• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

【画像】今日は十五夜

【画像】今日は十五夜D5000で純正200mmズームレンズでは、これが精一杯?
でも、ティコのクレーターははっきり見えますね(^ー^)

月見酒というわけではないですが、飲んだくれた状態で、白はオートで(爆)
でも、自分の目より信頼できるカメラ性能(特にピンがorz)が悔しい(^ー^;

シャープは多少加工しましたが、色などは元のままうp。
一応マニュアルで撮影。ちなみに、ISOは200、F18の1/250だそうです(ちょっと暗いですが、酔ってて覚えてないw
Posted at 2011/09/12 22:20:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 画像 | 日記
2011年08月12日 イイね!

【花火写真】松江水郷祭'2011【今年最初で最後?】

【花火写真】松江水郷祭'2011【今年最初で最後?】このところ月イチでしかブログを書けていないですが、とりあえず日々
みん友さんやそのみん友さん、さらにその・・・と、水郷祭ほか各地の花火写真をアップしている人も多いようで、季節を感じますね。かく言うワタシも例に漏れずですが、今回の水郷祭の花火大会(7日)を撮影してきたのでアップしてみます。

みん友さん方、けっこうデジイチ持ちが多くて、夜景や夜の港を撮影されていたり、夕日写真が好きで撮影されていたりと、色々よい写真を見させてもらい刺激を受けていました。
もっとも、ワタシの場合、ふだんは子どもの写真を撮影する以外には、クルマの整備記録用くらいしか使用しません(爆)
ただ、昔は星の写真を撮るのが好きだったので、それが花火撮影に転じたのかも?(^^;
昨年は、サンドミュージアムのごいせ祭を皮切りに、大田の久手花火大会、水郷祭、三成愛宕祭りなど、色々と撮影ができましたが、今年は、仕事の都合でこれまで花火大会に行けず、この松江水郷祭が今年初めての撮影となりました。
久しぶりだとカメラ設定を忘れてしまっていていけんですw

とりあえず、まぁ外に出せる4枚。
湖上花火
単発花火
松江らしい花火(台風中継とかで背景によく映ってるあれ)
この日記写真や何シテルでも紹介したやつ

ちなみに、撮影しているカメラは、ニコンD5000 純正18-55mmレンズ
F値が8~13くらいで、花火の種類(単発とスターマインとか)で時々変えてます。
もっとも、中華製激安レリーズ(有線)で任意のタイミングでシャッターを開閉しますので、厳密ではないです。
(勘で、「あ、オーバーだ」とか「暗かった・・・」とか判断してます。だいたい、F8~9で6~10sくらいかな?逆に、花火によってはF13で15秒とかでも面白い写真が撮れるときも?最後のスターマインは明るすぎて、これでは無理です。)

今回お気に入りの写真はこちら
スターバースト(勝手に命名)

クラゲ花火
クラゲみたいな花火、軌跡がよりわかりやすいです


そして、今回のベストショット3枚、
ベストショット(1)

ベストショット(2)

ベストショット(3) ・・・全部同じような構図orz


・・・、多少画面からはみ出るように狙っているのですが、今回はズームの設定が甘くてちょっとはみ出すぎです(^^;
また、最後のスターマインをお見せできるほどには撮り切れないところが、まだまだ力不足です。
ちなみに、昨年のベストショットはこちら。
2010大田市久手港花火大会
2010大田市久手港花火大会(2)

今年は、嫁と結婚前から必ず行ってる三成愛宕祭りも行けず(仕事)、花火撮影が難しいかもしれないですが、おいっ子と遊ぶ花火を狙ってみようと思います。(線香花火とか、たぶん綺麗...)
Posted at 2011/08/12 01:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2011年07月14日 イイね!

【4周年】 出会い、別れ、これまでと、これからと。

【4周年】 出会い、別れ、これまでと、これからと。仕事が変わってはや1ヶ月半、ようやく落ち着きを取り戻している今日この頃。
ごきげんよう、『惨事嫁より“俺の嫁”、ミク廃もここに極めり』なyuuliです。 ←
タイトルの通り、8月31日で4周年を迎えるミクのお祝いの前に、本日でワタシのFTOが納車4周年を迎えました。
4年前の今日は雨の土曜日、購入時の水垢がひどく、本降りの雨に打たれながら、水垢落しで磨いていたのを、昨日のことのように思い出します。

高校時代から憧れていたFTO、いろいろあって乗ることを完全に諦めていたのですが、元同僚のダンナが乗ってたFTO(画像右)との出会いが、今の縁を繋いでくれました。

このダンナのFTOとは、2台連ねて大山に行ったり高知に行ったり――。
本当にたくさんの思い出をもらいましたが、ついに先日廃車となってしまいました。

このクルマと出会っていなかったら、間違いなく今のみん友さん方との出会いもありえなかったし、
何より自分の乗るクルマに胸を張れるなんてこと、考えもしなかったでしょう。


FTO自体は賛否両論があって、その独特のスタイルは他の追随を許さないと絶賛する人もいれば、「あれに乗るなんて恥ずかしい」という人がいるのも事実です。
走りを見ても、「FTOは、やればできる子」と言われるくらい、地味に高性能ではあるものの、最速を争うようなものでもありません。

だけど、怖いものなしだった若い頃を過ぎ、この歳になって、遅く生まれた子どもをキッズシートに乗せて走る今でも、FTOのオーナーでいられる事を誇りに思い、本当に幸せを感じます。
たぶん、自分自身、何よりもこのクルマが好きだから、そう思うのかもしれませんね。

そんな子どもも、(まだ1歳10ヶ月ですが)FTOをちゃんと認識していて、このクルマが好きだと思っているのが分かって、さらに幸せなんです。


4年間、ガソリンのほとんどを通勤で消費しましたが、最遠で甥っ子の住む福島までも旅しました。
あいだ、嫁の産休・育休や転職もあって予定より走行距離は少なかったものの、今日のODOは183,500km、実に147,220kmをともに過ごしました。

汗だくになりながら、また時には氷点下の中で、悴む手を吐息で温めながら、毎月のようにオイル交換をしました。

その甲斐あってか、これまでエンジンルーム内の故障は一切なく、次の車検は10ヵ月後の来年5月。


ですが、2年10ヵ月後はどうなるかまだわかりません。
廃車となったダンナのFTOは、総走行距離が221,420km、うちのFTOはどこまで走れるのかな?

たぶん近い将来、職場近くに引っ越すので距離伸びなくなる反面、故障が多くなるかもしれません。

それでも、(クルマの故障はもちろん、家庭事情などが許す限り)これからもこのクルマと、家族と、
ともに思い出を育んでいきたいと、 このクルマを好きでい続けたいなと、 思い巡らす夜・・・。

ありがとう、そしてこれからもよろしく( ^ω^)ノシ
Posted at 2011/07/14 23:42:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年06月11日 イイね!

【そほど。オフ】  角島披露宴  【今さら的な】

【そほど。オフ】  角島披露宴  【今さら的な】気がつけば、もう角島オフから3週間。
ご存知の方もいらっしゃるように、ちょうど転職が重なってバタバタした結果、今さらなにを・・・的なふいんき(ryになってしまいました。
ワタシ以外に参加されたみん友さん(frさん、Mな方、SBぬん、たぼさん、CYNさん、TMTさん、M-mさん)が、それぞれに詳細なレポを書いているので、一部ワタシ視点からみたオフでの出来事を綴ってみます。
一応、長文注意で。
※画像、こまいのはほぼ時系列的に並べています。

・前日、子どもが熱を出す(38度以上)・・・orz
・その日は前の職場(大田市)で送別会があり、焼肉屋さんにて大ジョッキで乾杯☆
同僚がその晩から“うどんツアー”に出るというので、同僚のダンナが運転する車に乗せてもらい松江に帰宅。子どもの様子を見て、とりあえず酔っ払いながらも車庫内でワックスがけはしたw
・酒が抜けるか心配しながらも、ウコン×4本飲んで0時に寝る。
・(とはいえ、飲み終わったのが20時、計算して飲んでいたので、二日酔いの心配はあまりしていなかった。むしろ寝坊が心配・・・)
・そんな心配もなんのその、目覚ましのなる3分前に目がさめたw
・しかし、子どもが前夜から引き続き発熱中(38度近く)・・・orz
・出発5分前までキャンセルしようかと思っていたが、嫁様が「いいから行け」と言ってくれた(ありがとう)
※そのかわり、翌日出勤の嫁に代わり、有休をとっていたワタシが、保育所を休む子どもの面倒を一日中みましたよっと。ちなみに、こどもの熱は朝には平熱近くまで下がったようで、一安心でした。

・ちょっと急いで、何とか5時ジャストに集合場所宍道湖PAに着。すでに到着していたfrさんとCYNさんと合流。
・出雲組との合流ポイントまで先頭を任される。雨の高速なので慎重を期して3000rpmくらいで走行。斐川の高所地帯は濃霧で視界200m以下。さらに慎重を期して走行。

・キララで出雲組のSBぬん、たぼサンと合流し、SBぬんに先頭を託す・・・速過ぎw
・予定よりだいぶ早めに夕日パークへついて、朝ごはんにカレーを食った(え?朝からカレーってふつうじゃないの??)
・Mな方と合流し、frさん先頭で一路角島へ。(とちゅう、道の駅数ヶ所に寄る)

・萩から先が一番眠かった。正直記憶がだいぶ飛んでいたくらいw
・道中、[長門]の看板にちょっと反応するが、

  どちらかというとハルヒ派なのです(`・ω・´)キリ

・角島に着いて、TMTさんと初顔合わせ。のちの新しいみん友M-mさんともごあいさつ。TMTさんはステキなお姉様と、M-mさんはさわやかなカレとご一緒に参加。
・しばし撮影タイムの後、灯台へ。
・灯台は強風で登れなかったけど、空の奇妙な雲にひとりwktkして撮影してた。

・イカ焼き食べて、川棚へ出発。目当ては瓦そば。想像していたよりも、美味しかった。
(そういえば、川棚はドラゴンフェスタ(よさこい)で踊りに来たことがあった。もう9年も前の話。余談ですが、よさこい界の巨星、国友須賀先生が今月1日に亡くなりました。ご冥福をお祈りします。)

・川棚を後にし、一路関門海峡へ。この道中3大事件発生w

1)□\(▼-▼メ)<ガム食べる? 事件
とある交差点の信号が赤に変わり、前を走るSBぬんが急ブレーキ停車。すでに30時間以上起きているSBぬん、眠たいのかと思いクルマにあったガムを渡しに降りていくも、サングラスをしていたワタシを分かってもらえず「い、いや、結構っス・・・」と断られるw

2)大事故寸前
4車線道を50km/h以上で走る原付、思いっきり巻き込みかけた。
(60km/hちょいで抜いたら、そのすぐ先で左折だった。追い抜き後の後方確認で少し反応が遅れちょっと急な左折&暴走原付の愚者2台。原付の急ブレーキのタイヤ音が聞こえたが、当たってないので冷や汗ながらも一安心。原付があんな速度で突っ込んでいたら、相手死んでたかもね。)

3)事故寸前2 下関のパトカー
その後、SBぬんと2台で迷いながら先行車を追いかけていたとき、反対車線に停車中のパトが、SBぬんの直前に急旋回で割り込み。数台先の車を捕まえた。ていうか、SBぬんからしたら、それこそパトと正面衝突寸前のタイミング。こっちもヘタすりゃ追突するところだったよ。

・そんなこんなで、関門海峡・人道トンネル入り口へ。ここでMな方とたぼさんが、しっぽりしけこみやがりましたw (迷ってロープウェイまで行ってたらしい)
・揃って、人道トンネルへ。途中SBぬんが体調不良で一時離脱。ほかメンバーは九州の地に5mほど侵入して本州へ帰還。(とりあえず、今回は九州まで行ったお(`・ω・´)

・夕刻、ここで名残惜しくもお別れし、島根組はワタシを先頭に下関icから中国道へ。
・とりあえずみんなのペースを見ながら3100rpmくらいで走っていたら、横からCYNさんのリラックルマDがうなりを上げて抜いていった。。。 うちでいう4X00rpmくらいで走ってたとか。

 ♪ところが、クマさんが ガス欠で はしれ~ないw

残量警告灯がついた様で、おとなしくなったリラックルマD。まったりペースにSBぬんが三途の川を渡りそうだったので、ちょっと通勤時のペースでSBぬんに適度な刺激を。
・そのまま、安佐SAまで走りぬけて状況確認をすると、最後尾のたぼさんとは50km近く離れていたようで(スマソ
・SBぬんと2台待つこと5分、なんとfrさんが早くも到着。

・その後、全員で晩ごはん食べて給油。千代田JCTでMな方が離脱。
・松江(出雲)までCYNさん先頭で行くも、凶悪なリラックルマだw(いや、安全運転はしてましたよw)
・そして意外なことにfrさんも走る走る。うちの子も何とか頑張って2人についていきました。
・出雲のふたりはというと、たぼサンはマイペースでゆっくりと。SBぬんは、一瞬で見えなくなりました(゚д゚)

・なにやら、途中ちょっとしたアクシデントもあったようですが、最終的に何事もなく帰宅。0時ちょうどくらい、19時間700km走行の旅でした。

以上。

前回のブログ(3月オフレポ)でも書きましたが、みんな車種も方向性もバラバラなのに、なんて居心地がよいのでしょうか。(ココだけの話、だいぶ昔に同車種オフにちょこっと顔をだしましたが、それはそれは濃い集まりで逆に居心地が悪かったのを覚えています。)
たぶん、バラバラだからこそ、適度な濃さと共通のクルマ愛、それに多種多様な個性があいまって、“ふつうの友達“的な雰囲気で交流できるのかな?
こんなヘンなワタシでも、とりあえずは受け入れて頂いている皆さんに、ほんにだんだん。
Posted at 2011/06/11 01:25:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月27日 イイね!

【そほど。オフ】 クルマ好きのなかまって、いいな 【参加8人?】 

【そほど。オフ】 クルマ好きのなかまって、いいな 【参加8人?】 去る3月26日の土曜日、楽しみにしてた『そほど。オフ』に、初めて参加しました。その後別の集まりもあって、他の参加者さんから26歩くらい遅れてしまいましたが、レポレポです☆

今回、直接参加されたオーナーさんは、会えた順に企画立案者のマ。さん(WILL VS)、furaさん(MINI)、きゃのさん(リラックルマDEMIO)、鯖男さん(ALTEZZA)、ターボRさん(TNP MOVE)、かのぷー@KNP555さん(レガシィ tuned by STi)とワタシを含めた7人。 マ。さん以外は、ドッキドキの初顔合わせでした。

松江市のくにびきメッセで行われた「春のBSSまつり」へ凸してきました。
10時集合でしたが、起きたのが9時前(30分前にはマ。さんが出雲ic乗ったとか、furaさんが会場入りしていたとかで、超焦りました。) 結局9時40分くらいに着いたのですが駐車場もいっぱいで、スペース5台分占有したバスの横にとめることになりました。(警備員の指示で)

とりあえず、会場入り口あたりをウオーワオーしていたところ、マ。さんから連絡が入り、先の3人と合流ができました。じきに鯖男さんとターボRさんも合流し、ご挨拶。それぞれがご近所さんだったり、ものすごい意外なところで接点があったりで驚きでしたw その後は、会場へまっしぐら。

会場には、いろいろな企業のブースがあり、何社かのディーラーも出展。
そこはさすがにみんなクルマ好き、鮮やかなピンクのヴィッツやMINI、リーフやめがねなどなど、エンジンルームを覗き込んだり、内装をチェックしたり、若干1名はあしフェチ全開(`・ω・´)おみ足(タイヤ)に夢中でしたw

その後一通り回って、メッセ内のバイキングレストランで昼食中に、かのぷーさんが合流。
「そんな(昼食)軽めで大丈夫か?」とエルシャダイ・ルシフェルばりに聞いてみましたが、「大丈夫だ、問題ない」(同、イーノック)とのことでしたw

BSSまつりに行った目的のうち、トイレの花村さんの歌声を聞くのとともにメインディッシュのひとつだったのが、「ご当地ヒーロー大集合」ステージ。もう朝からマ。さんがワクテカしすぎで眩しかったですwwwご当地ヒーローは、何がいるのか・どこから来るのかぜんぜん分からなかったですが、とりあえずダイトレンジャーはカッコよかったぜコノヤロー。

ツッコミどころも満載でしたが、まずはステージ本番が始まる前の音楽チェックの一瞬。
流れたイナバスターのテーマソング?で、”俺の嫁”の声がしたのにこっそり反応してましたw 
あと、個人的にはダイトレンジャーがボスキャラ的なんにやられたときに、ターボRさんの乱入を期待してましたwww

それから会場を後にして、合銀ヒルズへのぼり下々を見渡しては「見ろ!人がゴミのようだ!!」と言ったとか言わないとか。 ・・・ヒルズの駐車場は、並べて駐車ができなかったので、最終の宍道湖畔「とるぱ」へ行きました。

とるぱで車並べて撮影会&雑談。
(写真参照・・・FTO前出すぎでVSたんが見えないorz ホンマすんません。)
鯖男さんのアルテッツァは、実は何度もお見かけしたことがあったのですが、まじまじ見たのは初めて。やっぱり独特のメーターといい、カッコよいですv furaさんのMINI細かいところまでの拘りに感心したり、マ。さんの神業的手切りテク、ドでかコリラに埋もれるきゃのさんや、諸事情で焦るかのぷーさんw、鯖男さんとターボRさんとの愛あるカラミw などなど。(←クルマ関係ないw

でも、みなさんたとえ車種や方向性は違っても、ひしひしと伝わってくるクルマ愛に、とても居心地がよいひと時でした。みぞれもふって冷たい風が吹きつける寒い日でしたが、結局そこに1時間くらい居たのかなぁ?(途中で諸事情により帰らざるを得なくなったかのぷーさん、もう少しお話したかったですが、その後だいじょうぶでしたでしょうか?w)
_________________________________________

家に帰って、草野球チームの親睦会があって、こちらも大盛り上がり飲んだくれて深夜に帰宅。
昼間の思い出しながら、参加された人を振り返ってみたら、なぜか8人??
(いや、スーパー酔っ払いがどんぶり勘定しただけの話ですがw )

でも、もしかすると、生霊となって参加されたトモちんさんが。。。

・・・おわかりいただけただろうかw

次回は、角島オフですか?また是非参加させてくださいませ~♪
あ、角島は前から嫁と行ってみたいねと話をしていたので、(都合がつけば)家族で参加してもよいですか(^▽^;)
 
写真:ほかのも近いうちにお配りします。後ろ姿ですが、マズかったら遠慮なく言ってくださいw
Posted at 2011/03/28 00:34:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation