叶わないようです。 しかし、その方がノコシテくれた縁がつながって、こんなにすばらしい仲間と出会うことができ、 帰り着いてから感謝の気持ちでいっぱいでした。


私事ですが、今月にも職場の町へ引っ越しをする予定です。
が、同じ県内、これからも今まで以上にこの縁を大切にして、
いつまでも笑い合えたらいいなという願い、
そして、何より「ありがとう」の気持ち、


縁を繋いでくれたその方に、届くといいです。
Posted at 2011/11/10 01:00:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月26日 イイね!

背番号はさんじゅうきゅう【ココロノカゼ】

背番号はさんじゅうきゅう【ココロノカゼ】最近・・・といってもここ半年、写真かオフレポしかブログを上げていないことに気がつきました。
まぁ、それもよいのですが、たまには酔った勢いで書きなぐるのも良いかと(爆)
ということで、近況雑記です♪

_________________________


半年振りに、草野球に参加しました。
もともと、下手の横好きでとあるチームに在籍しているのですが(本当にへたっぴです、だって少年野球しかやったことないし(爆))、仕事が変わってからなかなか余裕も無く。
それでも、懲りずに誘ってもらえることがうれしくて、ようやく都合のついた今月半ば、ミk・・・39番のユニフォームに袖を通しました。

あのね、39はミクの39ではないのですよ?!

……自分から希望して「39」ゲットしましたし、当時から「ミクは俺嫁」とかぼざいてましたけど。。。
ワタシがもっとも大好きな野球選手デストラーデの番号なんですよ。
本当に好きで、当時西武球場まで見に行きましたもん。
なので、俺嫁とも掛けて(← )空き番だった39もらったのです。
今年あと何試合出られるかわかりませんが、またがんばりたいなぁ。

_________________________________________

今日の仕事帰り、見覚えのある痛車の後ろについてストーキング&パッシング。
近所のコンビニに停車させて、ステキな男の娘(オーナーさん)をナンパしましたw

職場の町で一番目立つ、某駅&コンビニ前に停めて30分立ち話。
男の娘のクルマは、全身カッティング&アンダーの電飾で、それはもう目立つ目立つ。おまけのようなワタシのプチ痛FTOも相まって、通行人の視線をふたり占めしてましたw(というか、ほとんどその男の娘の方でしたが)
学生?の2,3人がクルマを周回しながら写メを無断で撮っていたのですが、もっともっとと心の中で叫んでいたのは内緒ですw

時間帯が時間帯だし、学生が乗降するJRの駅&バス停。そーでなくても町内で数少ない貴重なコンビニ前。本当に目立ってました。そんなところでオタクトーク全開(全壊?)のふたり。

・・・やたらパトカーが通り過ぎたのは、気のせいですねw

お別れしてから写真撮り忘れたと気がついたよorz
なかなかお会いする機会がなく、今日はじめてクルマを捕まえたのですが、いろいろとお話ができて久しぶりに楽しい時間でした。
ワタシの失礼な言動も多々あったかもしれませんが、貴重な痛車みん友さんなので、またぜひお相手してほしいものです(^ー^)
_________________________________________




















 







何故気にしてしまうのですか  本当は愛されたいのですか
その手を離したのは誰ですか  気が付いてますか
 ・
 ・
 ・
口を開かなければ分からない  思ってるだけでは伝わらない
なんて面倒くさい生き物でしょう  人間というのは







本家ニコ動はこちら

yuuliはどうやらココロのカゼを引いたようだ。

この4ヶ月半、張り切ってやってきた仕事(というか、仕事場の人間関係(一部))に対して、
色々と無意識に負担になっているようです。

ただ、その一部の人たちには何のアレもなくて、本当に弱いのは自分。
本心では、仕事でもプライベートでも仲良くしたいし、しなければいけない人なんですが、どっかでそれが重荷になっているのでしょうか。ココロがついていかないのです。
また、家庭内でも長いこと単身赴任してた父が帰り、公私共々ガラッと環境が変わったのが原因?
もともと、人間付き合いの不器用さは折り紙つき。


なんていうかな、、、想像してみてください。

呼吸って無意識でやってますが、意識して吸ってはいてすると、すぐ息苦しくなるじゃないですか。
人間関係も、多分そんなもんなんですよ。


意識しすぎて(気を使いすぎて?)、どう接していいかわからなくなってきてるんです。

それが発端かどうか、コトあるごとにココロが重たくなって、ため息ばかり。
そんなウツ(っていうのかな?)な自分に、ハロ/ハワユの歌詞がぴったりで、読んでいるだけで涙がこぼれそうです。

本当に弱いな。
_________________________________________

でも、上のように仕事以外ではいろんな人と会うことでココロ踊ることもありますし、
基本的には人とのつながりを欲しているんだろうな。

いつか元気になると信じて、マイペースでがんばっていきます(^_-)ノシ
Posted at 2011/10/26 00:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2011年10月19日 イイね!

【スイフト異音】おわかりいただけただろうか?【動画掲載てすとの巻】

【スイフト異音】おわかりいただけただろうか?【動画掲載てすとの巻】リラックルマ・スイフトの車検がおわり、いつもどおり嫁が
通勤のアシとして使い始めたある日、

「スイフトから変な音がする」

との報告を受ける。



状況としては、エンジンが冷えた状態からエンジンを始動して暖まりかける数分後に、
突然「カタカタカタカタカタ・・・・・」と聞こえる怪奇音。。。

走行中、エアコンON+オーディオONでもはっきりと聞こえるので、結構大きな音が鳴っているものの、ショップに持っていく頃には鳴らなくなっている不思議。

それならということで、仕事帰りの暗闇でビデオカメラを使って撮影。
(暗闇なので録音というほうが正しい。)

その結果が、コレダ。。。



スイフト乗りのみん友(リア友でもある)はひとりしかおらず、そいつもわからないだろうなと思い、
ついでに動画掲載のテストも兼ねて、日記ににアップしてみました。
(このために別アカウント取っただよ(^^; )

後半で、ボンネットを開けて録音ができたので、かなりわかりやすい音になってます。
ショップのオーナーさんにこの音を聞かせたら、カタカタ音に混じって金属の擦れる音が聞こえるのが気になるということで、原因調査のため即入院となりました。


あー、前によく編集で使っていたVEGAS、良いソフトですがこのところ仕事ではファイナルカットを使うので、久しぶりに触ったらショートカットキー忘れてたよorz
まぁ、どちらも見よう見まねの素人なんですけどね(爆)
Posted at 2011/10/19 23:09:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月09日 イイね!

【画像】今日は十三夜【くしくも今夜は・・・】

【画像】今日は十三夜【くしくも今夜は・・・】今日は仕事で弓道大会の取材でした。
静かに弓を射るたたずまいが、”凛とした”という言葉にぴったりで時間を忘れて見入ってしまいました。(仕事もしましたよw

さて、今夜は「後の月」とも言われる十三夜。
十五夜が古来中国より伝わった風習なら、こちらは日本独特のもの、今から一千年以上前の風習が今に伝わっています。

よく十五夜を愛でたら、十三夜にも月見をするものとされて、前者だけ月見をするのは片月見と言われて嫌われているそうです。


十三夜は別名栗名月とも呼ばれているようですが、くしくも今夜は栗ご飯。

少し霞んだ月にまた趣を感じつつ、秋の味覚に乾杯です( ^ー^)ノ□⌒☆

Posted at 2011/10/09 20:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画像 | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation