• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

このおみ足はいったいなんだ(* ゚ω゚)?

このおみ足はいったいなんだ(* ゚ω゚)?今日の松江バイパス、出雲icからず~っと走ってきて、その勢いで3000rpm↑くらいで右走ってました。松江中央の手前で、(たぶん60kmくらい?)でのんびり走る旧カローラが、(こっちがだんだん接近しても)左に避けないので、安全確認のうえ左に車線変更→追い抜き・・・
しようとした手前で、カローラは合図なしで突然左に車線変更→そのまま松江中央出口へ。

鳴り響くけいおん器とともに、急制動・急ハンドルで回避しましたけど、確認・合図なしで右車線→出口とか、もうね(゚Д゚) 
高速モードのワタシにも多少なり非がありますけど、せめて手前から合図くらいしようよ。
あぶなく貴重なFTOがお亡くなりになるところでした。

さてさて、気を取り直して。
写真は、友人のワゴン尺がもはや末期状態のスタッドレスだったので、ちゃんとした仕事を依頼したその報酬として、ネットで買った新品同様のタイヤ。(10月の話です)

溝のパターンって、自分がはいてりゃわかるんでしょうけど、これは最初画像見ただけでは「どこのタイヤ?」状態。
このタイヤはTOYOのOEMのモビシス480、ワタシも一応”足ふぇち”だけあって、ある程度のタイヤまではパターンでわかりますけど、こいつはわからんかったわ~。

というか、隣の磨耗したスタッドレス、あんたようコレで遠出してたなぁ・・・と。
交換前が145/12 6PRの履き潰しスタッドレス、このモビシスは155/65R13と尺の純正サイズ、いくらOEMの安タイヤといっても、それは比べ物にならない安定感だったようです。

今年はタイヤ交換の当たり年で、家族・友人などのタイヤの代理購入・交換で、すでに8台分対応、(オクの評価とポイント的に)大繁盛です。今後、自分のFTOの夏タイヤと、嫁のリラックルマの夏タイヤを冬明けまでに準備しないといけないので、もう少しタイヤと遊べる機会がありそうで楽しみです!(←パンダかよw


撮りためた日記用写真がありますが、バタバタして更新が追いつかんわ(>_<)
Posted at 2009/12/06 00:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年12月04日 イイね!

【検証】キララ多伎⇔山陰道 出雲ic→松江玉造ic 最速の道

【検証】キララ多伎⇔山陰道 出雲ic→松江玉造ic 最速の道ついに11月28日に、山陰道の斐川ic~出雲icが開通しました!ワタシは、通勤でこの区間を走ってるため、(3月末までは)とてもありがたいことです。

この区間、出雲市の知井宮~斐川までの13.6kmのうち、約6割の7.8kmが計6本のトンネルです。出雲市側から新宮T(540m)、知谷古志T(1420m)、姉山T(820m)、立巌T(約100m)、船津朝山(1960m)、そして山陰道最長の仏経山T(2990m)、もはやトンネルの壁面か山の斜面しか見えないといっても過言ではないです。(途中斐伊川の橋上だけが気持ちよい)

さて、特に毎朝通勤レーサーと化している方々(爆)にとって、いかにして
この出雲インターまで辿り着くか(またはその逆)が大事。これを、ここ数日で検証して
みたんですが、数日試してほぼ確定したので、せっかくなので書いておきます。

個人的に、県西部→出雲インター→松江玉造インター(またはその逆)ということで、
キララ多伎から、いくつかの道を試した結果が以下の通り。

▼経路1)素直にキララ多伎→国道9号→大島交差点を右折しそのまま山陰道へ
比較的スムーズに走ることができ、信号などそこそこに停まった場合、約15分で
行くことができます。しかし信号運が悪い場合、また交通量の多い夕方などでは
15分以上かかることも多々あります。逆に出雲icから大田方面は、特に朝8時より
少し前には、大島交差点から大田方面への左折に時間がかかり、キララまで
20分近くかかった日もありました。
※大島交差点とは、国道431号へ曲がる場所、イズミとサンアイのある交差点です。

▼経路2)旧国道から出雲icへ
多伎の道の駅より東に数百mで旧国道へ入ります。
そのまま行く(踏切を2回越える)と、山陰道への高架下の信号にでます。
ここを右折し、知井宮の列車場をトンネルで潜り、出口すぐの丁字路を左折します。
そのまますぐに山陰道の入り口の交差点に出ます。
この道は、流れに乗って(ここ大事)スムーズに走ることができると12分程度で到達できます。
踏切などにかかった場合、15分で着きましたが、基本的にはそれ以下と考えても
よいと思います。(でも、あそこ40制限なのに、みんな違反2点以上の速度で走ってます・・・)
ということで、夜間の国道9号を除けば、こちらが速く到着できます。
ただし、道幅が多少狭いところや生活道路もあるため、通行には十分お気をつけください。

▼経路3)多伎の道の駅から出雲ロマン街道に入り、出雲icへ
いちじく温泉の前を通る農道、出雲ロマン街道を道なりに進むと、出雲平成温泉入口を
越えた先で丁字路に当たります。これを左に曲がり、約100mでまた左に曲がる※
と、再び山の中に入る道となりますが、軽い峠を越えると、目の前に山陰道が!
ただし、そのまま本線に乗ることができないため、山陰道の下をトンネルで潜り
すぐの交差点を左折すると・・・、経路2の山陰道入り口の交差点に出ます。

なお、上の※で左折せず、丁字路から700mで出雲ロマン街道は右折します。
ここから道なりに、出雲エネルギーセンターのふもとを通り、国道184号を越え、
神戸川放水路の土手を抜けて、南神立橋から斐川icで高速に乗ると・・・!?
なんとキララ多伎から30分弱です。
そう、出雲icから斐川icまで制限速度+ちょいでも約10分ですから、多伎から斐川icまでの
時間は、高速も一般道もそこまで大きな違いはありません。(5~10分↓)

ただし、出雲ロマン街道を行く道は、ほんの少し距離が長く、アップダウンと
カーブがきつい道なので、高速の方が体的にはとてもラクです。
その趣味の人には楽しい道ですけど。

来年3月末までは早期開通割引期間で安いものの、通常料金はETCをつけていない
普通自動車で、出雲ic~松江icが1050円(今は800円)、斐川ic~松江icだと700円。

350円分でラクを取るか、費用対効果(時間)で一般道を取るか、お好きなほうでどうぞ(^_-)


また、「もっといい道があるよ」ってからはぜひ教えてください( ^ω^)ノ

※この内容は、2日前にワタシが仕事で書いているメルマガにも載せました。
どこかでおんなじような内容の記事を見たことある方は、気にしないでくだしあ。
Posted at 2009/12/05 00:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年10月16日 イイね!

【僕、専用w】Selections_From_Miku.H 09

【僕、専用w】Selections_From_Miku.H 09さてさて、いい加減ブログ開設時に予告した通り、FTOに搭載されたボカロ曲(CD)を紹介しないと、どっかのミンスと同じで、「あるある詐欺」と言われかねないですからw

1作目から少しずつ晒していこうと思ってたんですけど、ついぞ先日9作目が出来たので、「熱いうちにお召し上がりください」ということで、晒します☆

1)-匁-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6730909
※もうね、聞いた瞬間OP曲に決定w

2)blue bird
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7470254
※GUMIの声が透き通ってて感動しました。

3)magnet
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6909505
※エース№(4曲目)候補、最後まで迷いましたが、前作も同じPだったのでここに。

4)ロミオとシンデレラ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6666016
上と迷いましたが、曲の完成度が個人的にはこちらかと。さすがのdorikoさんv4番めエントリーは9作中で最多4回目です。(最多掲載曲はSAMさんなんだな、これが。)

5)右肩の蝶
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6609407
※レン版と迷いましたが、ここは原曲かと。

6)チルノのすうがく教室
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7103480
※起承転結の転、鳥肌バラードのひとつ

7) 1/6
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6971638
※これも4曲目候補の一角、流れ的にココにきたけど、かなり好きです。

8)Dear -Remix Edition
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7414953
※なぜにRemix?とはいわないお約束。

9)Just Be Friends
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7528841
※なんというスルメ。最初はどうかなーと。今はノリノリで聞いてます。

10)OVER
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6789505
※ここから、CDの後半の起承転結に。

11)*ハロー、プラネット。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7138245
※今回ささくれP2曲、これは泣く。

12)Colorful world
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7000278
※ぼからんで聞いて、「おっ?!」と口にした曲。いいリズムです

13)eight hundred
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6738433
※この曲を聞いて、感動なんかしてないし。

14)僕らの16bit戦争
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7610111
※ささくれP2曲目。2曲目のGUMI曲でもあり。

15) 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7078411
※本気のラマーズP。ホントは「ぽっぴっぽー」と迷ったんだけどあえて。

16)大空色のHi-To-Mi
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6610413
※#90のED採用曲、過去ぼからんのED曲が【僕、専用w】にエントリーは3曲目。

17)結ンデ開イテ羅刹ト骸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7550182
※ラスト曲。マジ中毒、マジ怖い!!1


以上、今回も曲のつながりは個人的にまぁ満足。
だけど匁に始まって最後がコレとは、ホント怖いアルバムになっちゃいました(>_<)

今回はこれまでで最長の79分19秒。 ちょっと長すぎて通勤(片道)で最後の1曲が聞けません。

このほかに、カムカムホリデー(ぎっちょんの人)、恋愛タイガー(くらP)、ゆきうさぎ(OsterP)、ハイセンスナンセンス(MOL.)、アナロ熊(卑屈P)ほか数曲もPC上での作業用09で流れてます。(CD入れたかったんですけど時間的に厳しくてゴメンナサイ)

さてさて、次回はぼからん#95~110あたりで10作目が出来そう。
だいたい10~15号ごとにCD1枚と基準しているので。次は2~3ヶ月くらい先かな?


注:画像は今回のジャケ絵の修正版。個人的利用に限定して-匁-のイラストを利用させていただいてます。無修正版は、商用は当然、個人の利用の範疇を超える場面での使用は(許可を取らない限り)いたしません。そういった意味で、今後もジャケ絵にはわずかながらでも処理を掛けさせていただきます。
Posted at 2009/10/18 04:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2009年10月09日 イイね!

【なぞのびょうき】軽く死にかけてました

【なぞのびょうき】軽く死にかけてました産後の体調不良か(爆)

子どもが生まれてじきに発熱開始(22日)、ピークは30日で40度超え。
子どもが生まれて2週間以上、一度もミルクをあげることすらできず。

この情けなさは、たぶんおまいら(←誰だw)にはわかるまい。


3度の医者通いも、(大病院でいろいろ検査しても)原因が特定できず。
20日近く経って、ようやく日常を取り戻しました。

40度超えて、病院で点滴受けていたときは、ホントに軽く死の恐怖と戦ってました。
いや、原因がわからないって怖い(>_<)
※新型インフルではなく、風邪症状もなく。
(血液検査で細菌類などの炎症反応もほとんどなかったです。)

それも、一週間以上かけて37度から40度↑まで徐々に上がってくるから、よけいに怖いですよ。

今回ほど、健康ってありがたい!と思ったことはないです。
そして、子育ての手伝いも出来ない中、子どもと自分と両方の、世話をして、心配掛けて、いろいろと大変だった嫁に、本っっっ当に感謝です。

_________________________________________

以下、今回は病院用にメモを取ってたので、今後の記録用として。

9/22 36.8~37.2度 [休日]発熱開始
9/23 36.9~37.3度 [休日]微妙にリンパと筋肉が痛い気がした
9/24 37.0~37.4度 [出勤]
9/25 37.4~37.9度 [出勤] 嫁、出産後退院して帰ってくる。同時に家庭内別居開始(爆)
9/26 37.5~38.2度 [休日] ほとんど38度
9/27 37.8~38.5度 [出勤] 着いたら38度↑
9/28 37.8~38.8度 [休日]激しい頭痛、近所の内科医で点滴と投薬 ※新型インフル(-)
9/29 38.8~39.4度 [休み]軽い喉の痛み
9/30 39.4~40.2↑ [休み]午前中に40.2↑、以後病院で検査や点滴などで計測できず。
10/1 38.5~39.3度 [休み]解熱剤は夜のみ使用、昼間は嫁特製の生姜湯で対応。口内炎が痛い。
10/2 37.7~38.3度 [休み]嫁が作ってくれた生姜湯を数杯飲んで、熱の上昇を抑えるのに成功
10/3 37.3~37.7度 [休み]生姜湯のみで上昇を抑えるのに成功
10/4 36.9~37.4度 [休み] 同上
10/5 36.8~37.2度 [休日]再度医者で検査など、熱は下がってきてるがやはり原因不明。
10/6 36.6~37.1度 [半出] 夜、生姜湯で解熱に成功
10/7 36.5~37.2度 [出勤] 夜、家庭内別居が終わり。


実質、平均で38度以上が7日も続いたので、結構しんどいものでした。
熱下がって、10/7に体重測ったら3kg減ってました。(9/24に仕事帰りの温泉で体重計測より)

結論、生姜湯は素晴らしい!

※画像は「ttp://doubleegg.blog89.fc2.com/blog-date-200710.html」より


Posted at 2009/10/10 01:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2009年09月18日 イイね!

【夫婦から】ココロに1本、太い芯が入りました【家族へ】

【夫婦から】ココロに1本、太い芯が入りました【家族へ】初めての音は なんでしたか?
あなたの 初めての音は…
ワタシにとっては これがそう
だから 今 うれしくて

【ハジメテノオト 3DPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1728993
_________________________

いえ、男の子ですけど。

なんていうか、大変だった分、喜びもひとしおです。
予定日より1週間早かったですけど、無事元気に産まれてきてよかったです。
頑張ってくれた嫁とおこちゃま、ふたりにオツカレサマ、そしてアリガトウ。

今日はこのくらいでよかろう?
Posted at 2009/09/18 23:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation